goo blog サービス終了のお知らせ 

blog the hedgehog 100万円

lostage_routine@管理人のblogです。おひまつぶしにどうぞ。
方向性はありませんテキトーです。

初めての旅行

2006年11月13日 | おでかけ
鳥取の皆生温泉へ行って来ました。

父、母と私の3人での初めての家族旅行でした。
父とは多分3年ぶり位に会って、待ち合わせ場所で見かけたとき一瞬自分の父なのかすぐに分からなかったです。

泊まったとこは海が見える部屋で、雨がすごく降ってたんで波の音が激しかったです。
温泉は2種類の源泉が沸いてたし、料理もとてもおいしかったです。
次の日は早朝に入れ替え制になってた前日とは違う温泉に入りました。
この日の方が露天風呂がとても広くて良かったです。
また泊まって見たいなーと思う旅館でした。

次の日は「とっとり花回廊」というフラワーパークに遊びに行きました。
写真はフラワーパークで撮った花です。
朝のうち雨が降ってたけど、目的地に着いた頃には雨が上がって晴れてくれたんで良かったです。
でも、山に近いからかものすごーく寒かったです。

園内は結構広くて二人とも年なので歩くのがしんどかったみたいで、全部回ることが出来なかったけど、一年中いろいろな花が楽しめる様になってて楽しかったです。

父が次の日仕事があるので早めに帰ったんで、観光はほとんどしてないけど、喜んでくれたみたいなので良かったです。

今までは私も仕事してて忙しかったし、一緒に旅行行こうなんて思いつきもしなかったけど、もうちょっと二人が元気なうちに連れて行ってたら良かったなと思いました。

posted by hanako

手塚治虫記念館

2006年10月21日 | おでかけ
出不精な2人がめずらしく今日は宝塚までお出かけして来ました。

行った先は「手塚治虫記念館」です。
私は行くのは2回目で相方さんは初めてでした。
休日やし混んでるかなと思ってたらかなり空いてたんで、周りを気にすることなく展示物を見れたのが良かったです。

前に行った時は確か出来て間もない頃に行ったからか結構混んでて、館内の地下にあったアニメ工房が子供でいっぱいやったのに、今日はそこもガラガラ。
今日行ったら絶対やろうとか思ってたけど40分も時間かかるし、お腹もすいてたんで結局やりませんでした。

せっかく行ったけどあまり堪能することも無く、結構さっさと帰った様な気がします。
また行きたいんやけど相方さんは何年後かでええわ~とか言ってたんで、今度1人で行ってみようかな。

posted by hanako

もちろん観光も

2006年09月23日 | おでかけ
ライブ前に先週休館してて行けなかった東郷青児美術館へ。
11月12日までウィーン美術アカデミー名品展がやってて、この展覧会にはルーベンスの絵が展示されていました。

ルーベンスと言えばアニメでやってたフランダースの犬で知ってた位の知識。
それもネロとパトラッシュがルーベンスの絵を見ながら死んでいくという場面で。
実際にその人の絵を観たんは初めてやったんで(展示されているのはアニメでやってた絵じゃないです)ちょっと感動した。
それとこの美術館はゴッホのひまわりを常設してます。他にもセザンヌ、ゴーギャンも持っていて、これを観るだけでも行く価値あるかも。

ライブの次の日は前にも行った東京庭園美術館へ。
10月1日まで旧朝香宮邸のアール・デコと題して、いままで非公開だった1階小客室の公開と、ルネ・ラリックの香水瓶や花器の作品展示をしています。
そしてこの期間中、一部撮影が可能になってて写真撮りまくって来ました。
UPしてる写真は3枚共ルネラリックの作品です。

行ったのは2回目やけどほんまにこの建物は素晴らしくて建物自体が美術品やと思うわ。行った事無い人は行ってほしいです。かなりおすすめ。
次回の展覧会はアール・デコ・ジュエリーと題してやるみたいで、丁度12月のlostageワンマンの日に行けそうなんで楽しみです。

それから銀座にあるという香水瓶美術館へ行ってみたら、移転していて英会話教室になってました。
かなり前に移転してたみたいです。事前にインターネットで調べてたんやけど、そのことは書いてなかったんで、まさか移転してたとは・・・。観れなくて残念。

気を取り直して東京駅へ向かって、皇居周辺をぶらぶらしました。
皇居の方へ行く途中にえらく立派な建物があって、重要文化財と書いてありました。建物は明治生命館で無料で一般公開してたんで見学しました。

結構歩きまわったんで新幹線に乗るころには足が痛かったです。
でも楽しかった。

posted by hanako

遠征手段

2006年08月23日 | おでかけ
9月に二階堂和美@渋谷クアトロ&lostage@下北沢シェルターで2回東京に行く。

東京に行くときはいつも金券ショップやヤフオクで新幹線の指定席回数券を買って、少しでも安く行くようにしてる。バスに乗れたらいいねんけど車酔いのせいで乗れないんでどうしても電車の移動になってしまうねんなあ。
それでもっと安くで東京行けるの何かないかな~とネットで探してたらありました。

JR東海がやってるプランで「ぷらっとこだま」というやつ。
東京~新大阪間を指定席で片道10000円で行けて+ワンドリンク引換券付き(往復も可能)。
こだまのグリーン車を選んでものぞみの普通指定席で行くよりも安いです。

他にも往復ひかり号+宿泊プラン付きなんてのもあって、一番安いのが24500円やったんでlostageの時は一人やしこれで行くことにしました。
それと「ひかり早特きっぷ」とかいうのもあるみたいで窓口で安くで購入出来るそうです。

これって今年から出来たんやろか?
それにしても全然知らんかったわ・・・。

のぞみよりは時間かかるけど、時間に余裕のある人で新幹線使う人にはお勧めです。

posted by hanako


第18回なにわ淀川花火大会

2006年08月05日 | おでかけ
FANDANGOでおなじみの十三で毎年やってる花火大会に行って来た。

ライブの時は電車で行くねんけど、花火大会の日はとんでもない人の多さで(毎年10万人来るらしい)電車もめちゃめちゃ混むんで自転車で行った。

毎年十三の方まで行って見に行ってるわけじゃないねんけど、今年は迫力ある花火を堪能したかったんです。

この花火大会は2万発花火を打ち上げてて、ドラえもん花火とかキティちゃん花火なんてのもあったりしてそれを見るのも楽しかったりする。今年はウルトラマン花火もあったらしいねんけど、それはどれか解らんかったわ。

去年は家の近くで見たんでイマイチやってんけど、やっぱり打ち上げられてる近くで見ると凄いわ。

ほんまは河川敷で見たかってんけどあまりの人の多さに入場規制されてて、そこまで行く事が出来んかった。
それやのに無理やり入り口じゃないところから、どんどん入って行ったりしてて警備の人が大変そうやったわ。

ちなみにFANDANGOは花火大会の為お休みしてました。

posted by hanako

遠征紀行その8

2006年05月05日 | おでかけ
盛岡から仙台へ新幹線で向かう。
1時間もかからないうちに到着。

お腹がすいたので「きすけ」という店で牛タンを食べる。
この店の牛タンめちゃめちゃおいしかったです!
遠征で食べた物の中で一番おいしかったかも。

それからお土産屋さんをぐるりとする。

この日の宿泊先はライブハウスがある駅のホテル。
そういえばこの日に泊まったホテルが風呂とトイレが別々で、
部屋も広いのに安くて良かったです。

ライブの次の日は観光へ。
るーぷるというバスに乗って瑞鳳殿→仙台城跡へ。
途中広瀬川があって桜が満開でとても素晴らしい景色でした。
この川沿いを歩きたかったけど、何故かこの日はものすごい風やったので諦めました。

そして仙台市内に戻って前日にlostage岩城君に聞いたお味噌屋さんを探しに。
場所はだいたい聞いてたんですが、店の名前を忘れてしまって思い出せない。
でも、バスからお味噌屋さんの看板を見つけたので多分それやろーと思い、その店で買いました。
買ったのは「佐々重」というとこのお味噌です。
遠征から帰って来てすぐにこれを使ってみたんですが、おいしかったです。
いつも安物のお味噌使ってるから、よけいにおいしく感じたのかも。

他にも笹かまぼこと羊羹も買いました。
なんか買ってるの食べ物ばっかりかも・・。

posted by hanako








遠征紀行その7

2006年05月03日 | おでかけ
盛岡についてチェックイン迄に時間があったので、
美容院へ行きカットしてもらう。

やってもらったお姉さんに店の前の冷麺の店が、前にどっちの料理ショーに出た店でTVに出た後すぐにお客さんがいっぱいで行列がずっと出来たそうです。
お姉さん曰く「並んで食べるほどの物かは微妙・・」らしく、地元ではその店よりも焼肉店(店名忘れた)の冷麺の方がおいしくて有名らしいです。

昼食を新幹線の中で食べたので結局冷麺は食べなかったんですが、
焼肉店の冷麺が食べたかったなぁ~。

この日は特に観光もしなかったです。
本当は県庁にある「石割桜」というのを見に行こうと思ってたけど
美容院の方にまだ桜は咲いてないと聞いたのでやめることに。

盛岡は冬でも冷麺食べるとこやねんなぁ~とちょっと不思議に思いました。

posted by hanako

遠征紀行その6

2006年05月02日 | おでかけ
山形ライブの次の日はライブが無い日。

米沢牛を食べに米沢へ向かう。

地図を片手に目的地の店まで歩いて行きました。
途中最上川があって雪山に最上川の風景をカメラに撮る。

店はけっこう高級店という感じでお値段もそれなりにしました。
米沢牛のサーロインステーキをミディアムでおいしく頂きました。

そして上杉謙信ゆかりの地、米沢上跡まで歩いて行く。
歩いてる途中で「そういえばバスに乗るんやったわ」と思い出す。
バス停まで戻るのもめんどかったので30分かけて結局歩く。
いい食後の運動になったと思う。

上杉神社を見て宝物殿を見学。
武具や絵画、書などが展示されていました。

それから上杉博物館へ。
当時の様子をジオラマや映像で紹介していました。
個人的には宝物殿の方が良かったかな・・。

米沢城跡周辺には桜の木がたくさん植えられてたけど、残念ながらまだ蕾でした。
咲いたらきれいなんやろーなと思いながら、米沢駅までまたまた歩いて帰る。

歩いてる途中で山形美術館で「いわさきちひろ展」が開催案内のポスターを見つける。
いわさきちひろの絵は好きなので行ってみることに。
美術館に着いたのが閉館1時間前だったので、じっくりと見る事が出来なかったけど、ひさしぶりに見たちひろの絵に心が洗われた様な気がしました。

それとこの日、美術館に入る前に大きな虹を見て、美術館出てからももう一度虹を見ることが出来ていいことがありそうやわ~と思いました。

posted by hanako


遠征紀行その5

2006年05月01日 | おでかけ
函館から山形へ出発の日ものすごい強風&雨で、飛行機で移動するのに大丈夫なんかなぁ~と心配になる。

山形までは飛行機を2つ乗り継いで行った。
1つ目はエアトランセという会社の道内を飛ぶプロペラ機。
この会社は女社長さんでそういえばずいぶん前にこの会社の特集をテレビでやってるのを見たことがあった(ブロードキャスターやったかな?)。

私が乗る時に丁度その女社長さんも一緒に乗ってて、飛行機の中で取材を受けてるみたいでした。会社の経営のこととかを聞かれてて興味深く聞いてしまいました。

1つ目の飛行機は無事に千歳空港に到着。雨降ってたけどあんま揺れなくて良かったわーと思ってたけど、次に乗ったJALがけっこう揺れて気分悪くなりました。

山形駅につくと雪が!

北海道でも降って無かったのに「なんでや!」と思いながら宿泊先へ。
ホテルのフロントのお姉さんも「桜が咲いてるのに雪なんてめずらしいです」と言ってました。

宿泊先は山形駅西口側のホテルで反対側の東口はいろいろと店があり栄えてる感じやったけど、こっちはまだ開発途中といった感じでライブの帰り暗くてちょっと怖かったです。

ライブの前に手打ちそばを食べに行く。
本当は事前に調べてた店があってそこに行くつもりやったけど、歩いてみるとけっこう遠かったので、その店に行かずに途中で見つけたそば屋さんに入った。
適当に入った店やったけどおいしかったので満足しました。

posted by hanako


遠征紀行その4

2006年05月01日 | おでかけ
函館2泊目の日は、ライブが始まる前に函館駅の方へ向かい観光をすることに。

函館に来るのは2回目で前は五稜郭に行ったので、
この日は旧イギリス領事館→旧函館区公会堂→金森美術館→八幡坂と行きました。

修学旅行なのか学生の団体と何度か会う。
この街並みは建物も素敵で坂が多いところとかは神戸の異人館を思い出させました。

函館区公会堂ではドレスの衣装レンタルが出来るみたいで、おばちゃんの団体がドレスを着て中を見学してました。
何歳になっても女の人はこうゆうのに憧れるんやなぁ~と思い微笑ましかったです。

金森美術館は少ないけどバカラの作品が展示されてるとこです。
バカラは初めて見たけどガラスのカット技術は本当に素晴らしくて、ダイヤの様に光輝いてました。
ある作品は10kgもあるガラスの塊を職人がカットしていって最終的には700gの作品になってました。
とても難しい技術らしく職人の手をもっても75%は失敗が出るらしいです。

ラリックとはまた違う良さがあり素晴らしかったです。

そして八幡坂からの景色を眺めて、湯の川に戻ってタクシーでライブハウスへ。

住宅街の中にあるライブハウスは「終了21時厳守」らしく、それなのにリハが押してて寒い中40分ほど外で待ってました。

この日はとにかく寒くて風がとても冷たかったです。
宿泊先に温泉があって良かったとつくづく思いました。

ライブが終わってからは温泉にゆっくりとつかって体を温めました。
ついでにサウナも入ってさっぱりして、ビールは飲めないけど
「ビール飲めたらうまいんやろーなぁ」と思いながら床に就きました。

posted by hanako