◆◆ ピアノ風景 ◆◆

小さなピアノ教室のレッスン風景と日常です

平面ではなく立体で

2010-05-26 08:53:25 | レッスン
数年前から、生徒達や娘がコンクールに参加しているので
いろんな子供の演奏を聞く機会が沢山あります。

上手だなぁ・・と思う子の演奏は
音に奥行きがあって、音楽が立体的に聞こえます。

音楽って、目に見えないし、一瞬で消えてしまうものですが
音には、いろんな色をつけることができますし
音楽では、円を描く感じ、空気をつかんだ感じ、うねった感じ、
そんな立体的な表現ができると思います。

そういう演奏ができるようになるには、
クレッシェンドを、ただ「だんだん強く弾く」だけでなく
気持ちを盛り上げていくように弾いたり
フォルテは「強く」ではなく、「ワクワクした気分で」弾いたり
ピアノを「弱く」ではなく、「寂しい気持ち」で弾いたり
色々な「気持ち」を表現できるようなる必要があると思います。

また、音楽の三要素(メロディ、ハーモニー、リズム)が
がバランスよく、上手く絡み合わなければいけないと思います。

そして、それらを表現できる「テクニック」が必要です。
テクニックで特に難しいのは、「脱力」して弾くことなのですが
これは本当に難しいです。

子供達にどんな風に伝えればいい演奏ができるのか・・
私ももっと、勉強していきたいと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miyou)
2010-05-26 20:20:52
「脱力」して弾くことは、難しいですね。
苦労しています。

次女は、今回のコンクールの曲で、”水色の感じで可愛く弾く”や、”スケートを滑る感じで”といったうちの子に分かりやすい表現で、教えていただいたおかげで、何となくでも、理解して弾けたと思います。
先生は、教え方が上手で、すごいなぁと、いつも感心します。

上手く表現が出来るようになると、楽しいですよね。
上達するには、とにかく、練習ですね
返信する
Unknown (ラブママ)
2010-05-27 11:17:50
>miyouさん

脱力は難しいです。
ゆっくりだったらできても、はやく弾くと
力が入ってしまったり・・。
脱力を教えるのが、一番難しいです

次女ちゃん、イメージを持つまでは、難しかったですが
曲のイメージを持った後は、上手く弾けるようになりましたよね

子供の日常生活から、曲のイメージを結びつけるには、どんな表現が合うのか
私の想像力を膨らませないといけないなぁ・・と思います。

これからも、頑張ります
返信する

コメントを投稿