goo blog サービス終了のお知らせ 

づれづれ草

明日を築こう!東北 郷土の絆を信じて進もう

岩手の湯巡り 大沓温泉

2007-08-15 22:59:07 | 岩手県の温泉
錦秋湖のそばの温度計は35℃。避暑に来たのにちっとも涼しくないや。


そうしたら何やら涼し気な建物があるではないか。雪の結晶に導かれて入ってみっぺ。


いやいや、外観とは裏腹に熱気籠もる浴室。
そう、ここはホットハーブ錦秋。名前の通りホットだわぁ。


あつい湯(45℃)に入ってNORAさんの真似をするも、指の開き具合が限界を物語っています。
でもお湯が豪快に掛け流されて気持ち良い~


こちらは玉石を踏み踏みする歩行浴。ホースが伸びて加水されまくりで、33℃。
ここにすっぽり入ってクールダウンしたのは言うまでも無い





地域情報blogランキングへ

岩手の湯巡り 巣郷温泉 でめ金食堂

2007-08-15 03:11:33 | 岩手県の温泉
巣郷温泉には、食欲と浴欲を同時に満たせる場所があるとの噂。
道沿いに看板も有り、難なく見つかったのがこのでめ金食堂


まずは空腹を満たすべく麻婆豆腐定食を頼みます。
豚バラ肉が入った「食堂の味」が美味いっ
食堂のお母さんから訪ねて来る温泉好きの人々の話を伺った後、お風呂を拝借。




浴室ドアの前からまるでヒノキチオールのような芳香が漂います。
そしてこの豆タイルの意匠の素晴らしい事!


壁のでめ金さんを眺め、鼻をクンクンしながら入浴致します。
ただここの家のお風呂ですから長湯は禁物。

食堂のお母さん、楽しいお話とお風呂、どうもありがとうございました。




地域情報blogランキングへ


岩手の湯巡り 憧れの山荘に一泊その2

2007-08-15 02:16:13 | 岩手県の温泉
夕餉の後は、もちろん風呂三昧。


こちらは通常“女湯”となっている小さめのお風呂。
しかしこの浴槽が、おいらの頭~足ジャストサイズときたもんだ!
タオルを枕にして足を浴槽の向こう側に乗っけた浮遊ポジションに最適。


湯の花多目なので、サインがとってもし易いざます。
浴槽が小さくても注がれる湯量は男湯の方と同じせいでしょうか?


寝るまでの部屋での過ごし方は電気点けずに寝たまま☆観察。
川向の旅館の仄かな灯り以外は、星明りのみ。
カーテン閉めずに一晩過ごしましたよ。


翌朝6時の湯口。 鳥居に見えて思わず御来光参拝を・・・


足で参拝する不心得者


ん~、誰が描いたんでしょうね (←白々しい・・・)
あ!これが本当の 愛LOVE湯


素泊まり¥2,500でこんなに満喫して良いんでしょうか!?
大変お世話になりました。また来ます管理人さま




地域情報blogランキングへ

岩手の湯巡り 憧れの山荘に一泊

2007-08-15 00:39:02 | 岩手県の温泉
滝ノ上温泉・滝峡荘に泊まってきました~。


険しい山道を進むと辺りの山から噴気が上がる光景になりまして、湯滝に出会います。



門番のふくろうさんにお出迎えされて、到着~。
今夜宿泊の方々と管理人M氏、キャンプ場から立ち寄り湯された親子連れの方とテラスでしばしお話ししてから、早速お風呂へGo



夕日に映える山々に向かって足の舞い
浴槽に身を沈めると、細かい湯の花がほわぁ~っと舞い、体に薄っすら降り積もります。
日頃の鍛錬の成果か、45℃の湯でも何とか浸かっていられますわ。


HIROさんの真似をしてサインなぞ


本日のお部屋はここ。マイ蚊取持参!


本日のディナー。テラスで同宿の方々と一緒にいただきます
①盛夏の滝ノ上涼風野菜炒め(空芯菜を塩で炒めただけ)
②鶏肉のスパイシー滝峡荘風グリル(鶏肉を塩胡椒で焼いただけ)
③幸せのトマトサラダ・ぽち風(トマトを冷やしただけ)
銀河高原ビール共々、西根の道の駅での仕入れでございます。

食事の後、皆様としばし星空観察。木星が蠍と仲良くしておりました。





地域情報blogランキングへ