
亘理町の海岸沿いにあるわたり温泉・鳥の海。鉄筋コンクリート5階建の立派な宿泊施設で、以前は国の施設でしたが現在は亘理町で運営をしています。
お風呂は最上階の5階にあり、東に太平洋、西には蔵王連峰が一望できます。
ヒノキ風呂と岩風呂が日替わりになっており、この日はヒノキ風呂に入りました。

まずは景色を堪能すべく露天風呂へ。
赤いお風呂と青いお風呂は信楽焼きの壷風呂で、その奥にヒノキの正方形の浴槽があります。



ヒノキ風呂は東側に位置するのでオーシャンビューばっちり。
風は強めでしたが、潮の香りが心地良い~♪
しかし・・・コチラの露天は温泉では無くさら湯で、しかも塩素の香りも強いので入浴は5秒で終了。
景色(だけ)を満喫してから、そそくさと内湯に戻ります。

ヒノキの浴槽にはウーロン茶色の湯が注がれており、つるつるした湯触りを感じます。
海の近くだから塩辛い湯かと思いきや、微かに塩味を感じる程度で香りも殆どなくあっさり。
この浴槽の左側にジャグジーの浴槽もあります。

循環・消毒ありですが、あたたまり感が持続する湯で、湯上りは肌がしっとり。
休憩室やレストランを利用しながら1日2回まで入浴が可能です。
源泉名:わたり温泉鳥の海
泉質:単純温泉 (低張性弱アルカリ性高温泉)pH8.0
分析書画像は
コチラ
ひとっ風呂浴びた後は、4階の展望レストランにGo!!

季節ごとに亘理の美味しいものが味わえまして、今の時期はほっき飯が味わえます。


歯ごたえあるぷりっぷりのほっき貝、旬の美味しさいただきまーす!

レストランは上階のお風呂からと同じ眺望なので、季節の移り変わりを眺めながら旬の海産物を頂けます。

1階では亘理の名産いちごや獲れたての海産物の販売もあり、買い物のお客さんで賑わっておりました。
さて、お風呂から見えた砂浜までちょっくら散歩。

南側には、お隣福島県相馬市の火力発電所の煙突が見えています。


鳥の海と称されるだけあって、海鳥も多い海浜ですな~。
海風はまだ冷たくて、散歩をしてから温泉に行けば良かったと反省した春の午後でした。

お風呂は最上階の5階にあり、東に太平洋、西には蔵王連峰が一望できます。
ヒノキ風呂と岩風呂が日替わりになっており、この日はヒノキ風呂に入りました。

まずは景色を堪能すべく露天風呂へ。
赤いお風呂と青いお風呂は信楽焼きの壷風呂で、その奥にヒノキの正方形の浴槽があります。



ヒノキ風呂は東側に位置するのでオーシャンビューばっちり。
風は強めでしたが、潮の香りが心地良い~♪
しかし・・・コチラの露天は温泉では無くさら湯で、しかも塩素の香りも強いので入浴は5秒で終了。
景色(だけ)を満喫してから、そそくさと内湯に戻ります。

ヒノキの浴槽にはウーロン茶色の湯が注がれており、つるつるした湯触りを感じます。
海の近くだから塩辛い湯かと思いきや、微かに塩味を感じる程度で香りも殆どなくあっさり。
この浴槽の左側にジャグジーの浴槽もあります。


循環・消毒ありですが、あたたまり感が持続する湯で、湯上りは肌がしっとり。
休憩室やレストランを利用しながら1日2回まで入浴が可能です。
源泉名:わたり温泉鳥の海
泉質:単純温泉 (低張性弱アルカリ性高温泉)pH8.0
分析書画像は

ひとっ風呂浴びた後は、4階の展望レストランにGo!!


季節ごとに亘理の美味しいものが味わえまして、今の時期はほっき飯が味わえます。


歯ごたえあるぷりっぷりのほっき貝、旬の美味しさいただきまーす!

レストランは上階のお風呂からと同じ眺望なので、季節の移り変わりを眺めながら旬の海産物を頂けます。


1階では亘理の名産いちごや獲れたての海産物の販売もあり、買い物のお客さんで賑わっておりました。
さて、お風呂から見えた砂浜までちょっくら散歩。

南側には、お隣福島県相馬市の火力発電所の煙突が見えています。


鳥の海と称されるだけあって、海鳥も多い海浜ですな~。
海風はまだ冷たくて、散歩をしてから温泉に行けば良かったと反省した春の午後でした。
