
気仙沼港近くで営業している店舗はまだ少ないのですが、気仙沼お魚いちばは営業を再開しており、ちょうど昼時だったので併設のレストランでランチをとることに。
【港町レストラン鮮】
例年に比較すれば水揚げ激減している気仙沼港ですが、旬の戻りカツオや八戸からのイカなどなど、新鮮な魚介類を市場直送で味わえます。
刺身や海鮮丼などの港町ならではのものの他、カレーやラーメンなどもメニューに並びます。

ここは奮発してオススメの『港町丼』を頼みます。
輝くイクラやウニ、甘くとろける海老やイカ、マグロ、そして戻りカツオ!
新鮮なカツオというものはこんなに旨いのかと涙が出るほど!!
ちょうど昨年の今頃も気仙沼で二泊して、カツオを堪能したっけなぁ。
人間は泣きながら飯を食えるという事を知った、秋晴れの気仙沼でした。

お魚いちばには数は少ないものの、うまそうな魚や加工品が並びます。
仕事中じゃなかったら鮮魚を買って帰るところです…。

気仙沼お魚いちば
港に停泊中のイカ釣り船、八戸と石巻の船でした。
しかしまあ、地盤がかなり沈下してしまいましたね…。

そして、気仙沼の変わり果てた風景。
自分が何処にいるのか分からなくなり、ナビを見て住所の確認をしながら走行しました。

左の画像の建物は男山本店。
ちょうど本日、男山本店とフカヒレ加工販売の石渡商店(ともに宮城県気仙沼市)が共同開発した「陸前男山 ふかひれ酒」が発売されるニュースが報じられました。
気仙沼の地酒フカヒレとセット みやぎ生協20日発売 河北新報のNEWSより
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111018t12002.htm
ふかひれ酒 陸前男山 720ml http://www.kesennuma.co.jp/?pid=32592294
海の見えない場所に大型船が打ち上げられ、鉄骨が曲がった建物が無残な姿を晒す。
それでも唐桑半島から見た海は宝石のような青さで美しいのです。


【港町レストラン鮮】
例年に比較すれば水揚げ激減している気仙沼港ですが、旬の戻りカツオや八戸からのイカなどなど、新鮮な魚介類を市場直送で味わえます。
刺身や海鮮丼などの港町ならではのものの他、カレーやラーメンなどもメニューに並びます。




ここは奮発してオススメの『港町丼』を頼みます。
輝くイクラやウニ、甘くとろける海老やイカ、マグロ、そして戻りカツオ!
新鮮なカツオというものはこんなに旨いのかと涙が出るほど!!
ちょうど昨年の今頃も気仙沼で二泊して、カツオを堪能したっけなぁ。
人間は泣きながら飯を食えるという事を知った、秋晴れの気仙沼でした。



お魚いちばには数は少ないものの、うまそうな魚や加工品が並びます。
仕事中じゃなかったら鮮魚を買って帰るところです…。



気仙沼お魚いちば
港に停泊中のイカ釣り船、八戸と石巻の船でした。
しかしまあ、地盤がかなり沈下してしまいましたね…。



そして、気仙沼の変わり果てた風景。
自分が何処にいるのか分からなくなり、ナビを見て住所の確認をしながら走行しました。




左の画像の建物は男山本店。
ちょうど本日、男山本店とフカヒレ加工販売の石渡商店(ともに宮城県気仙沼市)が共同開発した「陸前男山 ふかひれ酒」が発売されるニュースが報じられました。
気仙沼の地酒フカヒレとセット みやぎ生協20日発売 河北新報のNEWSより
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111018t12002.htm
ふかひれ酒 陸前男山 720ml http://www.kesennuma.co.jp/?pid=32592294
海の見えない場所に大型船が打ち上げられ、鉄骨が曲がった建物が無残な姿を晒す。
それでも唐桑半島から見た海は宝石のような青さで美しいのです。




