2023年 J2 第23節
ザスパクサツ群馬 0ー0 徳島ヴォルティス【鳴門大塚】
【得点】なし
【交代】HT 畑尾→城和 62 川上エドオ→川本 62 平松→北川 76 風間→内田 86 山中→佐藤

徳島とのアウェー戦はホームでの対戦と同じくスコアレス決着。
アウェーで勝ち点1を積んだ結果は評価したいし、3が取れた試合かどうかとなると微妙。
押し込まれたのも事実だし、最後に押し込んだのも事実。
良くも悪くも痛み分けで妥当な結果なのかなと。
前節からスタメンを4人変更。
出場停止の天笠選手の位置には高橋選手が入り、左サイドには川上エド選手。前線は平松選手と復帰した長倉選手を起用。
前節の清水戦終了後に別行動だった岡本選手は引き続きスタメンも控えには特別指定の田頭選手を帯同。
お互いにボール保持を志向。
徳島が3バックとアンカーシステムのため、前からプレスをかけてもどうしてもコースが空いてしまう。
それでもプレスバックとポジションを取ることで粘り強く対応。奪った後は左サイドから攻撃。長倉選手がボールを引き出して、川上エド選手が仕掛ける仕組みを作ったり。中塩選手のフィードで一気に3バック脇を突いたり。
狙っていた形は90分を通してある程度は出来ていたと思う。
70分過ぎから徳島に押し込まれる時間帯になるもよく耐えたんじゃないかな。
ハーフタイムで畑尾選手が交代。理由は分からないが、不動の最終ラインを変えることになったが代わりに入った城和選手が大きな破綻を起こさせず。
それだけではなくセットプレーの攻撃では惜しいヘッドが2本。どっちも正面でGKに阻まれたがどっちか決まっていれば・・・。
アディショナルタイムに得たFKも佐藤選手のキックは大きく上へ。
勢いがあった時にはこういうのも決まるのかなぁ・・・と思ってしまったり。
それでも勝ち点1は悪くない。
水曜日にも試合があるが、途中交代の畑尾選手の状態も気になるし、あまり無理をさせたくない選手も。
長倉選手も復帰した試合で再発したし、岡本選手も少し怖い。
一方で長倉選手も攻撃の起点になっていたし、高橋選手も良かった。城和選手も上の通り。選手をうまく入れ替えながら連戦を乗り越えてほしい。
残り2戦はホームで戦えるのがメリットだし、それ故に勝ち点を多く積みたいところ。
でわでわ
ザスパクサツ群馬 0ー0 徳島ヴォルティス【鳴門大塚】
【得点】なし
【交代】HT 畑尾→城和 62 川上エドオ→川本 62 平松→北川 76 風間→内田 86 山中→佐藤

徳島とのアウェー戦はホームでの対戦と同じくスコアレス決着。
アウェーで勝ち点1を積んだ結果は評価したいし、3が取れた試合かどうかとなると微妙。
押し込まれたのも事実だし、最後に押し込んだのも事実。
良くも悪くも痛み分けで妥当な結果なのかなと。
前節からスタメンを4人変更。
出場停止の天笠選手の位置には高橋選手が入り、左サイドには川上エド選手。前線は平松選手と復帰した長倉選手を起用。
前節の清水戦終了後に別行動だった岡本選手は引き続きスタメンも控えには特別指定の田頭選手を帯同。
お互いにボール保持を志向。
徳島が3バックとアンカーシステムのため、前からプレスをかけてもどうしてもコースが空いてしまう。
それでもプレスバックとポジションを取ることで粘り強く対応。奪った後は左サイドから攻撃。長倉選手がボールを引き出して、川上エド選手が仕掛ける仕組みを作ったり。中塩選手のフィードで一気に3バック脇を突いたり。
狙っていた形は90分を通してある程度は出来ていたと思う。
70分過ぎから徳島に押し込まれる時間帯になるもよく耐えたんじゃないかな。
ハーフタイムで畑尾選手が交代。理由は分からないが、不動の最終ラインを変えることになったが代わりに入った城和選手が大きな破綻を起こさせず。
それだけではなくセットプレーの攻撃では惜しいヘッドが2本。どっちも正面でGKに阻まれたがどっちか決まっていれば・・・。
アディショナルタイムに得たFKも佐藤選手のキックは大きく上へ。
勢いがあった時にはこういうのも決まるのかなぁ・・・と思ってしまったり。
それでも勝ち点1は悪くない。
水曜日にも試合があるが、途中交代の畑尾選手の状態も気になるし、あまり無理をさせたくない選手も。
長倉選手も復帰した試合で再発したし、岡本選手も少し怖い。
一方で長倉選手も攻撃の起点になっていたし、高橋選手も良かった。城和選手も上の通り。選手をうまく入れ替えながら連戦を乗り越えてほしい。
残り2戦はホームで戦えるのがメリットだし、それ故に勝ち点を多く積みたいところ。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます