ちょっと更新が滞っている間に為替が結構動いていますねぇ。お料理の金額など基本€表示にしてますが、私の安いとか高いという感想は1€100円くらいを目安にしていただければと思います。
ミラノ・ヴェネチアの旅行記もいよいよ最終回
です。
出発を翌日に控えた実質最終日は、朝から世界遺産「最後の晩餐」の見学に向かいました。
見学は完全予約制の為、事前に公式サイトからネット予約。ガイドブックには予約が取り難いように書いてありましたが、冬場の閑散期だからでしょうか。希望日から数えて既に1ヶ月を切っていましたが、難なく予約できました
。見学料+予約料で8€。
色鮮やかに蘇った最後の晩餐を前にするとその存在感に思わず息を呑みます。遥か昔、ダヴィンチが生きた時代を思い起こし、一心に絵と向かい合う15分間。作者の思いが私にも少しだけ届いた気持ちがしました。
本物は勿論撮影禁止
。
↑こちらは、15分間の見学終了後通される最初の部屋に飾ってある写真です。これなら撮っていいよ的に置かれているのか、名残を惜しむためかは不明です
。
ミラノを訪れる方はぜひ見学に足を運んでみて下さい。
見学後は隣接するサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会に寄り、その後、気になるお店をチェックしながら徒歩でドーモ方面へ向かいました。
Officinali de Montauto
オフィチナリ・ディ・モンタウト
数年前に日本にも進出し表参道にショップがあるとかいうオーガニック化粧品のお店。
日本ではありえないお値段で売られていますが、ミラノでは無農薬天然素材で作られた基礎化粧品がお手頃なお値段で購入できます。
ハンドクリームとオリーブオイルを購入。
そして、
PECK
ペック
有名な高級食材店ですね。
店内は美味しい香りに溢れ、食材がキラキラして見えます。
私たちはパスタ用ソースを2種類購入。
真ん中(トマトとポルチーニ)と右(ジェノベーゼ)が購入したパスタソースです。
空港の免税店でも同じ物を見かけましたが、4割増しくらいのお値段で売られてました。
ブラブラ歩きながらショーウィンドウが素敵なセレクトにもちょっと立ち寄り。
たまたま入ったお店で旦那さんブレイク。
写真はありませんが、corso MagentaにあるMETROPOLITANという男の人向けのセレクトショップ。
サントーニのブーツやインコテックスのパンツにFayやコルマールのコート、バルバのシャツなど充実の品揃えと日本の半額近いお値段。そこから更にバーゲンで30%OFF。
自称元天満のオサレ番長らしい旦那。2時間くらい店の中でアレコレ物色。〇モ協会の方らしき店員さんと相談しながら結局インコテックスのパンツ2本とコルマールのダウンを購入
。
この後SERAPIANの鞄も買うつもりのようで
、サントーニのブーツは我慢したそうです。
COLMARのダウン
外がグレーのウール生地素材で中がブルーというカワイイ配色。
この日は夜に向けランチは省き、日暮れまで旦那さんの買物は続きます。
(えっ。なんか変ですよね。旦那の方が買物してる風でしょ。まあある意味正解
。んーこの日も私は忍の一文字
。いえねぇ。実はベネチアで大物
を釣り上げてしまい一気に予算オーバーですよ。トホホ
。)
とはいえ、さすがにお腹が減るので、途中パンツェロット(包み揚げのピザ)で小腹を満たしました。
LUINI
ルイーニ
地元の人でいつも賑わうパンツェロットの超有名店。
14時頃だったと思いますが、やっぱり長蛇の列。
でも回転は速く5分も並べばアツアツのパンツェロットをゲットできます。
噛り付いた後であまり美しい画像ではありませんが、中はこんな感じ↓
地元の皆さんに倣い、買ったその場で立ち食い。
あつあつのチーズにトマトソースの酸味。ふんわり揚がったピザパン。
イタリアって美味しい。
1つ3€。
イタリア人になってもいいな。先方に断られます。
いつになるかわかりませんが、リピ確定です。
さて、夜はお待ちかねミラノ最後の晩餐。
CANTINA della VETRA
カンティーナ・デッラ・ベトラ
ちょっと遠かったけど、ドーモ周辺から徒歩で向かいました。15分くらい歩いたかな。
お店はわりと広く19:30の予約時点では席はほとんど空いてましたが、21時前にはほぼ満席。
先ずはワイン。割とお手頃価格
な品揃え。
ソムリエもいたので、辛口の白が飲みたいと伝え、選んだのがこちら↓
続いてお料理のオーダー。お店の方はほとんど皆さん英語OK。親切にメニューの説明&この日のオススメを紹介して下さいました。
前菜:モッツァレラとアンチョビのサラダ
プリモ1:オープンラビオリ海鮮のっけ(お店の方オススメ)
見た目も美しく、オープンラビオリってスタイルも新しい(私的に初めてだったので。)
添えられた海老や貝類からの磯の香りと海の味。
食感も楽しめて言うことなし。
テンション上がります。
プリモ2:アーティチョークとラグーのマカロニ
こちらは日本人にもお馴染みの味で、安心の一皿。パスタはアツアツでしたよ。
セコンド:ポテト、チーズ、マッシュルームの生ハムミルフィーユ。(お店の方イチオシ)
説明を聞いて想像していたのとはいい意味で違う印象。
火が通っているような、通っていないようなレアな火の入り具合?の生ハムできっちり具材は包み込まれていて、中のポテトはチーズやきのこと一体になっていてクリーミーで濃厚。
旨ーいいいいんんん。
ドルチェ1:冷たいサバイヨーネソースのアイスクリーム
ドルチェ2:チョコレートケーキ
以上大満足な最後のデナーでした。
お会計はワイン1,アクア1、前菜1、プリモ2、セコンド1,ドルチェ2で合計95€。
安いと思います。
お店の雰囲気は割りとカジュアルですが、店員さんは感じがよく、お料理は美味しい上に見た目も美しい。加えてお値段もお手頃。最寄駅から離れていますが、行って大正解。オススメです。
美味しい食事で胃が満たされるって幸せですねー。
6泊7日ミラノ、ヴェネチアの旅。
ホントっ楽しかった。
そしてとっても美味しかった。
離れがたいイタリア。
いや正直帰ってきたくなかった。
もしかして故郷かと思いました。 ←甚だしく勘違い。
いつかまた。
訪れる日を楽しみに。
胃袋鍛えておきたいと思いますっ
。
CANTINA della VETRA HPはコチラ→★