goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と日々のあれこれ&小さな手仕事

日々のあれこれとハンドメイドの記録

あらら、もう10月も終わり

2018-10-30 | 編み物(靴下)
ぼーっとしてたら^^;

あっという間に10月も30日で明日はハロウィン・・・

といいながら、アップせずに仕上がった靴下はけっこうたまってます。


今回はこちらから



緑でございます^^

地模様にしようかと考えましたが、ゲージをとるのがめんどくさくて^^;





ランランーーー、元気ですが

サークルに作ってあるケージに噛みついて外せなくなり

獣医さんに来てもらいました。

やはり力尽くでは外せずに、注射で眠ってもらってから外しました。

昼休みにもかかわらず、出動してくださった獣医さん、ありがとうございました。


いろいろやらかしてくれます。



さぁ、11月もワンコにゃんこのお世話係をしつつ編み編みを続けます^^



ソックブロッカーを作ってみた^^

2018-10-02 | 編み物(靴下)
透明なボードでソックブロッカーを手作りしました。

あまりわたし的には興味はなかったのでヨレヨレのままアップしていましたが

さすがに見栄えが悪いかと^^;

やっとこ重い腰を起こして制作^^

なーんだ作ってみたら意外と簡単

ってことで

前回投稿したソックスも



こんな風に形良く?画像に納めることができました。




そして、今回作ったソックス



この色合いも好きな感じで満足^^



・・・・・・・


台風ではあちこちに被害が出ています。

我が家も物置が・・・古いのでちょっとガタガタとしてしまいました。

危ないので早々に直していただきました。


被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。







雨ばっかり

2018-09-26 | 編み物(靴下)
毎日、雨ばっかりなのでゆっくり靴下を編めました。

本当に久しぶり



相変わらずの柄袷なしです^^


いやー、何年ぶりかな

急に寒くなってきたので編み物も楽しくなってきました。


指の調子が悪くなって、もう編み物はできないだろうなって諦めてましたが

なんとか復活できてよかったです。

あ、でもつい夢中になってしまうとまた指の調子が悪くなりそうなので注意が必要です。




今日のランラン



相変わらずの寝姿?

いえいえ、起きてますよ^^

暴れたりもしています。



レッグウォーマー

2018-09-21 | 編み物(靴下)
足が冷えてだるいのだと思ってレッグウォーマーを編みました。



ただメリアス編みで輪に編んでるだけですが、

これが使い勝手が良いです。

たるんで落ちてきてもしっかり足首をカバーできますし、素足にこれだけでもだいぶ違います。

いくつか編んでおこうと思います^^


今日は朝からずっと雨ですが、

駅の近くのおなじみの手芸屋さんまで散歩がてら行ってきました。

で、わたしはほとんど使ったことがないんですけど、



こんなものを買ってきました。

目数リングはまず使いませんし、段数マーカーは安全ピンで代用してきましたし^^;

ソックスの本で目数リングを使って作っている物を見て

どうかな?と買ってみました。

マーカーはついで^^

道具でテンションが上がるってこともあるかな^^v




ホイ、今日のランラン



さっきまで「オシッコ」出たよーーーーーって大騒ぎでしたが

身体を拭いてあげてシートを替えてあげて

ベッドに横にしてあげたら、はみ出しながら寝てくれました。

そうそう、あまり水は飲まなかったな。



気が付けば五月・・・?

2015-05-10 | 編み物(靴下)
そんなこともないんだけど、あらら5月ねぇって感じ。

そろそろ靴下も終わりかなぁ








まぁ、こんな調子で出来上がってました。

が、そろそろ失速してます。

また、気が乗ってきたら再開します。



なにしろ、いまは足の状態が悪くて外反母趾用の靴下を整形で買ったりして
自分で作った靴下は履けてないです。

先々月には関節リュウマチの検査をして異状なし。

さらに、昨日は内科でお願いして糖尿病の血液検査をしてきました。

ネットで検索すると足の痛みには糖尿病からくるものがあると書いてありましたのでね。

たしか、4年位前だったか検査したことがあったのだけどそのときは異状なしでした。

とにかく痛い。

手のへバーデン結節が半年くらい前から状態が悪くなり、その後足の骨も変形して来たような気がします。

整形の先生に言わせると、体はつながってるからねーってことらしいんですけど。

いまのところ、あまりに痛い時に痛み止めを飲む程度で治療は整形で電気を当てるくらいです。

今年の1月2月には義父の葬儀や四十九日でハイヒールを履いていたのがうそみたい。

いまはとてもじゃないけど、パンプスなんて履けない。

37000円のコンフォートシューズにお世話になってます。

それでも痛くて整形外科通い・・・まったく、困った状態です。


痛みのせいでパート仕事も辞めたんだけど、3週間ほど休んで新たに時間を短くして再開。

少し、手仕事はお休みしようかと思ってます。

久しぶりに絵をかいたり本を読んだりしようかなと。




お久しぶりの?

ランランとぴー





気温の変化にびっくり

2015-04-12 | 編み物(靴下)
このところの気温の変化ったら!

23度になったと思ったら二日後には雪・・・

体調管理も服装も難しいったらないですね。

そのせいでもないんでしょうけど、今度は左くるぶしに痛みがきました。

足首にも水がたまるような症状があるんですね。

手の指から始まって足も外反母趾の症状やら指の腫れやら次から次へと・・・


歩かないのもいけないと聞いたので、少し暖かくなったらきちんと足の形に合ったウォーキングシューズを買おうと思っています。

専門店だと足の形に合ったものを探してくれるそうなので。


まぁ、パート仕事も辞めてから2週間ですので

そろそろ次を探し始めてます。

時間があるので、ゆっくり編んでます。




こちらは少し前に買ったウェンディさんの本から

相変わらずアイロンもかけてないのでふにゃふにゃです^^;

このくらいの色の糸だと目にもやさしいですね。






ランランとぴーはとっても仲良し♪



あっという間に4月に・・・

2015-04-05 | 編み物(靴下)
桜も早散りはじめました。

今日は冷たい雨になってしまいましたのでもうお花見も終わりです。

あ、いやー東京の話です。

今年はパッと咲いて早くに散ってしまった感じがします。

もう少し長くみていたかったなぁ 残念!



ぼちぼちと編み続けています

まずは↓



アイロンをかけないと目がばっらばらでしたので、なかなかアップできませんでした^^;

模様が入ると仕方ないですね。

こちらはつま先から~~



そして↓もつま先から。



これを編んでて思ったんですけどね。

もう、濃い色はダメだ・・・

目が見えないんですよね。


今ある毛糸は仕方ないですけど、これからは編み目が見えやすい色にします。

無理していないようでも疲れ目になってしょぼしょぼしちゃうんです。

年のせいでしょうね^^;

そうそう、年のせいでドライアイになってますしね。




さて、3月末で今までのパートの仕事を辞めましたので、体調を万全にして次の仕事を探しています。

わんことにゃんこのためにもう少し頑張らなくっちゃね。



かわいい子供たちのために^^v





咳が続いてます

2015-03-20 | 編み物(靴下)
しつこい風邪です。

2日前は咳がひどくて眠れませんでした。

布団に入ると咳こんでまいりました。

寝不足だし~昨日の仕事はしんどかったです。

ずっと「ジキニン」飲んで頑張っています。病院に行く時間もなくて・・・

整形外科にも行けてません。

とりあえずは来週の引継ぎが終われば解放されますです。

やれやれ、それまで頑張らねば。


腱鞘炎になりつつ編み上げた↓



二目ゴム編みで履き口を編み、本体は6目表で2目裏です。

おっと、作り目は64目でした。





ゴム編みは足にフィットしていいですね。



そろそろ春用に明るめの色でレーシーな靴下を編みたいなと思うこのごろ。

なんちゃって、濃いめの色目は目が疲れてダメになってきたからです。






さてさて、どんなに疲れていてもこの子に↓ジィーと見つめられると・・・



猫じゃらし片手に頑張るわたしです^^;

だいたい毎日小一時間付き合わされています。

もうすぐ7歳になる赤ちゃんですよ~




風邪ひいた~

2015-03-12 | 編み物(靴下)
気を付けていたんですけどねぇ

家族が風邪をひくと移っちゃうんですよねー

長男が月曜日に38度の熱を出して・・・まぁ、次の日には熱も下がってのどの痛みだけになったんですけど。

これが、やたら咳をするもんで・・・仕方ないんですけど、

今日は仕事もあったのでしんどかったです。



そんな今日ですが、仕上がったのでアップします。



こちらはRavelryのFree Pattern から

64目スタートです。

模様も裏編みが入っているだけでーとっても簡単♪

履き口からですが、太いわたしの足首でもOKでした。





楽しかった^^





そういえば前回の分ですが、

出来上がってます。



こんな感じになりました。

つま先の柄は合ってると思っていたら足首のところが違っちゃいました。

こんなこともあるのです。



さて、さて、あちこちが変形関節症になってしまいまして

仕事はいったん辞めることにしました。

パートなんですけど、次の人がなかなか見つからなくてひと月もかかってしまいました。

この調子で6時間の仕事は無理かなぁと・・・

少し休んでもう少し時間の短いところを探そうかと思っております。

整形外科でしっかりリハビリしてから^^



つま先から編む靴下

2015-02-28 | 編み物(靴下)
ちょっと間があいてしまいました。

いろいろありまして~

靴下はメンズを頼まれて作ったのですが、写真を撮り忘れて・・・画像なしです。



そして~、久しぶりにつま先から編んでみました。

だいぶ前に編んでたのですが、すっかり忘れてしまってネットで探して再挑戦しました。

attiのよこずきさんの紹介してくれている作り方で挑戦。



が~~~、つま先はうまくいったと思ったんですけど・・・

かかと部分がイマイチでした。



これでいいのかなぁと思いつつ仕上げました。???

attiさんはすごーくきれいにできているのに。

やっぱりどこかで間違えている可能性大です。


そして、いま編んでいるのが↓



こちらもつま先からです。

三角マチは甲側に増し目10目で(一段おきにねじり目)

甲側は最終的に50目になったところで休ませておいて底側は30目からスタートしてラップアンドターンでかかとを作って

いきました。

両側に8目のラップアンドターンをしてから段消し(たぶんウェンディさんのやり方かな?)

それから三角マチの部分を二目一度で最終的に甲部分30目になるまで編んでから甲部分と底部分を合わせて60目にして

輪に編み進んでいます。





ただねぇ、甲の方の目を上にして二目一度にしてしまったのが失敗だったような・・・

ほんとはかかとの方の目をうえにするべきだったのかなぁ

そんな反省も踏まえて次はかかと部分を上にして編んでみようと思います。


まぁ、これはこれで一足作ります。




話は変わりますが、

前回書いた指の状態・・・

ますます腫れがひどくなっています。さらに痛みもあります。

へバーデン結節は第一関節の腫れや変形の症状の名前です。

これが第二関節になるとプシャール結節という名前になります。

へバーデン結節になるとかなりの確率でプシャール結節にもなるそうです。

ということで、いまのわたしの状態はまさに第一関節と第二関節の腫れと痛みです。

ついでに親指にも痛みが・・・こちらも別の名前があるようです。

ほぼ全滅。

腱鞘炎も・・・

そのうち編み物もできなくなるのかなぁなんて思ったりもするけど、たぶん大丈夫^^;

いまも編み物していて不都合はないし。


ただ、足の指や足首やひざの痛みや腫れも併発したので心配になり血液検査をしてもらいました。

もしや・・・関節リュウマチ?って不安になったものですから

でも、結果は不安な数値はでませんでした。

ホルモンの問題やらなにやらいろいろあるらしいです。

整形外科では痛いときに痛みどめを飲みながらやり過ごすしかないようなことを言われました。

リハビリは続けた方がよさそうです。


今回、いままで通っていた整骨から検査をするために整形外科に通うことになりました。

整骨の先生もお灸してくれたりして良くしてくださっていたんですけど・・・

検査をするとなると整形外科に行くしかないので仕方ないですね・・・



あー、まったく仕事のこと体のことお付き合いのことなどなどてんこ盛りな2月でした。

3月は落ち着いて過ごしたいと思います。