箱根と富士を巡る旅番外編~北口本宮冨士浅間神社

この杉並木のすがすがしいこと!
箱根から富士の登山口に行く途中で、北口本宮冨士浅間神社を見掛け、定になかったのですがふらりと立ち寄りました。
実際に行ってみて、箱根神社もすごかったけど、ここも清浄かつパワフルな気が満ちていると感動しました。
並木の間を歩いていると、自分のなかにあったざわざわしているものや、神様の清浄な世界とはちょっと違う中でがんばる中で知らずについていた灰汁のようなものがそぎ落とされるような気がします。
ほんとうによくないものが足の裏から吸い取られ、いい気が頭のてっぺんからどんどん注がれるような感覚がありました。

鳥居も立派です。
なんとこの大鳥居は、木造では日本一大きなものだそうです。
【その昔、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の折り、箱根足柄より甲斐酒折宮に向かう途中、当地大塚丘に立ち、富士山を眺め仰ぎ「大鳥居を建て、富士の神山は北方より登り拝めよ」と語り、祠を建てて祭ったのが始まりとされていて、1615年(元和元年)に建立された本殿には、木花開耶姫命、彦火之瓊瓊杵命、大山祗命の三神が祀られています】
とのことで。
富士山の女神(このはなさくや姫)とその夫と父が祀られているわけで、かなりすごいですね。

↑富士太郎杉は樹齢千年以上で、根回り21m
樹齢300年の富士夫婦ひのきです。



龍くんの口から水が出ている手水場。
この水は富士の涌き水を引いたもの。

↑東宮本殿
武田信玄が上杉謙信と川中島で戦うにあたり、戦勝祈願のためあらたに本殿として造営したもので、後この地に移されました。

↑そしてこれが、富士山を祀るお社
とても地味な扱いだったけど、意外とここが重要なんじゃないのかなぁ?と思いました。
だって、富士山を祀っているんですよ、富士山こそが
日本最大の神って感じしますからね。
先日(11月1日)に、羽田から千歳戻るとき、ふと呼ばれた気がして寝ていたのに目を開けて外見たら、ちょうどこんな風に富士山が見えていたのです↓

かなり倍率あげて写したのでボケてしまっていますが。
肉眼で見たらものすごく神々しかったです。
雲海から顔を出すニッポンを代表する霊山富士、ですね。
富士を登山される方は、早めに行ってこちらで俗世の灰汁を抜いてから登ることをお勧めします(*^_^*)
*ひとつ前のレポートに戻る*
*今回の旅のレポートの目次へ戻る*
~2006年7月30~31日に、箱根と富士山を巡ったレポート目次
※このレポートはもともとこちらのブログにアップしていていたものです。
*パワースポット全体の目次*
~実際に旅して感じたエネルギーや情報をレポート
~パワースポットに行きたい方のために情報をお伝え
*パワースポット関連のオリジナル小説や出版物*
~パワースポットで感じたエネルギーを短編小説にしました~
~北海道の記事と写真担当しました(*^_^*)~

★YouTube『遊月のパワースポット探検チャンネル』
毎週金曜日の夜アップ(パワスポや潜在意識のこと)
ブログでは書けないパワスポ情報やスピ情報をお届け
*遊月セラピールームに関するお知らせ*
★公式LINEアウント(セラピスト遊月)★
月曜日に一週間のメッセージをお届け。
★メルマガ『翼をたたんで今日はお昼寝』
毎週木曜日22時発行(スピ系エッセイと物語)
*占いなどの申込 *新規の方はこちらに送付ください*
lovepengel@gmail.com
lovepengel@gmail.com