遊月ブログについて✷ご挨拶✷訪問いただきありがとうございます。歴史と神社仏閣が大好きな札幌在住の遊月(ゆづき)です。✴︎遊月 プロフィール✴︎1998年2月7日から自分のホームページを立ち上げ、2006年1月にこのブログを開設しました。(1998年2月に開設したHP: Rest Station~休憩室 )2006年から毎日ここに書き込みをしてはや19年。永遠に続くように思っていたのに。2025年1 . . . 本文を読む
旅のスケジュールを組むのに、せや!チャットGPT(AI)くんにきこ!と依頼したら、A地点からB地点へ2時間半と出た。なのでCとDは諦めてEに行くようスケジュールを組まれまして。ハッピーアフタヌーンティ中(ランチセットのスイーツうま)それを旅の仲間グループに流したところ、googleの地図アプリでは1.5時間と出ているよ,と教えられて見たら本当だった。手で調べたら、CもDも全然行ける距離で(40分と . . . 本文を読む
昨日の夜、職場の飲み会がありまして。食べ物はおいしかったーわたし、本当に好きな人としかご飯食べないのですが(ある程度までは仕事で食べていましたが)、嫌な気持ちになることは皆無だったので、久しぶりに、ちょっと、はい?となりました(笑)あと2年ほどで十の位がラッキーなんたらになる男性が参加していたのですが。わたしは幹事だったし、同期の慰労会だから、その子の話を聞きたかったのに、なぜか彼の独壇場(笑)最 . . . 本文を読む
10月の高野山あんど奈良行のスケジュールを考えていたら、12月にも旅に出たくなった(どういう病気?)これはあの時私に20万円もの臨時収入をあたえてくれた阿寒湖ヤイタイ島行くなら長野(あと福岡と広島と四国)。まずは長野。諏訪大社。先日、周波数を変えた直後に長野へ札幌から直行便があると知り。めっちゃ便利じゃん。自宅から2時間ちょいで長野じゃん。となった頃からもう行きたかったのですが。うむ!さっき今月の . . . 本文を読む
夜から信じられない量の雨と雷でしたが。会社に行くため外に出た頃には、ほぼ上がっていました。これは先日見た虹やったね。さすが晴れ女っす。そしてこれからとても恐ろしいことを言います。私、半袖で外に出たら寒かったんです。半袖で外にいると寒いんです、今日の札幌。昼間は気温が上がりそうですけど、今はカーディガン着てくればよかったと思うほど寒いです。つまりもう夏は終わりかな?でもまた暑くなるんでしょ(笑)ブロ . . . 本文を読む
現在、noteで出雲の旅リポートを連載しています。素戔嗚尊が櫛稲田姫を隠した場所に建つ社ブログでは場所的な視点で書いていましたが、noteをでは面白旅エッセイとして書いています。出雲を実際に巡ったときに、不当扱われている女神のことを知りまして。戻ってからブログにアップするためにそれに関して色々と考えているうちに、急に眠気が走りまして、そのまま横になり夢を見ました。以前はこちらのブログにあった記事を . . . 本文を読む
このブログのタイトルは「日々これ修行なり」でした。お休みの日は神社に行くタイプこれは「日日是好日」からきています。この意味は簡単に言うと、どんな日でも毎日が良い日ですよ、ということ。タイトルをつける時、毎日毎日いいことばかりなんてわたしにはありえない!わたしは毎日が修行である!と思ったので、このタイトルにしました。いや、言霊!!!!文字通り、この20年(と言うかその前も)修行の日々でしたねー。この . . . 本文を読む
こちらのブログは10/1を持って投稿ができなくなります。11/18をもってすべて終了(つまり消滅)今日は満月。そして今後の満月は9/8、10/7ついでに新月は8/23、9/22、10/21満月は9/8には投稿できるけれど、10/7の満月はもう投稿できません。新月も9/22まで。寂しいね。このブログを始めた頃は、満月だとか新月に意識がある人はそれほど多くなく。新月の本を買って、新月についてせっせとブ . . . 本文を読む
私が何かしらで占いと言うものをした記憶は、小学校2年生位の最初です。タロットカードのようなものが存在する事はぼんやり知っていましたが、具体的な事は知りませんでした。今のようにインターネット環境なんてありませんでしたから。ただカードで占うことができるだけで充分でした。私が持っているカードはトランプ。そこに書かれている数字には意味があることが当時気がついていました。さらに言うなら、今はその能力はずいぶ . . . 本文を読む
『一年中好きなだけ旅する人』の周波数に変えたのが、3日前の水曜日の事。そうしたらその翌日に、奈良旅行の飛行機予約のために、ずっと待っていた飛行機代タイムセールのお知らせが来て、即購入。こ、これは!!となっていたところですが。これは府中市の大國魂神社本殿を裏から撮影したものこれだって現地に行かねば見られない風景。シンクロとは。こちらから探し求めていないのに、向こうからどんどんやってくるもの。実は本日 . . . 本文を読む