今回の旅は短いのでもう最終日。

20年くらいぶりの氷川神社


鳥居くくったぞ。

こちらの石碑も見つけるたび撮影。
参道に隣接して小学校があり、通学途中の子供達にたくさん遭遇(笑)

誰かが置いたと思われる。

くぐりますー

楼門の向こうに舞殿が見えます。
こんな感じで摂社末社がたくさんあります^ ^



ここでランチっす。

とても混んでいるので90分のみとのこと。


大宮に来たので氷川神社に行きたい。
あとは午後から東京駅界隈で懐かしいお友達とご飯を食べて「東京」を味わおう。
そんなスケジュール。

20年くらいぶりの氷川神社
氷川神社は第一鳥居から本殿まで30分かかります。
ホテルがその真ん中にあるため、ホテルから第一鳥居までと、本殿からホテルまでがそれぞれ徒歩20分。
東京での待ち合わせが12時なので、11時45分に着くように計画を立てまして、朝から温泉に浸かり、キャリーバックに荷造りをして7時26分に出発。
ちょっきり20分後の7:46に到着。

三日間お世話になりましたー

ちゃんと20分かかった(笑)

ちゃんと20分かかった(笑)
5分ほど滞在して(公式LINEの一週間の占いを作成していた笑)
7:50ころ、ここから30分歩いて氷川神社に向かいます。
この旅のテーマは急がない。
なのでサクサク歩くのではなく、道程を楽しむ予定。

鳥居くくったぞ。

こちらの石碑も見つけるたび撮影。

参道に隣接して小学校があり、通学途中の子供達にたくさん遭遇(笑)

誰かが置いたと思われる。
ちょうど30分後の8時20分に到着ーー

くぐりますー

楼門の向こうに舞殿が見えます。
その奥に拝殿と本殿があります。

まだ早いため、舞殿の床拭きをされていました。

まだ早いため、舞殿の床拭きをされていました。

こんな感じで摂社末社がたくさんあります^ ^
全て参拝しますうう

巳年なのでね!

稲荷社が綺麗。


稲荷社が綺麗。

摂社にスタンプあったのでコンプリート


弁財天社が池の上に。

全部回って9:10頃に一回休憩。

全部回って9:10頃に一回休憩。
50分ほど滞在していたらしい。
7時半から歩きっぱなしなので1時間40分ずっと歩いていました(東海道歩く時は3時間以上は休みなく歩くけどね笑)
参道途中にある境外社の天満宮をお参りしたら、ホテルへ向かいます。
9時40分にホテル到着。
一旦コーヒーを淹れて飲み、チェックアウトしていよいよ東京へ。
10:36大宮発11:05東京着。
荷物を預けるのにコインロッカーを探すも全て埋まっています。
だがしかし。
以前高尾山登山の時に、サミット中だったのでテロ警戒のためにロッカーが全て使用禁止されており、たくさんいたお巡りさんに教えてもらって手荷物預かり所があることを知っている。
かつて預けたその場所に行くと、預け放題の預かり所発見!
外人さんめっちゃ並んでおる!!
無事荷物を預けると、るんるーんとお外へ。
東京駅を撮影。
すでに並んでいますとLINEがあり、おお!と新丸ビルへ。

大好きな金吾さん作の東京駅の天井。
小樽にも金吾さん設計の建物たくさんあるんすよー


建築家の兄が関わったキッテビル。
(のちにここでお茶するとも知らず撮影)


新丸ビルーー

ここでランチっす。
11:45
Kさんと20年ぶりくらいの再会!
東京の恵比寿でご飯食べたこともあるし、札幌で開いた講演会に足を運んでくださり、翌日に遠くから来てくださった皆様とストーンサークル巡りなどをして以来。
とはいえいつもzoomとかでお話ししているんですけどね(笑)

今回はお魚ーー。
とても混んでいるので90分のみとのこと。
よって13時15分にお店を出ました。
新丸ビルをワンフロアごと見て回り、丸ビルでお茶しようと思うもよきカフェは見つからず。

景色はいいんだけどね。


よし、キッテビルに行こうと。

千疋屋ー!


パフェ最高っす!!
Kさんがわたしのことをプロデュースするとおっしゃっていただき、え?何その楽しい展開!と(笑)
そんなこんなで楽しい新月を過ごして、無事北海道へ帰りました。
夜に着くと気温は4度。
最初十の位の数字聞き落としたのかと。
え?冬?
とまあ、楽しい旅でございましたーー、