goo blog サービス終了のお知らせ 

とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

閉店セール

2009-09-11 10:30:14 | 暮らすこと

駅の近くの雑貨屋さんが閉店しました。
図書館にも近くて、その都度訪れては眺めていました。

一ヶ月前からの予告閉店セールでした。
まずは20%offから始まり、一週間ごと30%、40%とじわりじわり 
う~ん 
いつ、どこで手を打とうかと思案しながら、ついに閉店のその日!
全商品45%offまでに~ 


知ってはいたけど、わざわざ足を運ぶつもりはなかったの。
同じ日に近くの呉服屋さんの展示会があって、足袋を買いに行った時、
ああ、そうだったね、今日が閉店だったんだ!と気づく始末(笑) 

凄い人!人!人!
毎日これくらいのお客さんが来店すれば閉店せずに済んだのに。

やはりショーケースは空っぽでした(笑)
いつも出遅れる私です 
でも、それでも残り物には福があるを信じ、いざ出陣 




赤絵の小鉢です。
奇跡的に2個、残っていました。
色物の食器が欲しかったので、すぐさまゲット!
一個515円・・・元々お安い値段ですね(笑)



ランチマット

手に取りしみじみ眺めながら「縫おうか?」とmayuに相談すると、
「無理せんこと (無理しないでって意味・・・山口弁だ)」の一言で背中を押され、ゲット!  
一枚735円 4枚お買い上げ

私、ケチだから、それにマットは消耗品だから、
普段だったら735円もするランチマットは絶対買わない(笑)
なぜだか、せいぜい420円まで。
でも今回は45%offだから・・・えっと~えっと~ 404円・・・予算内だわ(笑) 

更にサプライズ!

と言うか、これをサプライズだなんていうとバチが当たるけど・・・ 
白状するね・・・
実はね、店員さん、小鉢を1個しかレジを通してなかったの 

「全部で1,900円でございます」

と言われた時に、「や!や!安いぜ!」とは思いました。

家に帰ってレシート見ると、小鉢1個だけ。
いいよね、いいよね 
小鉢3個になってたら烈火の如く怒鳴り込むけど(笑)


私も長生きさせてもらっています。
こうした得は、どこかで損をするということ、重々承知しています。
神様は常に平等に人間を御遣いになる。

「損して得とれ」とはよく聞きます。
これからは、そうした真っ当な生き方をしたいです(笑)


お茶碗1個の「得」の、次なる「損」に怯える毎日です 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町 防府市

2009-07-25 07:15:36 | 暮らすこと

人口12万人の瀬戸内海に臨んだ気候温暖な小さな町です。

春になればここぞと桜が咲き乱れ、
夏には瀬戸内海、富海(とのみ)の浜で海水浴、
佐波川の河川敷では子供が水遊び、
秋にはススキのかんざし、黄金のあぜ道には彼岸花の眩いばかりの赤、
それでも冬にはちゃんと雪が降って積もるのです。

四季それぞれに花が咲き、果実が実り、きれいな海で育った魚が獲れ、
お祭りには市民総出で賑やかし・・・

どこにでもある町なんです。
ほら、今、皆さんが住んでる町だってそうでしょ?


こんなカタチで、こんなハナシで、
ニュースの冒頭を、新聞の一面を飾るとは夢にも思いませんでした。
とてもやりきれません。

今思い起こせば、お昼過ぎにヘリコプターが飛んでいるのが職場から見えました。
(職場と鉄砲水のあった262号線は5分くらいの距離)
大雨の状況の取材かな?と。
でもそれはテレビで何度も流れていた、家屋に取り残されていた人々を救助するヘリだったのです。
その時はまだ、何が起こったか何も知らない市民の一人でした。


確かに、当日の雨はすごい勢いでした。
バケツの水をひっくり返したかのような、車軸を転がすかのような・・
これらの比喩は比喩ではなく、現実のものとなった瞬間でした。

防府はそんなに雨の多い地方ではないんですよ。
どんなに夜に朝に、雨が降ろうとも、
お昼前にはピタリと止んで、
お日様がからりと空気と地面を乾かして、
今の雨って嘘みたいだったね~なんて苦笑いするのが常でした。
だから、
だから、
こんな大雨になって、それもあんな災害をもたらすだなんて
市民の誰一人として夢にも思っていなかったと思います。
本当に辛く、胸の痛い思いです。

幸いにも(う~ん・・・不謹慎だわね、この言い回し・・・)
我が家は市の南に位置し、直接的な被害は全くありませんでした。
それでも災害のあった場所へは、車で10~15分の距離なんです。

今夜も夕方から土砂降りの雨です。
緩んだ地盤、土砂でかさ高になった川、側溝・・・

どうか、どうか、雨の神様、お天気の神様、
お願いですから、もうこれ以上たくさんの雨を降らせないでください。

家が流されてしまった人たち、
家が土砂で埋まってしまった人たち、
ご家族を亡くされた人たち、
行方不明の家族を思い、眠れぬ夜を幾日も過ごしている人たち、
それでも生きるためには仕事に出かけなくてはならない人たち・・・

心から、心からお見舞い申し上げたいと思います。
また、多くの方々から御心配の連絡をいただき大変感謝いたします。
ありがとうございました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューフェイス

2008-09-27 15:12:09 | 暮らすこと

我が家は日中留守がちだし、 
私は私で仕事から帰ると、家事をこなすこととぼんやりすることで精一杯で、
このところ、ほとんど誰にも電話をしないし、
だからか誰からも電話がかからない 

寂しい人生と思われればそうかもしれないが、
通話の回数や長さが幸せを計る物差しでもないだろう。

しかし、こうして書くことが好き、つまりは話すことも好きなのだ。
懐かしい友から電話があれば小躍りして喜ぶし、 
休みの日なんか、よっしゃ、電話しよって長電話することも。 


(なんだか大滝詠一思い出した~ 

       夜明けまで長電話して
          受話器持つ手がしびれたね~ 
  

  懐かしいわ~
  そんな頃もあったのよね~) 
       
  昔を懐かしみ感慨に耽るとまぴー 


つまりは気持ちの問題だね。
ゆとりだね。

 

かわいそうに今となっては、すでに床置きにされている、そんな我が家の電話も、とうとう調子が悪くなった。 
10年以上になるかしら。
子機が全く機能しない。
当時流行っていたFAXも今ではただの遺物。
これなんか普通紙じゃなく、いわゆるFAXロール紙使用だもんね。

思い切って買い換えた 

家族との電話は携帯同士だと無料だし、 
となると、これまた機能しないただのオブジェとなるかも、と思いつつ。

スタイリッシュですね~ 
「電話」って感じじゃないし。 
親機も子機のように持ち運べるし。


誰か電話してくださーい 
まだ誰からもかかってませんのよ(笑)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2008-09-24 11:46:39 | 暮らすこと

昨日は秋分の日、お彼岸でしたね。
朝、少し早起きしてお墓参りに出かけました。
この辺りは「花しば」をお墓にお供えします。
昨日から買っておいたので、すんなりお墓へ行くことができました。

歩いて行ったので、その途中の風景と花々です。



お寺の近くに女尻相撲大会で有名な老松(おいまつ)神社があります。



のうぜんかずらです。
いつか我が家の庭にも植えてみたい一本です。



さるすべり



風船かずら

ここからは私んちの庭でして・・・



ランタナ



ハイビスカス



ふよう



ばら

夏でもなく秋でもない、そんな庭ですね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の羽

2008-09-20 11:31:27 | 暮らすこと

木曜日の朝刊でした。

よく見て
背中に羽が・・・


写真を始めて見たとき、
ホントに羽があるのかと我が目を疑いました。


まさか・・・


    女子走り幅跳びで5位入賞を果たしたドイツ選手の跳躍は、
    選手待機所の屋根が羽のように重なった・・・

                  (読売新聞パラリンピック記事より)



きっと彼女の日々の頑張りに、
「高く高く跳びなさい」と、
神様が羽をプレゼントされたのでしょう。


彼女のみならず、
参加した全ての選手には、
私たちの目には見えないけれど、
神様がきっとそれぞれの選手に一番必要なものをプレゼントされていたと思うのです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みの日に

2008-09-20 11:10:57 | 暮らすこと
土曜日。
仕事はお休み。
コーヒーも上手く淹れたし、
無花果も巨峰も美味しかったし。
さてさて、
お気に入りのCDかけて、あれやこれやと片づけだ~と意気込んでいたら・・・ 

「ただいまから運動会を開催します

の掛け声と共に響き渡るファンファーレ 


我が家と数軒を挟んでのところに幼稚園がある。
どうやら、本番さながらの予行演習かな 
それとも本番なのかしら 

うわぁぁ~ 
そうだったのかぁ~ 

私のお気に入りの音楽は、ミッキーマウス行進曲にかき消され、
「さぁ赤組さん、がんばれ」 
「白組さん、しっかり」 
「この競技はおじいちゃん、おばあちゃんの参加競技です」 

・・・・CDスイッチOFFにしました

まあ、これも近所づきあい(笑)
未来ある子供のためだ。

この運動会が、彼らの思い出のひとコマになりますように 
私もこれから負けずに掃除機かけるんだ 



とてもキレイでしょ?
何の花だと思いますか?



ニラの花なんです 
庭にニラを植えていたところ、
知らぬ間にこんなに可憐な花が咲きました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏過ぎて

2008-08-20 13:29:24 | 暮らすこと
暑い暑いと言っていながらも、もう8月の半ば。 

朝顔も夏の名残か、最後の力を振り絞って咲いています。


8月2日(土) 防府総おどり大会参加 
なにしろ18時の号砲と共にスタートするわけだから、暑いのなんのって
花柳の着物はテロンとしたレーヨン、裾除けもレーヨン。
まるで環境は岩盤浴、自身はサウナ状態でした。
踊り終えると体重は1.5キロ減 
体脂肪は19.5%。
これはかなりのダイエット効果ありと納得し、来年も踊ることを決意 

8月6日(水) 栗田貫一ディナーショー 
友達に誘われて行きました。
ディナーが思いのほか美味しくて、ビールもたくさん飲みました。
もちろん彼の芸も楽しかったわ 

8月8日(金) 職場での焼肉会 
韓国出身の女性の経営する焼肉屋さんで乾杯。
キムチが10種類くらい出たんだけど、
全部韓国からの直輸入と聞き、がっくり 
作っておくれよ~

8月9日(土) 町内夏祭りお手伝い
夕方5時から西日を燦々と浴びてのお手伝い。
担当は、焼き鳥班でした 
リーダーさんが途中、生ビールをご馳走してくださったのが命綱(笑)

8月10日(日) 長男帰省 
今回は彼がバイトで貯めたお金で買った、ヤマハ400SRに乗り、山陰経由での帰還。
途中、足立美術館や仁摩の砂時計
情熱大陸で紹介された州浜正明さんの牧場などに立ち寄ったようです。
たまたま牧場では州浜さんに会えたと感激していました 

何が食べたい?と聞くと即座に「すき焼き」 
暑いのにねって思ったけど、エアコン効かせてガッツリ食べました。 

8月11日(月) ロト6当たった 
5週分買うようにしています。
1000円分ですね。
以前、3個の数字が当たり、2回ほど1,000円ゲットしたことがあるんです。
今回は5週のうち、ひとつが4個当たって10,000円 
更に3個当たって1,000円 
合計11,000円の大当たりでした 
こいつぁ夏から縁起がいい 
もう一個、数字が当たってたら550,000円もらうところだったわ(笑)

8月12日(火) 長女帰省(mayuも一緒に)
一週間前からmayuはeriの住む奈良へ遊びに行ってました。
難波や心斎橋でお買い物を楽しんだようです。
そしてmayuはeriにたくさんの手料理を振舞ったそうですよ。

8月14日~15日 里帰り
姉夫婦と母と私たちとで中華料理を食べに。
美味しかったわ~
母から浴衣と単の着物をいただきました。
来年の夏が楽しみです 

8月17日(日) 下関へ
唐戸市場へお寿司を食べに行きました。
関門海峡を眺めながら食べたにぎり寿司は絶品 
いくらでも食べられる胃袋が情けない 

8月18日(月) 山口へお買い物
これから冬まで穿ける深いカーキ色のバギーパンツ 
ミュール風サンダル2足とブラウン色のスニーカー 
ビーズの髪飾り
早く秋にならないかなぁ 


そして昨日、eriは新幹線で、kazuはバイクで、それぞれの地に向かいました。
寂しくないと言えば嘘になるけれど、
これが今生の別れになるわけでもないけれど、
私の胸のうちは少しだけ波立っています 



さあ、また新しい毎日が始まります。
なんとなく空気も秋らしくなりましたし、お日様も少しだけ秋らしい。
子供たちも日々、目標に向かって邁進するが如く、
私も充実した毎日を過ごしたいと思っています。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれれ?

2008-06-20 18:38:28 | 暮らすこと

梅雨真っ最中の山口です
今日も「いい加減にしてよ」って叫びたいくらい降り続けました。
今朝の新聞の全国の天気予想図です。
何処も彼処も雨マークが多いですね~ 

 

 

あれれ 
何か変だぞ 



よく見て 
今は6月。

気付きましたか?おかしなところ

そうなんです。
明日の最低気温が、ここ山口、6度なんですよ 
筑後・筑豊・北九州は7度
いやぁ、全国で一番低温な地方となったようです 

ンじゃ、北海道は 



札幌、同じ明日でも16度あるでしょ

天変地異 
それともただの印刷ミス  

どちらもあっちゃならんことだ 

でも、朝から楽しめましたよ。
新聞って好きです 
さ、今から晩御飯の支度しよっと 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんネタでごめんなさい(笑)

2008-03-27 14:00:15 | 暮らすこと
  
  どうしてここに私が?
  


安心してください。
これは或る日の新聞折り込み広告の画像です。

しかし何のって 
よく似てるわぁ~
類似と言うか、酷似と言うか。。。

こっそり教えます。
これが私の悩みの一つです 

もう、ごめんなさいね 
恥ずかしいったらありゃしない。
広告見てて他人事じゃなかったし。
思い切って告白しました 

これを読んだ若い娘さんには自覚はないと思うわ。
私と同じくらいの世代の人だったら、近からず、遠からずって感じかしら~ 

これから薄着になりますね。
ここだけじゃありません、二の腕も大変なことになっています。
冬の間、見事に貯蔵された結果です 

「引き締め」・・・遥か彼方、遠くに聞こえます・・・


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし、黄砂!

2008-03-22 16:34:36 | 暮らすこと

花粉に慣れたのかな、
花粉症は、今日は大丈夫のようです。
風邪だと思っていた症状の原因は、
ナント 
黄砂だったようです。
侮るべからず 
恐るべし、黄砂 

黄砂注意報が出たら、マスクの着用をお願いします。
喉の痛みも半端じゃありません。
焼け付く痛みと、限りなく続く咳 
私の場合は気管支にくっついたのでしょう。
有害物質を含んでいると聞きます 
私の場合は、どの咳止めも、のどあめ(トローチ)も効きません。

やっと今日のこと、咳が治まったようです。



これは我が家から写した大平山(おおひらやま)
山??
どこにも写ってないでしょ。
この日は一番の黄砂の日でした。
もう、注意報じゃなく、警報ですよね(笑)
10日くらい前だったかな~
曇っていたのでもなく、晴れの日でしたよ。

そして、今日。。。



大平山はくっきりと見えます。

これから4月一杯、大陸から多くの砂と一緒にいろんな物質が飛来してきます。
お互い、気をつけましょうね 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする