goo blog サービス終了のお知らせ 

づれづれ草

明日を築こう!東北 郷土の絆を信じて進もう

大崎市鳴子温泉 酸性湖・潟沼周囲の紅葉

2012-10-21 11:42:07 | 鳴子の風景
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

先週からチラホラと色づき始めた鳴子温泉の潟沼。
昨日の夕刻に行ってみたら、無風で湖面が鏡になっていた。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

潟沼
潟沼 posted by (C)pochi




潟沼の北側、火山性ガスの噴気孔の辺り。
色づきが進んで、夕陽に赤や朱色が映えておりました。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

柵の中には入らないで下さい。隠れ噴気孔もありますので…。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

紅葉の名所・鳴子峡に比べて訪れる方も少ない潟沼。
山に囲まれた場所ですので、熊が出没する事もあります。
熊鈴や、何かしら音の出るものを持って散策される事をお勧めします。

鳴子峡にも熊はいるけれど、あれだけ人がいると出てこない。
基本的に熊はこちらの存在に気付けば回避します。
今年は全国で熊による被害が多いようですので、念のため。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi


潟沼


   blogram投票ボタン

大崎市鳴子温泉 酸性湖・潟沼 やっと紅葉が始まりかけ

2012-10-16 20:26:26 | 鳴子の風景
潟沼潟沼 posted by (C)pochi

猛暑日が続いた今年の夏、秋になっても気温の高い日が続きました。
紅葉も遅くて、東北各地で例年より一週間から十日遅れているようです。

鳴子温泉の火口湖である酸性湖【潟沼(かたぬま】周辺でも、ようやくちらほら色づきが始まりかけで、まだまだ紅葉情報と呼べる状態ではありませぬ

クレー射撃場と、遊歩道の辺りがちらほらと。
クレー射撃場クレー射撃場 posted by (C)pochi

クレー射撃場クレー射撃場 posted by (C)pochi

潟沼潟沼 posted by (C)pochi

潟沼潟沼 posted by (C)pochi

潟沼潟沼 posted by (C)pochi

遊歩道の途中には火山性ガスの噴出口もありますので、柵の中には絶対に入らないようにしてして下さいな。
潟沼潟沼 posted by (C)pochi

潟沼潟沼 posted by (C)pochi

秋から冬にかけては、潟沼の色は残念ながら春先のような鮮やかな宝石色に変わる
ことはあまりありません。
その分、湖面に映る紅葉と空の色を楽しんで下さいね
潟沼潟沼 posted by (C)pochi

潟沼潟沼 posted by (C)pochi

潟沼潟沼 posted by (C)pochi


潟沼



   blogram投票ボタン

大崎市鳴子温泉 酸性湖・潟沼

2012-09-13 23:56:12 | 鳴子の風景
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

本日の鳴子温泉、酸性湖・潟沼。
夕暮れ時&風が止まずさざ波がたっていて見辛いですが、湖面は濃い緑色。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

さすがにもうアブもユスリカも居ません。
しかし9月半ばで未だ蝉がミンミンないているこの気候・・・。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

降雨量も少ないため、潟沼の水位も低め。
やれやれ、また龍神様に雨賜れとお願いせねばなるまいのう。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi


潟沼




   blogram投票ボタン



鳴子温泉にかかる虹

2012-09-03 14:09:47 | 鳴子の風景
虹
posted by (C)pochi

昨日は宮城県全域に大雨洪水警報が発令された不安定なお天気。
雨が降ったり陽が射したりめまぐるしく変わるお天気のおかげで、虹が現れた!

虹
posted by (C)pochi

だんだんと二重の虹になり・・・
虹
posted by (C)pochi

虹
posted by (C)pochi

潟沼に着いた日暮れ時まで虹が見えていました。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

雨不足に無く鳴子温泉にも夕立がやってきた。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

この日の潟沼の色は白濁したペパーミントグリーン。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

紫がかった夕空と相まって不思議な光に満ちたひと時でありました。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

潟沼
潟沼 posted by (C)pochi


大崎市鳴子温泉・潟沼



   blogram投票ボタン

大崎市鳴子温泉 酸性湖・潟沼

2012-07-17 23:19:48 | 鳴子の風景
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

夏になると潟沼の色は、春先の宝石のような鮮やかな色は出にくくなる潟沼。
それでも周りを緑に囲まれて夏空を映しこんだ水面は美しい。
完全な無風にはならず、水鏡の光景にはなりませなんだが・・・。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

この夏場になると潟沼の色に濁りが出る要因の一つ。
それがこのクラミドモナスという酸性の水でも生育する藻。
黄緑色のこの藻が岸辺に打ち寄せらて、蛍光ペンのような色に。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

水辺は涼しく、潟沼の周囲は遊歩道があり20分ほどで一周できます。
温泉旅の合間のボート遊びや散策に、潟沼にも訪れてみて下さいませ!
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

潟沼
潟沼 posted by (C)pochi




   blogram投票ボタン

食楽まつり2012 鳴子峡レストハウスで今日も開催

2012-06-24 10:54:27 | 鳴子の風景
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

昨日は大崎市鳴子温泉の鳴子峡レストハウスを会場に、食楽まつり2012が開催されました。
大崎市を始め、今年は復興応援のため沿岸部からの出店もあり、昨日の来場者は1200人と盛況のうちに終了しました。
食楽まつりは今日も開催されますので、昨日の画像を何枚か貼っておきます。

会場の鳴子峡、紅葉の名所ですが青葉の季節も綺麗です。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

応援に来てくれたむすび丸。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

オニコウベスキー場のマスコット犬ラッキーと、釜神の釜ちゃん。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

謎のキャラクター豹野源太くんと、さとうむねにくさん。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

石巻市在住のアーティスト、宮本ゆりさんによるフェイスペインティング。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

ドライバーには辛い試飲(笑)は、発泡酒鳴子の風と一ノ蔵の日本酒。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

宮城の美味しいもの達は200円300円ほどで販売されていますので、ぐるりと会場を一巡りしてみて、計画を立ててどこから攻略するか作戦を練って下さい。

気仙沼ホルモンは完売が早かったなぁ。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

塩竈市の海苔、石巻市のホタテやツブ焼きなど。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

塩竈市発・藻塩スイーツでお馴染の『えんふぁん。』からは、定番人気商品むすび丸ロールのほか、野菜を使ったジェラートも発売。
食楽まつり
食楽まつり posted by (C)pochi

仙台雪菜のジェラートはきれいな緑色。
野菜嫌いの子供さんも気付かず食べられる美味しさです。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi


おおさき楽友会からは『仙台牛入り三色肉らしいだんご』
それぞれ違う風味で、冷めても美味しくいただける、旅館の食事であれば前菜にあっても良さそうな一品でした。(個人的には白ゴマが一番美味かった)
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi


鬼首(おにこうべ)のそば粉を使った鬼ヤキソバと金華サイダーは、鳴子峡の大深沢橋が見えるテーブルでゆっくりといただきまーす。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

食べ物意外のテントもありまして、先日ガス灯を点すプロジェクトがスタートしたばかりの【メタン発酵温泉エネツーリズム】の紹介コーナーもあります。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

こちらの『希望の砂プロジェクト』からは、被災沿岸の砂をガラスに閉じ込めたペンダントの販売。
手作りなので一つ一つ違うガラスペンダント。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

身に付ければ思い出の砂浜と常に一緒にいられるわけですね、
売上の10%が各地に寄付されるとの事。
食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

おみやげには、むすび丸クッキーをドウゾ!

食楽まつり食楽まつり posted by (C)pochi

緑に囲まれた鳴子峡で、美味しいものをお楽しみ下さいませ!



鳴子峡レストハウス




   blogram投票ボタン

大崎市鳴子温泉 酸性湖 潟沼

2012-06-23 20:04:59 | 鳴子の風景
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

本日の鳴子温泉、酸性湖潟沼(かたぬま)。
風が強めで水面にはさざ波が立っていますが、エメラルドグリーン、
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi

それにしても今年は水位の高いこと。。
流れ込む川も流れ出す川もない潟沼、それだけ降雪と降雨が多かったってことですな。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi


きれいな夕焼けでしたが雲の流れは早い。
明日の【大崎 食楽まつり】も晴れてくれればいいなぁ。
潟沼
潟沼 posted by (C)pochi


潟沼




   blogram投票ボタン

鳴子温泉にガス灯が点きました

2012-06-22 14:13:20 | 鳴子の風景
ガス灯ガス灯 posted by (C)pochi

大崎市鳴子温泉、湯めぐり駐車場の足湯の側に、メタン発酵温泉エネツーリズムのガス灯設置され、20日はその点灯式が19時から行われました。
このプロジェクトは、鳴子温泉郷・川渡温泉にある東北大学の大学院農学研究科付属複合生態フィールド教育研究センター(←長っ)による温泉熱と観光客の食べ残しを合体させた、温泉エネツーリズムという新たな試み。

メタン発酵温泉エネツーリズムのプロジェクト概要は下記を御覧下さいませ。

研究代表者 多田准教授のブログ
http://onsenmetha.exblog.jp/

設置された場所は足湯の脇、下地獄源泉の湯煙のすぐ下です。
ガス灯ガス灯 posted by (C)pochi

多田准教授のご挨拶のあと、いよいよガス灯に火が灯ります。
ガス灯ガス灯 posted by (C)pochi

温かな色のガス灯が点くと皆から拍手が起こりました!
ガス灯ガス灯 posted by (C)pochi

こちらのタンク内で微生物が食べ残しを分解しメタンガスが作られる、という仕組みを説明している多田准教授。
いまのところ協力旅館での食べ残しのみ持ち込み可能です。
この温泉エネツーリズムが広がれば、各宿泊施設の調理場から出た生ゴミや、自炊湯治をした方の持ち込みも増えて、もっと同システムでの明かりが灯せるのでしょう。
ガス灯ガス灯 posted by (C)pochi

ガス灯ガス灯 posted by (C)pochi

タンクは一基のみなので、メタンガスの容量にも限りがあります。
それ故点灯時間は19時から20時の一時間のみです。
ガス灯ガス灯 posted by (C)pochi

ちょうど夕食を終えて夜散歩にいらした浴衣美人とガス灯。
足湯に浸かるのにも、このガス灯が優しく照らしくれますよ。
ガス灯ガス灯 posted by (C)pochi



オマケ画像。 点灯式ではここの下地獄源泉で作った温泉卵や蒸し野菜が列席者にふるまわれ、好評を博しておりました。
ガス灯ガス灯 posted by (C)pochi

ガス灯ガス灯 posted by (C)pochi

特にバケットに乗せた蒸しトマトが美味くてのう!
ガス灯ガス灯 posted by (C)pochi

まあ、こんな食い意地が張った『いやすこ』のおいらは、旅館の食事を残した事がないので、残念ながらこの温泉エネツーリズムには協力不可だな(笑)。


鳴子温泉 湯めぐり駐車場



   blogram投票ボタン



内暈と環水平アークと幻日 (大崎市鳴子温泉)

2012-06-03 20:01:27 | 鳴子の風景
内暈
内暈 posted by (C)pochi

一昨日の大崎市鳴子温泉。
ふと空を見上げると太陽の周りに輝く内暈が現れておりました。

こんな天気の時はアレが出現する率が高い。
そうそう、アレですよ。不思議な水平の虹・環水平アークですよ。

ほら、現れた! まっすぐではなくゆらりと龍神さまが泳ぐようなお姿です。
環水平アーク
環水平アーク posted by (C)pochi

環水平アーク
環水平アーク posted by (C)pochi

環水平アーク
環水平アーク posted by (C)pochi

環水平アーク
環水平アーク posted by (C)pochi

環水平アーク
環水平アーク posted by (C)pochi

環水平アーク
環水平アーク posted by (C)pochi

環水平アーク
環水平アーク posted by (C)pochi


おまけに夕刻になると、幻日まで出現!
幻日
幻日 posted by (C)pochi

左幻日のさらに左側には、ラテラルアークらしきものもうっすらと現れておりました。

太陽と水平方向に、まるでもう一つの小さな太陽のような輝きが。
(太陽に向かって左側のみ 右側は雲が濃くて現れず)
幻日
幻日 posted by (C)pochi

幻日
幻日 posted by (C)pochi

ところで、この時のツイッターのTLを見ていると「地震の前兆では?」というものが散見されました。
環水平アークも幻日も、日本で年に数十回見られる単なる気象光学現象です。
地震国ニッポン、つい一年三ヶ月前にM9.0という大地震が起こった後ですから、たまたまこの現象の後に地震が起こったとしても、それは無関係で予知にも繋がりません。

ただ「きれいで珍しいものが見られてラッキー」と思って眺めればいがすぺ?


   blogram投票ボタン

大崎市鳴子温泉 酸性湖 潟沼

2012-05-22 23:59:54 | 鳴子の風景
潟沼潟沼 posted by (C)pochi

鳴子温泉に来たならば、今の時期は風呂に行く前に潟沼へ行く(笑)。
訪れる度違っ表情を見せてくれる潟沼ですが、春先の氷が融けた時期から初夏にかけては一段と鮮やかな、まるで水そのものが光を発しているかのような水の色に出逢えるから。
潟沼潟沼 posted by (C)pochi

潟沼潟沼 posted by (C)pochi

潟沼潟沼 posted by (C)pochi

潟沼潟沼 posted by (C)pochi

まだまだ周囲は新緑で、淡い緑と孔雀の羽のようなピーコックブルー&グリーンの水の色が美しい。
潟沼潟沼 posted by (C)pochi

潟沼潟沼 posted by (C)pochi

潟沼潟沼 posted by (C)pochi


これから水温が高くなると、この蛍光グリーンの『クラミドモナス』という藻が発生し、これだけが原因ではないと思いますが、潟沼の水の色も濃いめのグリーンになることが多くなってきます。
潟沼潟沼 posted by (C)pochi

潟沼潟沼 posted by (C)pochi


ボート遊びをするにも楽しい季節。
温泉巡りの合間に、ぜひ潟沼へお越し下さいな。龍神さまもお待ちしていますよー。
潟沼潟沼 posted by (C)pochi


無風の時は、こんな水鏡の潟沼にも出逢えます。
潟沼潟沼 posted by (C)pochi



潟沼




   blogram投票ボタン