goo blog サービス終了のお知らせ 

めそのたわごと

夢の場所へ 揺られながら 汽車に乗って

のだめカンタービレ13巻!!

2005-09-14 00:52:34 | book
今日発売でした
ずっと楽しみにしてて
今回は何の楽器だろう?
と思っていました
根拠はないけど
なんとなく弦楽器?
バスじゃないかしら??
と思っていたら
今回はハープでした
当たらずとも遠からず・・・
しおりは峰くんでした
前回は清良さんで
今回は峰くん・・・
すごい偶然です
全部で10種類あるから
単純に計算すると
なんと100分の1の確率
最近は峰くんも清良さんも
真澄ちゃんも出てこないから
ちょっとさびしいです

今回新たな発見をしました
1.ムッシュー長田は"ながた"じゃなく"おさだ"と読む!!
今までずっと
ながただと思っていました
最初のページの
登場人物の紹介を見て
初めて気付きました
ムッシュー長田大好きデス
いたいけな子供から
50フランを奪って逃げる辺りが
さすがというか・・・
でも50フランを
ちらつかせる子供も
かわいくないですよね

2.話す言語によってフォントが違う!!
今更ながらという感もありますが
今日始めて気付きました
日本語は明朝体
フランス語はゴシック体
英語は日本語とは別の明朝体
細かい気配りですね・・・

今回一番びっくりしたのは
のだめは自分で髪の毛を切っていた
ことです
しかもカリスマ級
5日に一回しか髪を洗わず
見るからに不器用そうな
あののだめが・・・





musica
今日は音楽じゃなく、サイトの紹介です。
*たまには無名ピアニスト
ショパンを中心に、バロックから現代までいろんなピアノ曲や、交響曲などのピアノアレンジがあります。なんと、ここにある曲はすべて自分で演奏してるらしいです。これだけ弾けたら楽しくてたまらないだろうな・・・うらやましい限りデス

東北高校3回戦進出!!

2005-08-13 15:12:23 | book
おととしは決勝で敗れ
去年は白河の関どころか津軽海峡まで越えてしまい
今年こそは優勝旗が東北の地を
(できれば宮城の地を)
踏んで欲しいです
なかなか勝てない楽天の分も
そして
最近では話題にすら上がらないベガルタの分も
がんばれ!!
目指せ優勝


話が前後しますが
昨日友達の誕生会をしました
ちょっと奮発して
ランチバイキング
最近食べすぎでやばいです
絶対胃が拡張した気がする・・・
でもおいしかったし楽しかった
それにみんなそろそろ
里帰りや合宿で
しばらく会えなくなるので
盛大にできてよかったです
みんな元気でね


そして
ロンド・トッカータ聴きました
さすがコンクル!!って感じの
バリバリの現代曲でした
結構好きデス
てか、これを初見で弾くフランクって・・・
ただのアニメオタクじゃなかったんデスね

CD Bookの解説は
ちょっと難しいけど面白いです
アナリゼってこういうことをするんですかね?
佐久間学氏の解説(?)とその訳が笑えます
そして一番びっくりしたのが
メフィスト・ワルツはワルツじゃない!?
実はスケルツォだそうです
この曲でワルツを踊るのは
千秋でも無理だそうです
聴いたら納得です

ちなみにしおりは
清良さんでした
さばさばした性格が
大好きです



musica

*ストライク/スネオヘアー
なんとなく、野球→ストライクそれだけです短絡的過ぎてすみませんこのストライクという曲、スネオヘアーにしては珍しく(?)ひねくれていなくてまっすぐです。フォークというアルバムに入ってます。

3日ぶりの更新!!

2005-08-12 10:43:46 | book
更新しない間に
書きたい事がいろいろ溜まってしまいました


その1.祝☆千秋&のだめ初共演!!

・・・と思いきや
がっかり&やっぱりな展開でした
Kissの前号を呼んで
今回が出るのを楽しみにしていたのですが
でも突然舞い込んだうまい話だし
何より、ピアノじゃなくてチェレスタ!?
と思ったんです
私は大好きな曲だったし
思いっきりのだめに感情移入してしまったので
かなりがっかりしました
それにしてもまたもやRuiなんて・・・
ユンロンの目ざとさに
ちょっと笑いました
後光が差してるヨ
一方千秋のほうは
かなり精神的に強くなったなと思いました
ボロボロボレロに
またちょっと笑いました
次回が楽しみ
でもしばらく休載かぁ


その2.温泉行ってきました

10,11日に一泊二日で
鳴子温泉にいきました
家族とおじいちゃんおばあちゃんで
おいしい料理をおなかいっぱい食べ
私のおなかは
さながら妊娠7ヶ月でした
翌日は
ついでにもう少し北上して
秋田の何とか温泉に寄りました
名前は忘れたけど
秘湯だそうで
かなりの山奥でした
アブに食われました


その3.のだめカンタービレ CD Book

待ちに待っていたこれが
昨日の夜ようやく届きました
でもまだ聴いてないんデス
ロンドトッカータがどんな曲なのか
楽しみです
これからまた出かけるので
帰ってきたら
ゆっくりじっくり聴こうと思います




musica

*Bolero/Ravel
今日の音楽はもちりんこれ!!大好きな曲です私が持ってるのはCharles Dutoit指揮、Montreal Symphony Orchestraの演奏です。ちなみにこのCD、Ma Mere l'OyeとかPavane pour une infante defunteとか、他にものだめに出てくる局が入ってます私はこの曲を聴くといつもなぜか「となりのトトロ」を連想します。冒頭から続くボレロのリズムはこれから何かが起こりそうな期待感やドキドキや足音、続いていろんな楽器で順々に繰り返されるソロはまっくろくろすけやちびトトロやねこバスがそっと様子を伺いながら出てきて、合奏の部分はみんな集ってさつきやメイもはしゃぎまわっている、そして最後には何だろうとお父さんが顔を出したため、みんなが一気にいなくなって静寂が戻ってくる・・・そんな感じですなんか私の発想って幼稚だな