最近は宮城県内の温泉巡りが主だったので、ちょいとお隣の県まで行ってきました。
昨年お盆時期に訪問して激混みだった、国見温泉の秘湯を守る会の宿・石塚旅館です。

しかーし!日頃の行いがヨロシク無いおいら…こーんな大雨&濃霧になっちまいました。

おかげでお風呂は独占! この蛍光グリーンの濃~~~いお湯と再開です!
このお風呂の形…これに似ていると思うのはおいらだけだろうか?
前回訪問時は団体さんに占拠されていて入れなかった混浴露天も独り占め♪

屋根がけの部分が脱衣所で、一応左右に分かれて男女別ですが仕切りなどは無し。

陽射しが無いと鮮やかさがイマイチな画像ですが、ホタルもびっくりな蛍光グリーンです。
湯温は41℃と温め。 首から上は雨に打たれて冷やされるので長湯が出来ました♪

浴槽に一歩足を踏み入れただけでふかふかの湯の花の感触が足の裏に伝わってきます
(知らずに初めて入る方はビックリするかも…)
湯口側にはコップも置かれていますが、お味は正に『良薬口に苦し』なのでお気をつけて。

デジカメは全てオートで撮影したのですが、一枚毎に色が違って出ていますね。。。
西多賀の湯を濃縮したような、すばらすぃ芳香に満ち満ちた入浴でございます。
泉質は
コチラ。←この数値はすげぇ!
この湯の花は勝手にお持ち帰り禁止です。
フロントで販売していますからお土産にはそちらをドウゾ。


外気や雨の影響が無い分、内湯のほうがずっと緑が濃く透き通っています。
こちらのほうも湯の花はふっかふかに堆積していて、好きなだけ舞い上げて遊んできました!

冬季になると休業してしまうので、また天気の悪い時を狙って訪れてみましょうかね(笑)。

昨年お盆時期に訪問して激混みだった、国見温泉の秘湯を守る会の宿・石塚旅館です。


しかーし!日頃の行いがヨロシク無いおいら…こーんな大雨&濃霧になっちまいました。

おかげでお風呂は独占! この蛍光グリーンの濃~~~いお湯と再開です!
このお風呂の形…これに似ていると思うのはおいらだけだろうか?
前回訪問時は団体さんに占拠されていて入れなかった混浴露天も独り占め♪


屋根がけの部分が脱衣所で、一応左右に分かれて男女別ですが仕切りなどは無し。

陽射しが無いと鮮やかさがイマイチな画像ですが、ホタルもびっくりな蛍光グリーンです。
湯温は41℃と温め。 首から上は雨に打たれて冷やされるので長湯が出来ました♪


浴槽に一歩足を踏み入れただけでふかふかの湯の花の感触が足の裏に伝わってきます

(知らずに初めて入る方はビックリするかも…)
湯口側にはコップも置かれていますが、お味は正に『良薬口に苦し』なのでお気をつけて。


デジカメは全てオートで撮影したのですが、一枚毎に色が違って出ていますね。。。
西多賀の湯を濃縮したような、すばらすぃ芳香に満ち満ちた入浴でございます。
泉質は


フロントで販売していますからお土産にはそちらをドウゾ。



外気や雨の影響が無い分、内湯のほうがずっと緑が濃く透き通っています。
こちらのほうも湯の花はふっかふかに堆積していて、好きなだけ舞い上げて遊んできました!


冬季になると休業してしまうので、また天気の悪い時を狙って訪れてみましょうかね(笑)。
