goo blog サービス終了のお知らせ 

とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

怖い事件だこと!

2013-02-26 23:10:34 | 暮らすこと
今朝、コーヒーを飲みながら新聞を読んでると…(ん~でも、私の朝は、シッチャカメッチャカでしてね、一分一秒を争うくらい切迫緊迫したものですが)
こんな事件発見!

以下、読売新聞より…

もみじ銀行宇部支店で 強盗事件が発生し 女性が刺されけがを 負った。

25日午前11時頃、山口県宇部市新町のもみじ銀行宇部支店 の駐車場で、店内から出てきた同市内の女性(62)が50歳 くらいの男にバッグをひったくられ、刃物で右腹部を刺され た。

男は走って逃げた。女性は意識があり、病院で治療を受けてい るという。県警宇部署は強盗傷害容疑で男の行方を追ってい る。

同署によると、女性のバッグには現金が入っていた。


怖いですね!
実は私も明日は来月の生活費を下ろしに銀行に行きます。
いやはや、それほどの金額ではないけれど(笑)
でも、それほどの金額ではないのに刺されるのは嫌だ!

この事件、ただの物取りじゃないよね。
バッグを引ったくった上に刃物で腹を刺してるんだもの!
怨恨の可能性もなきにしもあらず!?

などと、とまぴーホームズは考えてしまうのだ(笑)

何はさておき、明日はさっと行ってこよう。
でも怖いなぁ~
ケビンコスナーみたいなボディーガード雇おうかしら(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる神あれば、拾う神あり

2012-06-14 00:27:03 | 暮らすこと
今日も暑い!
暑いと窓を開けたくなる!


冬には全く気付かずに無関心に無頓着に過ごしていることが、今の季節になって気になることがある。
それは、私だけかもしれないが、例えば・・・網戸(笑)
シーズンオフに張り替えておけばよかった!と反省しきり・・・

害虫から家族を守り、紫外線や雨風にさらされること24年になる我が家の網戸だ。
何かのはずみで破れたのではなく、ぽろぽろと朽ちているのだ・・・劣化である。

確かに数年前から網戸があるにも拘らず、室内に小虫が侵入していた(笑)
その小虫の数も年々増加の一途をたどっている。
食事時など何度か箸を置き、小虫を追いかけ、ぱしっと手を叩く。
虫退治で何度か食事も中断せざるを得ない。

このままでは家屋の外で暮らしているのと同じ状態(笑)・・・と言うことで、清水の舞台から飛び降りた気持ちで、全部張り替えとなりました。

大中小様々な大きさや形の網戸、
1階が16枚、2階が11枚

最初に見積もりを持ちかけた工務店は、一枚7,000円と言ってきた。
単純計算で@7,000円×27枚=189,000円!!

次に市のシルバー人材センター。
一枚2,130円!安い!噂通りだ(笑)
しかし、予約の確約はなく、今日これから行きます!が条件だと言う。

「私は日中、勤務があり、日にちを指定してくだされば有給を取って対応できるのですが。。。」と言ったものの、
「予約はできない」と申される。
「んん・・・すなわち、それって、ハッキリ言うと『お断りしたい』と言うことですか?」と聞くと「そうです」と。

行政が関わると、商売も強気なのかしらん??よくわからん。。。

高額の見積もりや(注・・・いろんな流通システム、中間マージン等があったりで、それはそれで適正価格かもしれませんが、一般庶民からすれば高額だわ)、
けんもほろろな拒否などで、情けないやら腹立たしいやら!
で、知人友人に聞いて回ると、とあるアルミ建具屋さんを紹介してもらった。
「そこは良心的よ」
その社長さんの携帯を教えてくださったので、早速連絡し事情を話すと、
「これからすぐに伺いましょう!」

家を一周し、ざっと様子を見ながら手帳に何やら書き込み、
「では、35,000円プラス消費税でさせていただきます。」

すぐに職人さんが二人来られ、さっさと網戸を取り外し、軽トラックに載せて帰っていった。
そして数時間後、きれいになった網戸を持って我が家に。

迅速な対応ときれいな仕事振り!
嬉しかったな♪

何が正解で、何が間違いなのかはわからない。
消費者って非力なのか、無力なのか、馬鹿なのか、聡明なのか。



今夜からきれいな風が我が家に舞い込んでいます、小虫なしの(笑)
食事も中断されることなく、美味しく食べられました。

上がったり下がったりの一日でした。
疲れました(笑)
また明日から仕事です。
精出して一生懸命働きましょう!
次回の網戸張り替え代のためにも(笑)

おやすみなさい♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる秋

2011-11-28 14:40:35 | 暮らすこと
楓とさざんか

こういう組み合わせもあるんだなぁ~

楓が、まるで色鮮やかな牡丹のよう

今日はぼんやり暖かだけど、間もなく師走

体調管理をお互いしっかりとしましょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥

2011-08-20 14:26:39 | 暮らすこと
庭先が急に賑やかになったようで、
音の発信源を見上げると、家の前の電線にたくさんの小鳥
お喋りに花を咲かせています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマバス

2011-08-12 22:09:24 | 暮らすこと
暑い毎日です。
「暑い」と言いたくなくなるほどです。

こんな日の浴室は、サウナ状態で、浴室そのものが暑い(笑)
それでもシャワーで済ますことなく、きちんと湯船につかります。

このところのお気に入りはクナイプのバスソルトです。



我が家は「ユーカリの香り」です。

元来、フローラル系やシトラス系は甘ったるくてちょっぴり苦手なんです。
どちらかと言うと、エキゾチックであったり、ウッディ系、モス系が好きです。



この「ユーカリ」もとても爽やかで、リッチな香りです。
森林浴してる♪って気分です。

もう一つはハウスオブローゼのバスソルト「アクア リラクシングスパ バスソルト」です。



これも、濃い香りです(笑)
メンズの化粧品のような香りが少々しますが(笑)

何はともあれ、
酷暑でもシャワーで済ませるよりも、じっくりとバスタブに浸かる方が疲れも取れると聞きます。
その通りだと思います。

夏の、鬱陶しいくらい気温の上がったバスルームも、間違いなく清々しく変身します(笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州新幹線のCM

2011-06-01 13:24:34 | 暮らすこと
職場の休憩室では必ずテレビがついています。
あまりテレビを見ることのない私も、自然とテレビ画面に目が行きます。

山口県では九州地方のテレビ局を受信することができます。
山口のローカル番組も面白いけれど、九州のそれはもっと面白い。

九州新幹線全線開通を九州の人々はとても楽しみにしていました。
毎日毎日のお昼の番組でも、開通までのカウントダウンが繰り返され、
各地でのお祝いイベントの企画や予定が放映され、
山口に住む私たちもウキウキわくわくの毎日でした。

ところが、全線開通の前日に東日本大震災が起こり、
放映されるはずのCMも自粛され、行われるはずだったイベントもほとんど中止となりました。


2月20日、虹色に彩られた鹿児島中央発博多着の一本の新幹線から撮影した映像から作られた幻のCMです。


「つながろう日本 九州新幹線CM メイキング&180秒CM 」


九州人の地元愛と新幹線への期待が伝わってくるそんな素敵なCMにな­っています。

途中から、と言うか、最初から涙なしでは見られませんでした。

マンションの窓から、屋上から手を振る人。
子供を肩車し、新幹線と一緒に走るお父さん。
歩道橋に並んでウェーブを繰り返す人、人、人・・・・
誰もが笑顔で、元気で喜びに充ち溢れています。
一人一人が主役です。

新幹線が普通に走っている場所の人にとっては何でもない出来事かもしれませんが、
九州の人々にとっては待ちに待った、誰もが待ち望んでいた新幹線だからこそ、の感動です。


元気で日本は繋がっているんですね。
こうした元気や笑顔があるから、私たちは元気になれるのです。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティファニー オープンハート再生物語(笑)

2011-05-04 13:52:59 | 暮らすこと
このオープンハートペンダントは夫からのお土産でした。
アメリカニューヨークの本店で購入したそうです。
20年くらい前の話です。

じつはここ数ヶ月、ずっとずっと探していたのです。
当時の私は子育てで忙しく、アクセサリーを身につける余裕もなかった。
「ありがとう!」と言ったきり、どこかにしまってしまったのでしょう。
ごめんなさい。。。


今日の午前中、ハンカチを探しながら滅多に開けない引き出しをふっと開けたところ、
ありました!ありました!見つけました!



無くすはずはない!
絶対に!
ほらね!
ちゃんとケースにも入っているでしょ!
でもでも、本心はホッとしている~(笑) ヨカッタ~(笑)

ご存知の通り、銀製品は酸化し黒ずむのが欠点でして、
私のペンダントもご多聞にもれず・・・
刻印なんだか、シミなんだか・・・



見事に変色しています。
触ると、心なしかペタペタしているようにも感じました。

そうだ!
前に何かの記事で「黒ずんだ銀製品をもう一度輝かせる方法」~を読んだぞ!

歯磨き粉で磨く方法もありますが、何度か試したことがあるけれど上手くいかなかったので、今回はこれで。


まず、お鍋にお湯を沸かし、アルミホイルを入れて煮立たせ、その中にポトン!とペンダントを投入します。



お鍋は二次災害を防ぐために、古いのが良いかも。
mayuの工作用の百均のお鍋を借りました(笑)

ぐつぐつ煮ること数分・・・すると、段々と黒ずみが消えていきます!
こりゃどうか!?と我が目を疑うほどです(笑)

シルバーになった頃に引き上げて、柔らかい布で拭きます。
拭く、と言うより、磨く、のほうが適切かも(笑)
キュッキュとね!



右の指でチェーンを布で挟み、左の指でチェーンを引っ張ります。

    ここで余談だけど、
    昔の鎖ってしっかりしている!と思いました。

すると、



わかりますか?
黒い汚れが取れていますね。

で!
どうでしょう!



ジャジャーン!!



すごくない??



嬉しいから何枚もアップしちゃお!(笑)



刻印もちゃんと読めるようになりました。



うわーい!
すごく嬉しい!

探していたものが何かの拍子に見つかるのって、
喉に刺さった魚の小骨が取れたような爽快感。

    う~ん、でもこれは反省だな。
    整理整頓!
    あちこちに片付けない!
    ちゃんと指定席に片付ける!


そして、修復・再生・・・そうした営みはささやかだけど、暮らしの輝かしいひとコマ。

思い出の宿る品々を大切に使いこなしたいです。

今夜は久しぶりに友達と飲みに出掛けます。
もちろん、再生したこのペンダントを胸に!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神様の梅と、我が家の花

2011-03-10 22:52:59 | 暮らすこと
寒いです。
毎日とても寒いです。

先週の日曜日、防府天満宮の梅を見に行きました。
あいにくの雨でしたが、駐車場まで漂う梅の香りにびっくり!














紅白のしだれ梅。
それはそれは、艶やかに咲いていました。







ちょうど八分咲きくらいで、香りも一番の頃。














香り・・・と言えば、忘れちゃならないのが我が家の沈丁花♪




今年もたくさんの花をつけました。



香りも皆さんのもとへ届くといいなぁ~




アネモネも元気です。




ビオラもぐんぐん育っています。




今年はこの赤いビオラがとてもいい色をしています。



仕事を始めて一ヶ月と10日が経ちました。
やっと、ホントにやっと、職場の雰囲気に慣れ、流れがわかるようになりました。
覚えることは山ほどあります。
一年後・・・いえいえ、三年後の私の姿を夢見て、毎日頑張っています。

心が折れたり、萎えたりすることもあるけれど、
一晩経つときれいにリセットし、また職場へ向かっています。
年の功?かしら(笑)

三ヶ月は公休日もありません。
カレンダー通りです。


数週間前に、前頭葉の激しい頭痛で目覚め、鎮痛剤を飲んでも一向に効き目がありませんでした。
もしかして血圧が高いのでは?と、慌てて血圧を測ると、上が160!
疲れと緊張から血圧が上がったのでしょう。
こりゃいかん!と血圧を下げる薬と、睡眠障害を救うお薬を処方してもらいました。

血圧は何とか110前後に落ち着きましたし、
薬のおかげで夜もぐっすりと眠れています。

しかし、疲れているのは否めません(笑)
お休みが欲しい~(笑)

でも、毎日が充実しています。
就労のありがたさを実感しています。

明日もまた、笑顔で出勤します。
こっそり応援してくださいね!

そして土曜日は久々にお友達とご飯です♪
楽しみなんです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近

2010-12-07 12:55:26 | 暮らすこと
12月になりましたね。
師走です。



開花したシャコバサボテンです。
花火のような、華やかさに溢れています。



ブルーベリーブレッド。

缶詰を使います。
漬け汁を仕込み水にし、ザックリと実を巻き込みます。
画像では上手く撮れていませんが、とても鮮やかな紫色の美味しいパンです。



ビーフシチューです。

赤ワインでじっくり煮込みました。
安いお肉も、ほろりと柔らかく仕上がりました。
残りのワインは、もちろん飲みました(笑)



炊き込みご飯。

その日はご飯は作らずに、各自が袋ラーメンを作り食べる日(笑)だったのですが、
ごぼうがあったので、思い立って作りました。
野菜たっぷりのお味噌汁も。



eriの婿殿の出張・・・イギリス土産です。
不思議な味のお菓子の詰め合わせ。
映画でハリーポッターが食べているのと同じような。
ファンタジーな味と香りです。



俵山温泉に行きました。
高速道路を使って県内1時間20分くらいのところです。



源泉かけ流しのお湯です。
旅館が立ち並んだ湯治場です。
レトロな街並みがそのまま残り、私も何日か滞在したい気持ちになりました。



海老フライと釜めし定食。

二匹のエビを接いでフライにしてある、巨大海老フライです。
コリコリして美味しかった~♪



海鮮釜めし。
いろんなお魚の切り身で炊き上げてある、海の幸いっぱいの美味しい釜飯でした。



面倒なことは後回しにし、気の向くこと、好きなことばかりの毎日でした。
そろそろ年賀状にも取り掛からなきゃ(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーリス

2010-03-16 14:30:37 | 暮らすこと

去年の秋に、長男がイプサムに乗ったまま、下宿まで帰ってしまいました
つまり私の車が、足がなくなりました。
慌てて車屋さんへ 
(この話は去年の話なんです)

まさか自動車を買うことになるだなんて思ってもいませんでしたから、
ネットで探したり、知り合いに尋ねたりの毎日 

ホンダのフィットも良かったし、インサイトも 
でもトヨタが個人的に、基本的に好きだから(笑)

「いつかはクラウン」・・・そう、いつかはクラウンに乗る夢を持ち続け、ロイヤルサルーンはお預け  

プリウス、サイは納車まで数ヶ月かかるとのこと。

とりわけ目を引いたのが「ブレイド」
しかし、2800CCと3500CCの排気量、今の私の暮らしには必要ないだろうと諦める。

もうだんだんと面倒になり始め、
代車でお借りしているムーヴでいいんじゃないか、と思っていた頃、
息子から 

「車、何に決めた~?」と能天気な電話 
あんたのせいでしょ?と思いつつ、 
「まだだよ~、何がいい?」と私も能天気 

「オカンの感じだったらトヨタのオーリスがいいよ。
 あんまり世の中的にも走ってないからオカンの性格にも合ってるし、
 年代的にもいい感じだよ」 

オーリス・・・聞いたことも見たこともない私は早速ネットで検索~

なるほどね、
ブレイドの弟版って感じね 
翌日、ネッツトヨタへ。

「いっらしゃいませ。
 どのような御用件で?」
「車、買いに来ました。(まさか魚を買いに来たんじゃないし・・・)」
 
数日に渡り、営業の男性の話を聞き、自分も納得し、試乗をし、
気持のよいお買い物をするための価格交渉も行い、 
握手をしてご成約 

トヨタオーリス1500CC Sパッケージのブラックです。

良く走るのよ 
高速走らせるとスイスイ喜んで走ります。


1月に沖縄に行った時、 
長女のeriに、ママの誕生祝いをしていなかったのが気になってね、と言われ、
だったら新車のキーケースをちょうだい、とおねだり  



めっちゃかわいい箱とリボン 
しこたま眺めた後、オープン 



ぱっと見は、とてもカラフルだけど、 
バッグから取り出すしぐさや、いろんなシチュエーションを考えると結構かわいい。

オーリスもキーケースもお気に入りで、ご機嫌な毎日です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする