goo blog サービス終了のお知らせ 

commonplace days

移転しました。新設ブログへのリンクは最新記事に記載しています。

家庭用星空投影機HOMESTAR

2005-08-13 22:18:08 | ひとりごと
本日8月13日に発売開始のHOMESTAR(シルバーは2週後)。ネットショップなどで話題を集めている商品だそうで、家庭用とは思えない高精度を誇っているようです。

全天周映像がプラネタリウムの最大の魅力だと思うのですが、一般家屋のごく普通の部屋でそれはムリな話。とはいえ商品説明MOVIEを見る限りそんな欠点を補って余るほどの眩いばかりの星々が。それもそのはずで、肉眼で見ることのできる数を超えた実に1万個もの星が投影できるのがウリのひとつ。これはなかなかの物かと。

19,800円(+税)という価格設定ながら商品開発にかなりの力を注いでいそう。共同開発にプラネタリウム・クリエイターとしてギネス認定を受けた大平貴之氏を迎えるなど玩具に留まらないレベルは保証済み。これはホントにすごいかも?

テレビ朝日初訪問

2005-08-11 21:06:07 | ひとりごと
テレビ朝日に初めて行ってきました。目的は昨日今日と開催されていた〔最先端がん医療機器"PET"展〕だったのですが思いのほか規模が小さくて残念。パネル10枚ほどのちょっとした展示会程度のものでした。最先端というにはちょっとお粗末。CTやMRIについては一般書籍で得られる内容でしたし、肝心のPETも内容不足。テレビ番組で見た見た、とオバさまが捲くし立てていたあたりからもそれは明らかかと。パネルを観覧した後、パンフレットを数枚頂いて会場を後に。

それだけで帰るのも何なのでthe shop tv asahiへ。今のテレ朝アニメキャラはドラえもん、あたしンち、プリキュア、それにゾロリが少しといった感じか。長く続いてるのにクレヨンしんちゃんグッズは無いのね。買う気もないけど。とりあえずドラえもんフラワーストラップとクリアファイルを購入。おそらくはドラや目当てで月末あたりにも行くので今回は控えめに。


ショップからほんの少し歩くと〔のび太の部屋〕のモデル展示が。一応わさドラ設定になっていそうな配置。本棚には意外にも多くのラジコンやプラモが。それにてんコミや学習まんがシリーズのドラえもんまで。『大宇宙の冒険』や『ライオン仮面』などがあったのは嬉しいファンサービス。


帰り道でテレ朝の全景を撮影。W杯日本代表のユニフォームがでかでかと。まさか自らの気まぐれで渋谷まで歩くことになろうとはこの時は想像だにしてませんでした。そんなに遠くはなかったけど。

日テレ、一部の試合で延長放送中止

2005-08-08 22:45:54 | ひとりごと
巨人戦中継、試合展開次第では延長せず…日テレも決定(YOMIURI ONLINE)

深夜ラジオを聞いたりアニメを見る人にとっては放送時間の変更というのは非常に鬱陶しいもので。おかげで見逃したとか放送自体が無くなったなんてことはよくあるので日テレの決断はありがたい。もっとも日テレの深夜番組はこれといって見ていなかったりするのだが。

すでにフジテレビやTBSが延長時間を15分削ると表明していたが、読売グループである日本テレビにも動きが出たということは視聴率の低迷が相当問題になっているのだろう。自力優勝が消えたというのも大きな理由の気はするが。野球を見ない視聴者からの不満も大きいだろうし。もっとも僅差の試合の場合は延長措置を継続するようではあるが。

正直いって放送時間の延長に意味があるとは思えない。終わらない試合というのは数十分延長した程度では決着がつかないものだし、結局のところ決着の場面はテレビで流れないわけで。やはり延長するなら最後まで放送するべきだし、そうでないなら定時でキッパリ切るべき。でないと野球ファンも興味がない人も両者とも不消化なのは自明。かたや試合結果が分からなくて不満、かたや後続番組に乱れが起きて不満。誰も満足できない延長放送に意味などない。

ケーブルテレビなどで野球専門チャンネルを入れるのはちょっと・・・という人もいるだろうが、一部球団では無料(あるいは有料)でインターネット中継を実施している。各地でテレビ放送される球団は当然その土地による偏りがあるので、全国各地に散らばる各球団ファンのためにも好きな球団の試合を見られる環境が十分に整備されると非常にありがたい。

のび太の誕生日

2005-08-07 23:22:45 | ひとりごと
8月7日です。のび太の誕生日です。昭和39年8月7日生まれなので今年でゲホゲホ。時代設定なんて在って無いようなものですから別にいいんですが。ちなみに昭和40年の8月7日は(ちびまる子ちゃんの)花輪くんの誕生日ですので彼はゴホゴホ。よく分かりませんがとりあえずおめでとう、と。

さて、学生にはうれしい夏休みにようやく突入。すべての日本人は野比のび太である。なんてたわごと言いたくなる夏(by relax2002年8月号)な暑い日が続いているわけで、ダラダラしたくもなりますが当分バイト三昧。休み中の予定がまだ立たないので、と先日半ばに社員さんに伝えてシフト表を出さなかったがために ほぼ週5日で決まってた・・・。都合が悪い日は外してもらいましたが、結局研究室廻りだとかでその日は大学行かなきゃならないので休みな気がしません。まあ夏休み終わって少し経てばバイトやってる場合じゃなくなると思うのでお金貯めるなら今のうちかな・・・。

台風ですな

2005-07-26 19:04:07 | ひとりごと
台風接近だとかで5コマ目から休講に。なわけで途中で帰ってきましたが、特に電車が止まったとかの情報はなし。振り替え日程はいつになるのだろう・・・。結局試験日が延びただけで、もしかしたら夏休みが一日減る羽目に・・・?

雑記

2005-07-17 03:17:06 | ひとりごと
ネオ・ユートピア』に入会
藤子不二雄ファンサークルNUに入会しました。まあ実は一月くらい前の話だったりするんですけど。ドラえもんの新情報(アニメや新刊)を除くと藤子情報ってなかなか入りませんし、特に昔のことは全然耳にする機会もないので。

魁!!クロマティ高校THE☆MOVIE
そんな気は全然なかったのに何だか無性に見てみたくなってきた・・・。ヒマができたら行くかも? ちなみに上記サイトにクロ高の入試問題とやらが載ってます。バカマジメにやってみましたが、珍妙な解答にビックリ。

試験期間発表
大学の試験期間。最終日は8月11日になっちまった・・・。それに休み入っても研究室配属だとかで何度か行かなきゃならないようですね。

レポートがやばい
とりあえず再来週までに提出するのが6枚。休み明けすぐに提出するのが2枚。手付けてないのが3枚。なんですが明日明後日バイト(12:00~21:00)。やばい、やる時間がない。

森と清流フィギュア

2005-07-04 02:00:12 | ひとりごと

サントリー天然水についてくる森と清流~天然水のふるさとから~BIRDTALES-2をバイト先で貰ってきました。お客様が「こういうの集めてないから外して」と言われて置いていかれたのを社員の方から14パック。サントリーさん ごめんなさい。全12種類なので14パックくらいではとてもとてもコンプリートは不可能。とはいえ、8種類が揃いました。そこそこいい数字だと思います。

パッケージは爽やかな緑ですが、見る人によっては不気味な中身。

ダブリ数最大のカワネズミ。たぶん写真が暗くてよく分からないと思います。14パック中、実に5体。袋を開けてるときに3体連続で出てきたので軽くへこみました。


3体当たったタゴガエル。現物はもっと赤みが強くて不気味。


サワガニ赤&青。硬そうなものは やはり むいているのか一番それっぽい。大きさのせいも多分にあるのでしょう。芸が細かく、タマゴを抱えているのがポイント?

この他にはカッコウ&オオヨシキリ、アオバズク、ヤマメ、アマゴが当たりました。開ける前に狙っていたオオルリボシヤンマとカワセミは当たらず。残念。かの有名な海洋堂さんのフィギュアですが、噂にたがわずレベル高いですね。

以下余談。家に帰って一個一個袋を開けていたところ「そんなの持っててどうするの」だの「しょーもない」だのうるさい両親。幼少の頃からオモチャの類を買い与えてもらった記憶はホントに全然といってもおかしくないくらい無く、相変わらずだなぁ・・・と再認識。お金払って買ったわけでもないのにこれですから。ふたり揃って完全に無趣味を貫いてる両親なので、趣味の世界みたいなのを理解することは無さそうだなぁ、これから先も。

gigabeatF21購入

2005-06-26 02:16:27 | ひとりごと
数日前にHDDオーディオプレイヤーを購入。ネット上のまとめサイトなどで「欠点」に関する記述はかなり目にしましたが、それを納得した上でほとんどほかの商品に目を向けずgigabeatFを選択。ほんとは旧モデルのF20にするつもりだったのですが、店頭に残っていたブルーがあまり好みでなかったので結局F21のシルバーに。パッチを当てれば旧モデルでも同等の機能になるとは分かってたのに、色代として数千円払った形になりました。

画面キレイですね。ジャケット表示なんてハッキリ言ってお遊び要素以外の何者でもないですが、やはり見ていて楽しいものです。それなりに手間はかかりますけども。


画面写真その1。ジャケット大表示のもの。
大表示ではこのスキンしか選択できません。


画面写真その2。本体横での使用状態。普段はこちらで使っています。
実際いじってみると横での使用が思いのほか使いやすくて。
背景画はドラえもんチャンネルで配信されてた壁紙を拝借。

言われていたほど操作系統も悪くないし、結構いいと思います。まだPCに入ってる曲の一部しか送れてないので気長にやっていきます。

駆け込み乗車、注意して抗議

2005-06-20 23:57:42 | ひとりごと
ちょっと前のニュースになりますが・・・。
「駆け込み乗車でけが、お客さまの責任」(東京新聞)
○?×?…ひどい駆け込み、ケガは自己責任と車掌放送(読売新聞)

通学に電車を利用するようになって早9年目。中学入学からずっとなので満員電車自体にはもう何とも思わなくなってます。今も東京駅とかその辺を通ってますし。でまあ、混んでる時間帯如何に関わらず駆け込み乗車をする人は結構目立つわけで。閉まるドアにカバンや上着の裾を挟まれるくらいのは珍しくも何ともないですし、上の件のようにドアをこじ開けて乗り込む人も思いのほかいられます。1分1秒単位で急いでるのは重々承知していますが、危ないことこの上ない。

発言内容や言い回しは問題になっても仕方なかったといえばそうかもしれない。自分は以前書いたようにスーパーでレジのバイトをしてますが、採用後に社員の方から『不条理な要求でもお客様には笑顔で応えること』といった教育を受けました。まあ自分は「そんなこと言ってるけど、滅多にないんだろ」くらいに軽く受け取りましたが、いざ始まってみると毎日がクレームやおかしな要求の嵐。自分が客だったときに気付かなかったのが不思議なくらい。以前のバイトは客相手では無かったので分かりませんでしたが、お客様と直接顔を合わせる位置に立ってみてその現状が分かったというか・・・。素の自分なら「ハァ?知らねぇよ」くらい言ってしまいそうな時が多々ありますが『断ったらクレーム』を合言葉?に営業スマイルしています。遠まわしになりましたが、形式は違えど客商売である以上は言ってはいけないことというのはあるわけで・・・。

でも、結局のところ車掌の気持ちは分かる気がするんですよね。車掌歴29年ということですし、乗客とのトラブル回避のことは十二分に考えられているのでしょうが、怒りの勢いで・・・といったところかな。JR西日本の事故をうけて鉄道各社で安全指導などが実施されたのでは、と思いますが、安全への高い意識から出たものかもしれません。もしこれで何か起こってしまってからでは遅いですし、車掌が確認を怠った云々で責任問題に発展するのは避けられないでしょうし。今回の件ではやんわりと注意していればさほど問題になってなかったはず。場の勢いはあるでしょうが、後々考えて慎重な行動を心がけるようにしたいですね、客としても逆の立場としても。

非常識・・・だよなぁ?

2005-06-16 01:30:37 | ひとりごと
今日(6月15日)の講義中に補講開講のお知らせがあった。数週前に教員の出張で休講になったことがあったので、その埋め合わせなのだろう。発表されたその時間は6月16日の19:45~21:15。って明日かよ。もう日にち回ってるから今日だけどさ。つうか何ですか、その遅い時間は・・・。

教員曰く「事務課で全員が講義をとってない時間を調べてもらった」とのこと。全学科対象の教養科目なので、そんな変な時間しか空いてなかったのだろう・・・。事務課の方もご苦労なこって。その時間にするならするで、せめて来週とか来月にするべきだと思うんですが。前日に通達なんて非常識すぎだよ・・・。

正直言って毒にも薬にもなってないような教養科目ひとつのために行く気はしません。一応まわりの知人に聞いたところ出席予定者は皆無、聞いた中にはゼロ。皆して「バイトが入ってる」だの「他の講義とってないから来ない」といった感じ。かくいう自分も明日は休みでバイトの予定が。近くに座ってた他学科の人が「別に予定ないけど絶対来ねぇ。つうか先生バカだろ。」と友達と話してました。まぁ・・・ねぇ? 何人くらい出るのか疑問。来週の講義での反応が見ものかも。