goo blog サービス終了のお知らせ 

My life IN CHINA

2008年11月からスタートした中国生活は2都市目に突入。
上海での日々の出来事をまったり更新します。

上海ペニンシュラで「雛祭り茶会」

2013-03-04 | お稽古

週末の日曜

お稽古に通う茶道の先生がペニンシュラでお茶会を催されました

 

 

当日、早朝から着付けをしていただき、


伯母から貰った色無地・・・。オレンジってどうでしょう
染め替えしようかしらん。

いざペニンシュラ2階のイーロンコートへ

先生は年に2回ほど上海でお茶会をされているのですが、
今回は海外の方にも来ていただきやすいようにと立礼(りゅうれい)でのお茶会

*ちなみに。立礼とは椅子に座った状態でお点前をし、同じくお客様も椅子に座った状態でお茶をいただきます。

会場の様子↓

日本にいる頃客の立場で立礼のお席にお邪魔したことはありましたが、社中としてお手伝いさせていただくのは今回はじめて

10:00時に始まった1席目は勝手がわからず緊張の中終了し、あっという間に2席目スタートンガクック

その後もお点前をご覧いただく会場ではゆったりと時間が流れていましたが
水屋(お菓子やお茶の準備をする裏方)は必至の形相 え?私だけ?

どんどんお席が進み、最終6席目。ようやく流れがつかめ慣れてきたと思った頃にお茶会終了

この日、お茶会がスタートしてから約4時間30分。総勢240名近いお客様に足を運んでいただけ

お茶会は大盛況のうちに終了

長いようで短い時間でした

 

その後、後片付けが終了したのはだいたい14時前

そこから社中みんなでイーロンコートの美味しい中華をいただき、無事茶会が終了した慰労会兼打ち上げ


ビールが沁み渡ります。昇天

お茶会が始まるまでは緊張と心配でどうなることかと思っていましたが、いざお茶会が始まってみると、水屋でお手伝いをしつつ、合間を見て社中も順番で席入りしお茶とお菓子をいただいたり。終わってみるととても楽しく充実した時間を過ごすことができ、また次のお茶会が楽しみです

日本や旦那の前任地でもお茶を習っていましたが、お茶会のお手伝いをさせていただける経験はそれほど多くなく、準備や茶会の流れ、水屋での動きなど、貴重な経験をさせていただきとても勉強になりました

大変な準備と苦労の中、お茶会を催して下さる先生に感謝です

外灘の景色を見ながらのお茶会。上海と日本文化の融合もなかなか乙なものでしたよ

機会があればぜひ皆様も上海でのお茶会に足を運んでみて下さいね

 

備忘録:

茶:山政小山園 都賀乃尾

菓子:末富 うすべに、三條若狭屋 お雛様

 

ランキングに参加しています。

よろしっければポチっと一押し↓。よろしくお願いいたします。

 

あまりにもテンパっていて、写真がおろそかに

点前座の写真くらいとってくればよかった~

お茶会の雰囲気が伝わらない写真ばかりですみません

 

 


茶道のお楽しみと言えば。。

2012-09-11 | お稽古

和菓子です

 

そこですか。

いいんでしょうかそこで。

 

 

久しぶりのお稽古ネタが食物ですみません。

毎週茶道のお稽古の際に先生が用意して下さる和菓子はナント日本から運んできて下さった物ばかりです。そして驚くなかれ主菓子は先生のお母様の手作り

上海で和菓子がいただけるだけでも幸せなことですが、日本から遥々やって来る和菓子の数々。

お茶習ってて良かった~
これでいいのか私

 

と、毎週美味しい思いをさせていただいているのですが、先日のお稽古でお干菓子としていただいた最中が見た目もかわいらしく、お味も今まで食べた最中とは一味違って美味しかったので、思わず激写させていただきました

 

最中三昧くるみ。

どうです?

くるみそのものでしょ?

中身も名に恥じぬくるみ三昧ぶり。

あ。

写真は一力さんHPより拝借させていただきました↓。

みたらし団子のような餡(K様表現を使用させていただきました。)で絡められた荒刻みのくるみがザクザク入っています

甘すぎず、くるみと香ばしいような餡がよく合いクセになる味。

非常好吃~

本物のくるみとほぼ同じかやや大きい位ですが、余裕で1人5,6個いただけます。

こちらのくるみ最中は先生が北海道のお土産に買ってきて下さったのですが、その日お稽古にお邪魔していたメンバー絶賛で、危うく他の曜日の方の分まで食べ尽くしそうな勢いでしたマジ

 

 

以上。

大絶賛くるみ最中についてお伝え致しました。

 

 

イラっとしました?

 

上海で手に入らない和菓子について延々と書いてすみません。

日本帰国時に取り寄せできるか問い合わせてみます。

もしかするとくるみ最中上海代理店になっているかもしれません。ナイナイ。

 

・株式会社 一力
札幌市北区北24条西5丁目1-16
電話:011-716-2050

ググってみたら。なんと食べログに!
http://tabelog.com/hokkaido/A0102/A010201/1009053/

お店のHPはコチラ↓。くるみ最中。1ページ独占してます。
http://1riki.jp/

 

くるみ最中を上海に

誘致のポチっと一押し↓。よろしくお願いいたします。


重い腰を上げて中国語スタート。

2012-07-26 | お稽古

上海へ引越してきて、早4ヶ月弱。

早々に茶道のお稽古をはじめ、続いて始めた着付けのお稽古はせっせと通ってひとまず修了

 

中国語は?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ちょっと忙しかったもので

まさかの手付かず。

 

お勉強は苦手でこっそり避けていましたが、いい加減始めないとマズイ

ようやく重い腰を上げて、授業を見学に行って来ました

今回お邪魔したのは、

スターマンダリン


荣华東道×水城路 維多利亚大厦 E座(美濃屋向かって右手の建物)

803室

開講中のクラスはこんな感じ↓。


初級から高級までクラスの選択肢が多く、いいですね

家から近いことと、着付けのお稽古でご一緒させていただいたYさんから先生達のレベルが高いという評判を伺い、午前に開講されている授業を試聴してきました。(Yさん。勝手に通いはじめてごめんさいよー。)

試聴は午前2.5時間クラスの内約1時間。クラスは5,6名でグループレッスンではちょうどいいくらいの人数ではないでしょうか。

テキストを基本とした授業のようではありますが、最初の1時間ほどは教科書を開くことなく、前回の復習を主にした会話中心の授業。難しい単語などで生徒が理解していない様子を感じると簡単な中国語で再度説明するなど理解度を判断しながら授業をすすめていらっしゃいました。また、生徒側からの発言の機会も多く、グループに分かれて生徒同士で会話の練習をするなどなかなか濃い1時間の試聴となりました

2つか3つほど教室を見学してから決めようと思っていたのですが、色々な教室を見学に行くのは面倒家からも近く(これもの凄く重要)、試聴したクラスが偶然にも深センで使っていたものと同じテキストを使っていたことや授業の進め方、レベルも合っていそうだったので、ひとまずこちらのクラスに通わせていただこうと思います

語学スクールを選ぶ際の基準は人それぞれかと思いますが、私の最優先事項は近距離であること。願わくば自宅(=家庭教師)がベスト。

乗り物に乗らないと通えない立地ですと

暑いな

雨振ってるな

寝坊したな

等等スグに理由を見つけて休んでしまいますので

あとは担当して下さる先生と合うかどうかですかね。先ずは週2回1ヶ月。こちらでお世話になろうと思います。

当面の目標はタクシーの運転手さんに

「ニィーシュオーハンユウマ?(中国語話してますか?)」

と言われないようになることです。

 

これでいいのか中国在住4度目の夏

 

 

いつもポチっといただきありがとうございます。

本日もポチっと一押し。よろしくお願いいたします。

 

いやホント、タクシーの運転手さんに言われた時はガクっ~

もの凄く苦手な発音の連続技な通り名だったんです。舌縺れそうでした

同じ思いをしたことあるあるって方。ポチっと一押し↑。よろしくお願いいたします。


基礎の着付けお稽古。無事終了しました。

2012-07-18 | お稽古

5月末から上海で始めた全12回の着付けのお稽古が、本日なんとか無事終了しました


名古屋帯の結び方も習いましたがチェックテストは二重太鼓で。

茶道のお稽古をそこそこ長い間続けてきたものの、着物を着なければならない機会は年に数回。勿論、着付けはいつも母任せコラー。自分で着られるようにならないとダメだな~と思いながらも易きに流れ・・・

でも、上海で始めた茶道のお稽古の先生が着付けも教えて下さるとお聞きし、着付け克服の絶好のチャンスに恵まれました

しかも、帯揚げってなんですか?というようなまったくの初心者が12回終了時には1人で鏡を見ずに20分で着物が着られるようになるという信じられないコースです。

耳を澄ませば聞こえてきますよあのイントロ

 

なんということでしょう。

 

まさに劇的ビフォーアフター。

 

週1で通うもよし、週2で通うもよし。自分のペースで通えるのですが、忘れっぽい私は基本週2回の詰め込み型で約2ヶ月での終了を目指しました。

 

最初の数回は。

 

筋肉痛になり

 

手がつりました

 

どんだけ身体硬いねん

 

こんな私が果たして12回で1人で着られるようになるのか心配していましたが、先生の素晴らしいご指導マジックで、あらなんと。最終チェックテストも無事パスさせていただけ本日めでたく修了することができました。

うぉー

お世話になりありがとうございました。
引き続き茶道のお稽古よろしくお願いいたします。

着付けのお稽古というと、なんとなく色々な着付けグッズを購入しないといけないのかなぁと思ってましたが、お世話になった先生の着付けはとてもシンプルでベーシック。魔法の便利道具がないと着付けできない~というようなことは皆無。いつでもどこでも誰とでも?基本的なヒモ類だけで着物が着られるようになります

着物が一人で着られるようになると。。。

俄然着物に興味が湧き出します

今まで大して興味がなかったので自宅にどんな着物があったのか思い出せません。反省早く帰国してタンスの肥やしと化した着物をチェックしたいっ

それにいつもセンスのいい素敵な着物をサラリと着てらっしゃる先生を見ると、新しくお仕立てしたくなってしまい危険です~

 

日本でも、ましてや海外でなんて着物を着る機会はめったにないと思っていましたが、いざ自分で着付けられるようになると、あんな機会やこんな機会に着物を着て出かけたいと思いが膨らみます

上海の夏も日本同様暑さが厳しいので、涼しくなったらぜひ着物で美味しいお鮨を食べにでかけたいと思います。旦那さん。業務連絡です。

 

いつもポチっといただきありがとうございます。

本日もお一つポチっと↓。よろしくお願いいたします。

もう一つの劇的ビフォーアフター。

着付け時に使う仮ヒモの巻き。

 

ビフォー。

 

 

 

アフター。

 

 

 

 

 


最後まで切れずに頑張ったヒモ。

 

もはやヒモではなくズタズタの切れ端にしか見えませんけどって思われた方。

ポチっと一押し↑。お願いいたします。


「金福記」でジャピュランデビュー。

2012-07-17 | お稽古

上海に住む日本人のほとんどが見ていると思う上海ジャピオン。色々なお得情報や新規オープンのお店などの記事が記載されているのですが、気になっていたのがジャピュランのコーナー

毎回、美味しそうなローカルレストランが紹介されていますよね。。。

先日号で家から近場で気になるお店が紹介されていたので、混みそうなランチタイムを外して行ってみました。

金福記

うーんローカル
マンダムじゃないよ。

ジャピュランって本気ローカルレストランなんですね。失礼?

さて、この日の注文はコチラ↓。

茶树排骨煨汤

山药排骨煨汤

南昌炒米粉

外婆菜炒饭

土豆酸辣炒・・・でした?。酸っぱ辛い定番のアレです。

メニューはこんな感じ↓


表と裏の判断は私の独断と偏見に拠ります。

写真はありませんが、この表裏一体一枚ものメニュー以外に冊子のメニューもあります。冊子の方に炒め物など主食以外のメニューが載ってました。

さてお味ですが、漢方スープ。美味しいです。コクがあって身体に優しく浸み渡るいいお味。クセになりそうです。ジャピュランの記事じゃないですが、スープの種類も豊富なので漢方スープ全制覇したい気持ちになります

その他頼んだ炒飯と炒米粉も美味しかったです。辣/不辣と選べ辣バージョンにしましたが、ほとんど辛くないので安心してどうぞ。特に炒飯がご飯もパラパラで好みでした。米粉は炒めたものよりスープでいただく方が好きかも。ジャガイモの炒めものもGood。こちらは結構辛めです。

 

さすがジャピュラン

やるじゃない~(何故か上から目線。)

 

旦那さんは会社からお店までスグなので平日ランチに来たいなぁ~。って激混みだと思いますよ

ローカルレベルに抵抗のない方。オススメの一軒です。って既にジャピュランでオススメされてますね

 

プチ情報。店内クーラーあります。えっ?そこですか?

いや、パッと見。ない感じのお店なんですよ。

・金福記
仙霞路131号(×楼山関路)太陽広場のちょうど向かいぐらいです。
電話:6241-6679

 

いつもポチっといただきありがとうございます。

本日もポチっと一押し。よろしくお願いいたします。

帰宅後。

しばしして

おっ?

 

 

お腹痛い

 

お昼がヤバかった

でも旦那さん平気みたいだし・・・

お昼が原因じゃないか。

もう1回試してみないとわかんないですね。

1回で懲りろよって思われた方。ポチっ↑と一押しよろしくお願いいたします。