遊月(ゆづき)の日々これ修行なり~

パワースポット研究家(おたる案内人)でセラピスト遊月のブログ
【パワースポットニッポン(VOICE)北海道担当】

クリエイトする努力とそれを奪うカルマ

2022-02-05 09:19:00 | スピリチュアルエッセンス
ある有名なイラストレーターさんが、ほとんどの作品を、トレースしていたことが発覚して騒ぎになっているのを見ました。
イラストを描くのに、何かの写真をトレース(模写ではなく、上から擦る的な)するのはさすにちょっと問題だと思います。

作っている人間からするとほんとに信じられないです。



円山公園にいるバンクシーの作品^ ^


以前自分でHTML 言語を売ってホームページを作っていました。

今ならアプリでサクサク作れますが、当時はここで線を引くとか、ここの文字でリンクを貼るとか、一つ一つHTML言語を打ち込んで指示していたため、ホームページのたった1ページ作成するのに何日もかかりしました。

イラストや写真なども素材があったわけではないし、スキャナを買ってきて取り込んで、そこから自分で色をつけて、など1つのイラストを完成するのにも膨大な時間がかかりました。

それに何より言葉選びや、何を扱うかとか、それをどのようにわかりやすく説明するのかとか。
その文章にするのにも試行錯誤するわけです。
そうやって何時間も何日もかけて作った1ページ。

でもそれは、右クリックでメモ帳を選択すると、簡単に誰でもコピーすることができます。

苦労して作ったホームページをそのままコピーして自分のホームページとして作っていた人が結構いました。

当時はそもそもホームページを作っている人自体が少なかったので、誰かの参考にしてと言う事は分かるのですが。
それを作るのにどれだけ時間がかかったのかと言うことを考えると、せめて言ってくれれば私はいいですよと答えたのにと。

実は、タグに自分なりのサインをこっそり裏書きに残すので、コピーされると製作者はわかるようになっているのです。

でも、そのような真似をされる事は、才能があることなんだから、誇りに思えと、当時は雑誌の編集長だった、今は出版社をやっている従兄弟に言われ、そういうもんなんだと思うようになりました。

でも、ふと上から降りてきた言葉で、人のものを盗んで自分のもののように売ってしまう人は、3つのカルマを背負うと言われました。

誰かの作品をそのままコピーして色を塗り替えて自分が作ったと100万円で売ったとしましょう。

その場合、カルマとして、本来作者が得るべきだった100万円のエネルギーは作者のところに行きます。
そして作者が受けた傷の慰謝料分も作者のところに行きます。
そして誰かのものを盗んでしまったカルマとして本人に100万円。
だから100万円の売り上げがあったとしても、300万円の業ができるわけです。
クリエイターは何もしなくても、200万円分の得をするのです。

ちなみにパクることだ弟子となって教わる事は全く違います。
パクる人は、永遠に元の存在を変えることはできませんが、教わったり、リスペクトして学んでいる人は、いつか超えることができるのです。
それに、その途中で得たものでカルマを負うことはありません。

エネルギー的に見たら、素直に教わる、参考にさせてもらいましたと伝える、ソース元を書き記しておく。
それだけでカルマを負わずに済むのにと思います。

というか、ネットで見た、もともとのクリエイターさんが作った作品を、そのままトレースしている作品に、クリエイターとしての生き方を望む者として、残念な気持ちになりました。
若い子(うちの娘も好きだと言っていたので)たちに人気だったので、本当に残念です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分と鬼と干支の関係 | トップ | 大雪は人々と強く優しくする »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。