goo blog サービス終了のお知らせ 

Active Mama++れいきの好きなこと++

お受験ママ☆れいきのきらきら?生活♪

鏡開き☆お雑煮♪

2013-01-11 22:16:06 | ごちそう♪その他☆
今日我が家では鏡開きをしました

実は我が家ではしめ飾りを外す日も鏡開きの日も今年まで決まっていませんでした
毎年私がネットでしめ飾りはいつ外すのか?鏡開きはいつか?と検索して決めていたのです

でも今年からはしめ飾りを外すのは1月7日に、鏡開きは1月11日に決めました

なぜかというと…我が家のバイブル”サザエさん”でしめ飾りを外す日は1月6日の夜か、7日の朝だとやっていたからです

”サザエさん”、時事もののお話が多かったり、今は少なくなった大家族で暮らすこと、それにより生じる日本ならではの年功序列等、なかなか核家族ではお話に上らない内容の会話、番組内容が多くて数年前から必ず見るようにしています

家族の無病息災を願って


 ↓クリックして頂けるととても嬉しいです
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村

今年のおせち~’13☆スカイツリーおせち♪

2013-01-09 15:49:10 | ごちそう♪その他☆
うちの実家では毎年おせちを取り寄せて楽しんでいます
毎年違うお店のものを申し込んで味比べをしています

今年は”スカイツリーおせち”です
8段でできており、和・洋・中からなっていました
つまみ系は大人席の近くへ、お菓子類は子供席の近くへ…
と8段もあるので色々楽しめました

来年は娘も6年生
来年は久しぶりにおうちで私のおせちかな


 ↓クリックして頂けるととても嬉しいです
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村

Birthday Party~バルーンデコ♪

2007-02-12 18:03:46 | ごちそう♪その他☆
今日は先日行った娘のBirthday Partyの模様の紹介です
今まで娘のお友達がBirthday Partyを行っていなかったので私も自粛していたのですが、段々お友達も開催するようになったので今回は娘も開かせて頂きました(*^-^*)

今回のPartyのメインは何と言ってもバルーン!
バルーンでお部屋をデコレーションしてお誕生日会を開く、それが私の夢だったので娘のお誕生日会でその夢を叶えました
お値段はちょっと高かったのですが年に1度の事なので(息子の時は?^^;)思い切って予算オーバーでバルーンをオーダーしました(^^)v
でもお願いして正解でした!
招待した子供達皆喜んでくれ、更に皆に1個ずつ持って帰ってもらいました
また機会があったらバルーンでデコしてPartyを開きたいものです

更に今回はDinnerなしのsnackのみのお誕生日会だったので、そのsnack timeだけでも喜んでもらおうと思い、クッキーを私が焼き子供達がそれにチョコペンやチョコ菓子でデコレーションをして楽しみました(*^-^*)
お写真は見本で私作のアンパンマンとバイキンマンでしたが(時間がなく慌てていたのでチョコペンの線がかなり揺れています^^;)皆色々デコして楽しそうでした
写真以外のチョコ菓子、ミックスチョコやアラザン、アイシングなどをしてもと~っても可愛いと思いますよ!
Snack partyを行うとき等に是非挑戦してみてください

材料
 クッキー
 小枝ちゃん
 カラーチョコ
 いろいろな色のチョコペン



バルーン デコしたお部屋



 ↓クリックして頂けるととても嬉しいです
にほんブログ村 料理ブログへ


我が家の七草粥♪

2007-01-10 15:37:07 | ごちそう♪その他☆
先日は七草粥の日でしたね
我が家も七草粥を頂きました♪

私はよくおかゆを作るのですが七草粥のような純和風のおかゆはあまり作りません。
おそらく1年でこの1月7日だけでは?(^.^)
たまにはこの様な純和風のおかゆも身体に優しい気がしていいですよね。
心が落ち着く味です

ところで先日”発掘!あるある大事典2”でダイエットやお肌に納豆がいい!と放送していました。
あれ以来スーパーで納豆を見る事がなくなりました
たま~に食べたくなる納豆。
なくなると本当に食べたくなるわ~
ブームが去るのはいつなのかしら?

春の七草~私の覚書^^;
  せり
  なずな
  ごぎょう
  はこべら
  ほとけのざ
  すずな
  すずしろ


 只今"ライアンを探せ!"のキャラ弁コンテストにエントリー中です!
 投票を宜しくお願い致します
 ライアンを探せ!


 ↓クリックして頂けるととても嬉しいです
にほんブログ村 料理ブログへ

和☆洋 我が家の色々おせち~'07♪

2007-01-05 17:43:09 | ごちそう♪その他☆
あけましておめでとうございます
今年もどうぞ宜しくお願い致します♪

今日は我が家のおせちの紹介です
今年は日本酒が飲みたい主人とワインが飲みたい私のために、和☆洋混合のおせちをつくりました(^^)v
と言っても”洋”の方ははっきり言って前菜のようなものですが。。。

でもこの御節作りに全勢力?を使い果たした私はお正月から3日間、頭痛や腹痛で寝込んでいました
ぱぱ、ごめんね。
そして、ありがとう

今回のお料理のポイントは”ワイン”と”かにの人参ゼリー寄せ”です
”ワイン”は日を改めて紹介させて頂こうと思っておりますが大散財の逸物(>_<)
”かにの人参ゼリー寄せ”も後日紹介させていただこうと思っている城崎温泉で泊った旅館にて供された前菜をれいき風にアレンジ?パクリ?ってみました!

和の1番人気は海老の煮物
洋の1番人気はプロシュート・クルード(生ハム)と青りんご

でした!
ってこれは子供達の1番人気だわ~(^.^)

主人は

かずのこ、ジャガイモのたらこソース掛け

がお気に入りでした(*^-^*)
たらこソースはたらこを生クリームでのばして塩、こしょうをしただけのもの!
パスタに掛けても美味しい手軽な1品です

何かお酒のつまみしか載っていないお写真になりましたがちゃんと他にも子供用に煮物などを作りましたよ^^;

それでは今年1年、皆様にとっても素晴らしい年でありますように

メニュー
 ☆和☆
  黒豆
  田作り
  かずのこ
  海老の煮物
  栗きんとん
  伊達巻
  焼きたらこの海苔巻き
  いくらと鶴亀かまぼこ
  たけのこ、くわいの煮物
  ごぼうの煮物
  干ししいたけの煮物 人参のお花添え
  
 ☆洋☆
  かにと人参ゼリー寄せ 生クリーム掛け
  水牛のモッツァレラチーズとプチトマト わさび醤油掛け
  海老のタルタルソース掛け グリーンリーフを添えて
  ジャガイモのたらこソース掛け
  プロシュート・クルードと青りんご
  クリームチーズとサーモン すだち添え
  ボアブロンドチーズといくら クラッカーのせ
  まぐろとアボカドのサラダ
  生ハムのお花巻き グリーンリーフを添えて


 只今"ライアンを探せ!"のキャラ弁コンテストにエントリー中です!
 投票を宜しくお願い致します
 ライアンを探せ!


 ↓クリックして頂けるととても嬉しいです
にほんブログ村 料理ブログへ

聖夜の晩餐♪

2006-12-30 17:20:53 | ごちそう♪その他☆
今日も慌ててクリスマスの晩餐の紹介です

今回は”聖夜の晩餐♪”と称してクリスマスディナープレートをupしました
聖夜をプレートで表現してみました。
娘はまず最初にゆで卵といくらのコラボを楽しんでいました

さて、私は今日のupで今年のブログは終了したいと思います。
今年も応援してくださった方々、コメントを残して下さった方々、TBしてくださった方々、本当にどうも有難うございました。
来年もまだupしていないお弁当を始め城崎温泉旅行の報告や新年のお料理等の紹介を予定しております(*^-^*)
来年も引き続き応援していただけるととても嬉しく思います。

それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ

宣伝
 只今私は映画、”ライアンを探せ!”のキャラ弁コンテストに参加中です
 皆様のクリックが私の評価になりますのでもし宜しければご協力をお願い致しますm(__)m
 見にくいですが1番最後にエントリーされております
 こちらからお願い致しますライアンを探せ!

メニュー
 聖夜のサンタとトナカイ~ご飯、おしょうゆ鰹節ご飯、 ハンバーグ、カニかま、卵焼き
 ゆで卵といくらのお月様
 ポテトサラダ~生ハム添え
  きゅうりとかまぼこ、卵焼きのツリーと一緒に
 グリーンサラダと生ハムのサラダ
 卵焼きといくら、チーズの


 ↓クリックして頂けるととても嬉しいです
にほんブログ村 料理ブログへ

聖夜のクロカンブッシュケーキ♪

2006-12-27 21:27:40 | ごちそう♪その他☆
今日は少し遅れましたが娘のお友達とのクリスマスパーティー用に作ったケーキの紹介です

今回のクリパの頭痛の種?は何と言っても人数が多いこと!
ホームパーティーなのに子供達だけで9人、大人も入れたら13人になります(@_@)
子供達が嬉しがるだろうから形だけでもケーキを。。。ということで色々考えました。

ホールケーキを作って13等分したら、、、きっとケーキが原型を留めていないだろう。。。
流石のロールケーキでも13等分は、、、ちょっと無理かな。。。?

そして考えた挙句に思いついたのが”クロカンブッシュ”でした
このクリスマスシーズン、色々なところでのクリパの準備や”ライアンを探せ!”のキャラ弁作りでちょっと忙しかった私は簡単に作れる”クロカンブッシュ”を考える、考える。。。
そして出来上がったのがこちらの”聖夜のクロカンブッシュケーキ”だったのでした

でもこのケーキにして正解
だって制作時間約30分
ケーキ作りに自信のない方、お忙しくて時間のない方。
ケーキにクロカンブッシュ、お勧めです
食べ方はナイフやフォークなどで切り取りながら食べると個数(人数)がかせげます(^.^)

そうそう!
後日アップさせて頂きますが以前書いた通り”ライアンを探せ!
”のお弁当コンテストに4作品応募させて頂きました。
そして今日そのうちの1作品が選考作品に選ばれました。
以前は4~5位狙い!
とか横柄なことを書いていましたとんでもない!!!
皆さん力作ぞろいで4~5位どころではなさそうです(T_T)
もしご興味がございましたら清き1票!宜しくお願い致します

あ~あ。。。
やっぱり朝の時間帯だけで作るのではなかった。。。。。
何かいつも同じ言い訳をしている私がイヤ

材料
 プチシュー 40個
 フラン オリジナルホワイト 約1箱
 アラザン
 ミルクチョコレート 3枚
 粉砂糖
 

 ↓クリックして頂けるととても嬉しいです
にほんブログ村 料理ブログへ

2006今年のボジョレー・ヌーボー

2006-11-25 15:49:16 | ごちそう♪その他☆
今日はいつもとは少し違ってワインのお話です。

実は私は大のワイン好き
来年には本格的にワインのお勉強をしようと思っているくらいです(*^-^*)

そんな私もやはり毎年ボジョレー・ヌーボーは楽しんでします
今まではあまり知識がなかったので”ボジョレー・ヌーボー=ジョルジュ・デュブッフ”のイメージが強く、毎年彼のワインを飲んでいたものでした。

でも今年は違います
いくつかのワインを試飲して決めました!
それがお写真のワインです

ルイ・テット ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー キュヴェ・サントネール 2006

正直言ってボジョレー・ヌーボーを見直しました^^;
このワインははっきり言ってヌーボーっぽくなく、とっても濃厚で美味しいワインでした
流石樹齢100~110年!!!
葡萄の旨みが凝縮されてとっても美味しいです

結局今年はこのワインを2本、それから別のヌーボーを2本飲みました(*^-^*)
あ、私1人で空けたわけではないですよ!
でも来年もこのルイ・テット社のものは是非飲みたいですね。

今日は私のお勧めのワインを紹介させていただきました
まだあるところには在庫があるようなので是非お試し下さい



 ↓クリックして頂けるととても嬉しいです
にほんブログ村 料理ブログへ

中華風茶碗蒸し♪

2006-04-12 16:37:40 | ごちそう♪その他☆
今日は”中華風茶碗蒸し♪”です
ん~、でも画像が暗い!暗すぎるっ!!
茶碗蒸しそのものに色味がない上に黒い器を用いて、更にはランチョンマットが比較的暗いところに今日の写真の失敗があるのよね?!
今度から気をつけないと♪

突然ですが我が家は茶碗蒸しが大好きです
茶碗蒸しフリーク(*^-^*)
なのでそれは中華風のものにも及ぼしています
ある日突然、急に食べたくなってどうしようもなくなるのです!
レンジで簡単に出来るので私のコレステロール値が高くなければ毎日でも食べたいです♪

今回の”中華風茶碗蒸し”は鶏肉を煮ただし汁が残っていたので、それに鶏ガラスープの素を少し入れて作りました!
主人は上に掛けてある鶏そぼろと春雨のあんが気に入ったようで、作り過ぎたあんのみも全て食べつくしていました(^.^)
私も作り甲斐があります☆

材料
 鶏ひき肉、干ししいたけ、春雨、三つ葉、卵
 だし汁、鶏がらスープの素、塩、お醤油、お酒、お砂糖、ごま油、水溶き片栗粉

海老とホタテのゼリー寄せ

2006-04-06 23:54:24 | ごちそう♪その他☆
今日も元気に創作料理です

今回は海老とホタテ、お野菜をコンソメゼリーで固めてみました♪
ん~。。。
海老とホタテは塩を入れたお湯でさっと茹でたのですが、もっとしっかり塩を利かせたお湯の方が良かったかな?という感じです。
いつものおしょうゆドレッシングのジュレをた~っぷりかけていればそれ程塩を利かせなくても美味しく頂けたのかも知れません。
でもジュレをたくさん掛けると味的にはいいのだけれども今度はジュレが掛かり過ぎて中身が見えなくなってしまうのです。
なのでやっぱり海老、ホタテにしっかりと塩味をつけておいたほうがいいと思うのです(^.^)
茹でる前に下味としてつけておいてもいいですしね!

主人の判定は。。。と行きたいところですが、今回主人は試食に参加していなかったので今回の判定はなしです^^;
判定が出たら後日書き加えておきますね☆

後述:主人の判定が出ました!
   (9)
   やったぁ~(^^)v


材料
 海老、ホタテ、アスパラ、トマト、いくら、イタバジ、
 おしょうゆドレッシング、コンソメの素、ゼラチン、塩、こしょう