
2023年 J2 第3節
ザスパクサツ群馬 2ー2 ジェフユナイテッド千葉【フクアリ】
【得点】4 武・45+3 畑尾(群馬) 36 小森・62 椿(千葉)
【交代】67 細貝→内田 82 川本→風間 82 佐藤→奥村 89 武→平松 89 長倉→白石


開幕2試合で1敗1分。2試合続けての無得点だったので、まずは得点が欲しかった。
前節の町田戦と同じスタメンで臨んだ千葉戦は立ち上がりから足を振る意識が高く、右サイドを抉ってからのクロスの流れから天笠選手がミドル。DFに当たってコースが変わりGKもキャッチしたがこぼれた。そこをすかさず武選手が詰めて前半4分という早い時間帯に先制。
当然ながら今季初めてリードして試合を進める展開。
千葉は左サイドにドリブラーの椿を起用して完全に3-1-4-2でスタート。過去に見た試合では4バックにも見えるような立ち位置だったケド、今日はスタートから非可変。
後ろ3人でボールを動かす相手に対してもしっかりと前線の選手がプレスをかけることで試合を通してもビルドアップから崩されたシーンはあまり無かったかな。元々千葉は高い位置からのプレスからのショートカウンターが基本線なので、逆に千葉の最終ラインに対してそれを仕掛けた感もある。
千葉の選手が前向きな形でボールを奪う展開にはしたくなったが、2回に渡る同点のシーンは全てこの形から。
自陣の深い位置でミスをするとこういう結果にはなってしまう
お互いにGKの好守があって動いた得点以上にチャンスもピンチもあった。
櫛引選手はカウンターを受けてのフォローが無い状態での1対1の場面を2回ストップ。特に後半のは同点に追い付かれた直後のプレーだったので逆転までさせなかった素晴らしいプレー。
ラストプレーになった田口のミドルもファインセーブだった・・・これで得たCKを蹴らせずに試合が終わったことで千葉側からは猛抗議。ルール的には試合終了でも問題無いんだが、暗黙の了解でこういう場面は蹴らせてくれるシーンを今まで多々見てきただけに気持ちも分かる。
前半のATは蹴らせなくても、後半のATはやらせるみたいなところあるから。
長倉選手は2回の決定機を迎えたが好守に遭ってゴールならず。
しかし、ボールを引き出す力とスペースの使い方で攻撃を牽引。守備も含め別格の動きだった。先制点のきっかけも長倉選手の身体の使い方からのドリブルだしね。2度目の決定機もゴール前であの落ち着きはヤバい。
もう1人。素晴らしい出来だったのはボランチの天笠選手。
前半に失点に繋がるパス(連携)ミスこそあれ、ボールタッチ数と最後まで落ちない運動量は良かったなぁ。前節の試合後に監督から言われた積極性の部分も今日は改善が見られたしね。もっと組み立てで貢献できる選手のはず。期待したい。
流れの中とセットプレーから1得点ずつ。
今季初ゴール含めて2得点が生まれたが勝ちきれず。それでもアウェーだと考えると悪くない結果だし、内容も良かったのでこれをベースに出来るなら良いですが。
次のステップは初勝利。
ホーム連戦になるが応援したい。
でわでわ
ザスパクサツ群馬 2ー2 ジェフユナイテッド千葉【フクアリ】
【得点】4 武・45+3 畑尾(群馬) 36 小森・62 椿(千葉)
【交代】67 細貝→内田 82 川本→風間 82 佐藤→奥村 89 武→平松 89 長倉→白石


開幕2試合で1敗1分。2試合続けての無得点だったので、まずは得点が欲しかった。
前節の町田戦と同じスタメンで臨んだ千葉戦は立ち上がりから足を振る意識が高く、右サイドを抉ってからのクロスの流れから天笠選手がミドル。DFに当たってコースが変わりGKもキャッチしたがこぼれた。そこをすかさず武選手が詰めて前半4分という早い時間帯に先制。
当然ながら今季初めてリードして試合を進める展開。
千葉は左サイドにドリブラーの椿を起用して完全に3-1-4-2でスタート。過去に見た試合では4バックにも見えるような立ち位置だったケド、今日はスタートから非可変。
後ろ3人でボールを動かす相手に対してもしっかりと前線の選手がプレスをかけることで試合を通してもビルドアップから崩されたシーンはあまり無かったかな。元々千葉は高い位置からのプレスからのショートカウンターが基本線なので、逆に千葉の最終ラインに対してそれを仕掛けた感もある。
千葉の選手が前向きな形でボールを奪う展開にはしたくなったが、2回に渡る同点のシーンは全てこの形から。
自陣の深い位置でミスをするとこういう結果にはなってしまう

お互いにGKの好守があって動いた得点以上にチャンスもピンチもあった。
櫛引選手はカウンターを受けてのフォローが無い状態での1対1の場面を2回ストップ。特に後半のは同点に追い付かれた直後のプレーだったので逆転までさせなかった素晴らしいプレー。
ラストプレーになった田口のミドルもファインセーブだった・・・これで得たCKを蹴らせずに試合が終わったことで千葉側からは猛抗議。ルール的には試合終了でも問題無いんだが、暗黙の了解でこういう場面は蹴らせてくれるシーンを今まで多々見てきただけに気持ちも分かる。
前半のATは蹴らせなくても、後半のATはやらせるみたいなところあるから。
長倉選手は2回の決定機を迎えたが好守に遭ってゴールならず。
しかし、ボールを引き出す力とスペースの使い方で攻撃を牽引。守備も含め別格の動きだった。先制点のきっかけも長倉選手の身体の使い方からのドリブルだしね。2度目の決定機もゴール前であの落ち着きはヤバい。
もう1人。素晴らしい出来だったのはボランチの天笠選手。
前半に失点に繋がるパス(連携)ミスこそあれ、ボールタッチ数と最後まで落ちない運動量は良かったなぁ。前節の試合後に監督から言われた積極性の部分も今日は改善が見られたしね。もっと組み立てで貢献できる選手のはず。期待したい。
流れの中とセットプレーから1得点ずつ。
今季初ゴール含めて2得点が生まれたが勝ちきれず。それでもアウェーだと考えると悪くない結果だし、内容も良かったのでこれをベースに出来るなら良いですが。
次のステップは初勝利。
ホーム連戦になるが応援したい。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます