食楽まつり posted by
(C)pochi
昨日は大崎市鳴子温泉の鳴子峡レストハウスを会場に、
食楽まつり2012が開催されました。
大崎市を始め、今年は復興応援のため沿岸部からの出店もあり、昨日の来場者は1200人と盛況のうちに終了しました。
食楽まつりは今日も開催されますので、昨日の画像を何枚か貼っておきます。
会場の鳴子峡、紅葉の名所ですが青葉の季節も綺麗です。
食楽まつり posted by
(C)pochi
食楽まつり posted by
(C)pochi
食楽まつり posted by
(C)pochi
応援に来てくれたむすび丸。
食楽まつり posted by
(C)pochi
オニコウベスキー場のマスコット犬ラッキーと、釜神の釜ちゃん。
食楽まつり posted by
(C)pochi
謎のキャラクター豹野源太くんと、さとうむねにくさん。
食楽まつり posted by
(C)pochi
石巻市在住のアーティスト、宮本ゆりさんによるフェイスペインティング。
食楽まつり posted by
(C)pochi
ドライバーには辛い試飲(笑)は、発泡酒鳴子の風と一ノ蔵の日本酒。
食楽まつり posted by
(C)pochi
食楽まつり posted by
(C)pochi
宮城の美味しいもの達は200円300円ほどで販売されていますので、ぐるりと会場を一巡りしてみて、計画を立ててどこから攻略するか作戦を練って下さい。
気仙沼ホルモンは完売が早かったなぁ。
食楽まつり posted by
(C)pochi
塩竈市の海苔、石巻市のホタテやツブ焼きなど。
食楽まつり posted by
(C)pochi
食楽まつり posted by
(C)pochi
食楽まつり posted by
(C)pochi
食楽まつり posted by
(C)pochi
塩竈市発・藻塩スイーツでお馴染の『えんふぁん。』からは、定番人気商品むすび丸ロールのほか、野菜を使ったジェラートも発売。
食楽まつり posted by
(C)pochi
仙台雪菜のジェラートはきれいな緑色。
野菜嫌いの子供さんも気付かず食べられる美味しさです。
食楽まつり posted by
(C)pochi
食楽まつり posted by
(C)pochi
おおさき楽友会からは『仙台牛入り三色肉らしいだんご』
それぞれ違う風味で、冷めても美味しくいただける、旅館の食事であれば前菜にあっても良さそうな一品でした。(個人的には白ゴマが一番美味かった)
食楽まつり posted by
(C)pochi
食楽まつり posted by
(C)pochi
鬼首(おにこうべ)のそば粉を使った鬼ヤキソバと金華サイダーは、鳴子峡の大深沢橋が見えるテーブルでゆっくりといただきまーす。
食楽まつり posted by
(C)pochi
食べ物意外のテントもありまして、先日ガス灯を点すプロジェクトがスタートしたばかりの【メタン発酵温泉エネツーリズム】の紹介コーナーもあります。
食楽まつり posted by
(C)pochi
こちらの『希望の砂プロジェクト』からは、被災沿岸の砂をガラスに閉じ込めたペンダントの販売。
手作りなので一つ一つ違うガラスペンダント。
食楽まつり posted by
(C)pochi
身に付ければ思い出の砂浜と常に一緒にいられるわけですね、
売上の10%が各地に寄付されるとの事。
食楽まつり posted by
(C)pochi
おみやげには、むすび丸クッキーをドウゾ!
食楽まつり posted by
(C)pochi
緑に囲まれた鳴子峡で、美味しいものをお楽しみ下さいませ!
鳴子峡レストハウス