goo blog サービス終了のお知らせ 

commonplace days

移転しました。新設ブログへのリンクは最新記事に記載しています。

ドーン!!藤子不二雄A~アニメの世界展~

2006-02-10 18:50:47 | イベントレポ
杉並アニメーションミュージアム第5回企画展「ドーン!! 藤子不二雄A~アニメの世界展~」を観て来ました。実のところ催し自体を失念していたところに昨日配布のR25にて日曜で公開終了の旨を知り、急遽足を運んだわけで。入館料は無料ですが、ケチって荻窪駅から歩きましたよ? それほど遠くも無いので天気がよければ是非(ぇ。しかし軽い健忘症ですかねぇ? こういうイベント、よく忘れるのですよ。昨年上野で開催されていたGUNDAM GENERATING FUTURESも気づいたら終わっていたし、近いところだと先週開催された藤子不二雄ファンサークル「ネオ・ユートピア」の藤子アニメ上映会も すっかり忘れてしまい行けずじまい・・・。何やってるんだろ、ホントに。

イベントの内容につきましてはパンポロリン!さんの「藤子不二雄A~アニメの世界展~」観覧メモに詳しいので長々は書きません。的確に概要・感想を述べられてますのでご参考に。話には聞いていたものの予想以上にこじんまりとしたミュージアム。イメージとしては郷土資料館とでも言えばいいか、まったく商売っ気を感じず、正直言ってお役所的な雰囲気を感じました。区立会館の中にありますが、区の運営・・・なのでしょうか? 売店のようなものもないし、先に挙げたように入場無料、4月から有料とはいえ大人200円。「アニメーション世界の楽しさ、豊かさ、奥深さを感じとっていただければ」という鈴木伸一館長の言葉からも窺える様に、楽しんでもらえれば・・・なスタンスなのでしょう。とはいえ別スタンスからの濃密なミュージアム(もちろんそれなりの入館料で)も見てみたいような。需要はありそうだけれど収益は期待できないかな・・・。

続いて予定が入っていたので長居は出来ず、アニメシアターは残念ながら観覧できず。今後の放映予定はシアター情報で見ることができます。近いうちに戦前の「のらくろ」などが予定されているようですね。1935年って一体いつだ・・・(1935年だってば)。シアターとライブラリの存在は大きいですね。もし近くに住んでたら通い詰めてるかも。しかし家から往復すると軽く1000円くらいは飛びますので そうそうは行けそうにないのが残念。さて、続いての企画展はアニメ・映画共に10周年を迎える名探偵コナンアニメギャラリー。シアターにて劇場版の放映もあるようですよ? スクリーンで見れる機会はなかなか無いので行きたいところですが・・・難しいなあ。

━━━今日の買い物━━━
・てんコミ「ドラえもんの発明教室」2巻,しのだひでお(小学館)
・YKコミックス「アニメがお仕事!」1巻,石田敦子(少年画報社)

「ドラエティショップ ドラや」の感想

2005-08-27 00:59:13 | イベントレポ
六本木ヒルズで開催中の「ドラや」に行ってきました。以下グダグダ感想を…。

入り口すぐのショーケースに超合金ガチャガチャドラえもんが。9月3日、4日にドラやで先行販売されるそうで。購入する気はないのですが、ホントに小さな秘密道具は見ていて楽しいです。オモチャって何気にいい値段するので、3,990は良心設定だと思いました。完成度は高そうです。

Doraemon's Bellの一部商品の取り扱いあり。通販サイトなので実物がこうして目にできるのはありがたいことで。なかなか食指を動かされる品もありながら、かなりいいお値段なんですよね…ここ。

本イベントの目玉でもあるどこでもドラえもん一斉集合。とはいえ南船橋のViVit SQUAREにあるショップに一度行ってしまったためにそれほど物珍しさもなかった、というのが正直なところ。根付やストラップ以外のものも積極的に扱ってもらいたかったですね。まあ一番売れるのはその辺なのでしょうが…。

書籍の取り扱いではてんコミドラ、プラス、ぼくドラ、もっとドラというラインナップ。せっかく小さな子供も来ているのでぴかコミの認知度を高められるよいチャンスだと思ったのですが。残念。ぼくドラやもっとドラを売ったところで、あれだけ大きくて重たい雑誌を何冊も買っていく人は皆無だと思うので、手軽に手が出せそうなぴかコミを…。

って書いていて気が付きましたが、もっとドラとプラスの第3巻の発売日って9月3日でしたね。もう何日もないじゃないですか。すっかり失念しておりました。この前2巻買った気がするんだけどなあ…。

これが私の御主人様スタートイベント

2005-03-27 20:52:46 | イベントレポ
これが私の御主人様スタートイベントに行ってきました。
ますみんこと浅野真澄さん目当てなのは言わずもがなw。
ちょちょっと観覧レポートみたいなものを残しときます。
コーナーの順番や言い回しはかなりいい加減ですが。

まずは緊急特報DVDのアニメパートを放送。
その後、順々に声優さんたちが舞台に登場。
1話の見どころを一通り話した後に先行放映。
その後はトーク、ライブを経て終了という流れ。

どうでもいいでしょうが、会場の雰囲気から。
整理番号順に並んでましたが、若干低めな出席率(?)。
私、512番でしたが前の人は498番でしたよ・・・。
実際は後から来た人は結構適当に並んでましたが。
立ち見もちらほらいましたが、探せば座れたかも。
私のすぐ前も3席くらい空いてましたし。後ろも2席。

会場入り口ではカメラチェックと販促物の配布。
入り口にはメイド衣装の女性が2人立ってまして、
「お帰りなさい、御主人様。」とアレゲな挨拶。
帰り際にも「行ってらっしゃいませ。」と再び。
それ系の店(メイド喫茶?)とか経験ないので
どう反応すればよかったのか分かりませんでしたw。
最初はパンフと思った販促物はA5ノートでした。

チラシだけですが、貰ったもの一覧
・これが私の御主人様 A5ノート
・これが私の御主人様 原作チラシ
石田燿子2nd Liveのお知らせ
・「EMMA」の見本(第1話収録)
アニメロミックス チラシ
TBSアニメーション上映イベントのお知らせ

2時の開場後は開演を待つこと1時間。
その間CM放映。「Air」「トップをねらえ!2」
「ああっ女神さまっ」「これが私の御主人様」
「苺ましまろ」「発芽条件M」「TRUST」のヘビーローテ。
まあバリエーションあったのでマシな方でした。
.hack//EVENTで大音量の「Obsession」だけを延々と
1時間聞かされたときは発狂しそうでしたので・・・。

緊急特報上映後、トークコーナーへ。
津久井「さてメインディッシュの3人を紹介したいと思います。」
浅野「沢渡いずみ役の浅野真澄です。」
ますみんコールに加えて荒鷲コール。
浅野「荒鷲っていうなー!!」

植田佳奈さん曰く、
「最近、百合キャラと妄想キャラしかやってない。」
しばらくのやりとりを経て、浅野真澄さんから一言。
「安奈とか百合キャラのくせに。」
津久井教生さんは苦笑しつつ、
「完全にいじめっ子のセリフですね。
最近話題になってる、これって言いにくいけど、
ドゥルァウェモンのジュァイアンがよく言う
※↑わざと濁らせながら
『のび太のくせに』と同じですよ、あ、言っちゃった。
※↑普通にさらりと
何にも悪いことしてないのに」
植田さん「ですよねー!百合キャラで何が悪い!」

劇中に出てきたスポンジ(カエル型)を見て清水愛さん、
自分のサインのカエルとそっくりでした。」
「カエルのどこが好き?」と聞く津久井さんに対して
清水「ん~ あのディテールとか。」
津久井「ここでディテールという言葉が出るとはw。」
清水「滑らかなライン・・・。 縦か横か分からない目。
あと、ぬめっとした感触とか・・・。」
うっとりと(?)カエルトークを続ける清水さんに
浅野さんが「カエルって膨らましたことある?」と質問。
清水「えーっ!ないですよぉー。」
このエピソード、結構聞くことありましたが、続きが。
「秋田ではこれをやると(農家の人に)誉められる。」
「よくやった、って言われる。秋田ではみんなそう。」
秋田出身らしい観客からは「そんなことないです。」とw。
「そーなんだー」と感心する清水さんらに客席から
「カエルって益虫(益獣)じゃないの?」とツッコミ。
司会の津久井さんは「そーだよ、虫とか食べてくれる。」
浅野さんはキョトンとした顔で
「エキチュウって何? あ、液の中にいるから・・・」
津久井「いや、もういいです。」
浅野「知らなかったー。カエルさん、ごめんなさい。」
清水「えっ!膨らませたカエルって死んじゃうんですか?」
浅野「あのねー、ドブの中に捨てちゃってたから分かんない。」
ぅわぉい・・・Σ( ̄口 ̄|||
津久井「で、どうやって膨らますのか説明して。」
浅野「こう・・・後ろの穴にストローを挿して、プーッって。」
津久井「今なんて言いました?もう一回。」
浅野「だから・・・後ろのあ」津久井「ピーーーー!」

みんなして「皆川純子さんの演技はすごい」と絶賛。 
津久井「鬼畜なセリフを当たり前のように言える。」
清水「あんなマニア専門用語がいっぱいのセリフ、
   うまく話すのはさすがだなぁ、と。」

客席に紛れ込んでいた原作者のまっつーが舞台に登場。
「敷地の中にアニメイトがあるって設定にしようと思って。
 さっきアニメイトの偉い人に許可を貰いました。」
「あとまんだらけとヨドバシと・・・ゲームセンターと・・・」
「あれだけ敷地があるんだから地下基地とか・・・」
話が乗ってきたところで、時間の都合のために退散。

それから関係者からのビデオレターがありました。
これが中々仕込まれていてw。ドッキリだったようです。
1人目は本作でご主人様を演じる皆川純子さんから。
当たり障りのない、ごくごく普通のコメントでしたが、
浅野「(皆川さんの映ってる背景が)すごく汚いね~」
浅野「廃墟みたいなとこでレコーディングしてるんですよ~」
実際、お世辞にもキレイとはいえないような場所で、
ビデオの映し方もホームビデオみたいな普通な感じでした。
汚いというか、なんだか薄暗い感じでしたけどねw。

続いて作品と何の所縁もない鷲崎健さんからw。
まずは挨拶「CDTVをご覧の皆さん、鷲崎健です。」
「まあ浅野さんに言うことは一切ないんですが。」
「(浅野さんの)今期唯一のレギュラーで・・・」を
何度も何度も念入りに繰り返したあげく、
「もう第二の人生(喫茶店経営)を考えてると思いますので、
資金が貯まるまでは声優浅野真澄を応援してあげて下さい。」
何にも関係ないのにジェネオンもガイナックスも許可出し・・・?
津久井さんも「文化放送、アニスパすげーなー。」とw。
一切編集無しな皆川さんのと違ってテロップつきでしたw。
「今期唯一の~」が出てくるたびに字が大きくなっていく・・・。
浅野「ジェネオンさんが許したんですよね?GAINAXさんも?
   びっくりしたよー!ものすごく腹が立ちました。」

3人目は清水愛さんに当てた人選、川澄綾子さん。
AA(ダブルエー)やまほろまてぃっくの姉妹でお馴染み。
「(浅野さんが)何かやらかすんじゃないかと心配です。」
「私の大事な愛ちゃん、汚されないように気をつけてね。」
極めつけは、まほろさん口調で「いけないと思います。」
ちゃんと右隅にまほろさんの画像を表示@GAINAX。
清水さん宛っぽいメッセージも中身は全て浅野さん絡み・・・w。

4人目は植田さんに当てた人選で、伊藤美紀さん。
開口一番「ごきげんよう。」@祥子。
他の方と違って優雅な曲がバックにかかってたり、
ツタのようなフレームで飾られていたりしてました。
終始、植田さんのことを「祐巳」と呼んで、
3分間(?)にも及ぶ完全な一人芝居を演じ続け・・・。
マリみて」のお姉さまなのでそのネタだったようですが、
見てなかったので今ひとつ笑いきれないのが残念でした。

ドッキリビデオレターの後は、ドッキリで誕生日会。
昨日が清水愛さんの誕生日だったということでした。
会場の約600名で「HappyBirthday」を歌ったり。
ちゃんと苺ののったケーキが出てきましたが、
津久井「消防法によりロウソクはNGでしたー!」とのこと。
雰囲気だけ出すためにバックでスモークを焚いて、
普通のケーキに息を吹きかける清水さん・・・w。
津久井さんは「×◎歳の誕生日」とごまかしてましたが
清水さん、「24歳に・・・あっ!」な感じですっかりバレバレw。
「堪忍袋の緒を調節できるようになる」が抱負だそうです。
お誕生日、おめでとうございました。

奥井雅美さんを迎えてのライブコーナー。
ちゃんとダンサーの方も2人来られていました。
「踊るのが辛いから若い人に頼んだ」らしいけどw。
OPテーマ「TRUST」を奥井雅美さんが熱唱。
ネタアニメなのに普通にカッコイイ系の曲でした。
「こういう番組の担当は初めてかも」とのことで。ん?そう?
ちなみにCDのリリースは5月11日だそうです。

続いてEDテーマ「愛情のカタマリ」をお3人で。
開始時になぜか脇を気にしていた清水さん、
「上に黒い服を着てたのを脱いだから・・・。」
奥井さんの説明が入りましたが、「人工脇毛」。
黒い服の毛が静電気で張り付くらしい・・・。へぇ。
「えぇ~緊張しましたよぉ。」という植田さんは
どう控えめに聞いても緊張してなさそうにしか・・・。
最後に告知がありましたが、発売日は誰も知らないようで・・・。

ネタアニメですが、要所要所は笑えました。
どちらかというと悪い噂を聞いていたのですが、
結構面白い作品になってると思います。
あと気になってたBSQRでのラジオ番組ですが、
BBQRで再放送がある・・・らしい。たしか一瞬映った気がする。

Oh!水木しげる展

2004-12-19 18:19:44 | イベントレポ
行ってきました、水木しげる展。
コンビニ廉価版の「ゲゲゲの鬼太郎」のほかには
同じく廉価版の短編集全5巻を読んだくらいですが、
特に短編の方に結構気に入った作品もあったので。

「鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」以外だと
あまり知らない人も多いんじゃないかと思うんですが
非常に幅広い年齢の方がたくさん来てました。
でも中、高、大学生くらいの男子は少なかったような。
女子中学生、高校生の方はそれっぽいのがいましたが。

約1,000点にのぼるという展示資料はスゴイの一言。
現在文庫などで目にすることができるものと違う
劇画調、油絵調、絵本用のイラストなどもあり、
また違う一面を見ることが出来ました。

なんといいましても水木先生は戦争経験者ですし、
実際に南方の最前線にいたわけですので
そういう描写は他の作家に真似できないです。
鬼太郎では見られない生々しさがそこにあります。

満足しながら会場を出たところで目録を購入。
これがまた随分と丁寧な構成でビックリ。
オールカラーでなんと247ページもの分厚さ。
展示されていた10メートルにもなる人生絵巻も
折りこみで収録。なんと13ページ相当。
展示の構成に合わせて6章からなる本編には
カラーイラストはもちろん、数々の写真まで
きちんと収録されており、解説まである。
それだけにとどまらず、6ページの短編が1本、
氏の詳細な年譜が12ページなどなど・・・。
これだけの内容でなんとわずか2,000円。
どんな薄い目録でも1,200円とかするのに・・・。

文庫化されている作品も多少はあるようでした。
描かれた数からすればごくごく一部でしょうけども。
とりあえずと言ってはなんですが、自伝作品や
戦争を描いたものから手にとっていこうと思います。

関連サイト
Oh!水木しげる展(asahi.com)
Oh!水木しげる展(江戸東京博物館)

キャラホビ2004

2004-08-22 22:25:54 | イベントレポ
キャラホビ2004行ってきました。今回はめずらしく遅く到着。
で「エモーションMusume祭り」の整理券は間に合いませんでしたw。
スタンディングで充分見えたので結果的には問題なかったけど。

アニスパ!トークライブ

 サブタイ「文化放送のキャラクター達」。内容はQRの関係者紹介(?)。
 なかなか写真を見れないような方も紹介されてたりで笑えました。
 片寄氏の意外な写真も出てきたり…。
 ゲストの松来さん、お2人にすっかり飲み込まれてた気が。

エモーションMusume祭り
DearS
 清水愛さん、中原麻衣さん、谷山紀章さん、斎藤千和さん。

 何故かこれだけほとんど覚えてない…。あれ…?

うた∽かた
 本多陽子さん、浅野真澄さん、川上とも子さん、落合祐里香さん。
 本多さん挨拶の後、客席から「ヨーダ」コール。
 早くも定着してしまったのか…?おそるべしラジオのパワー。
 いやがる本多さんに川上さんから新たな提案「ヨーダちゃん」。
 さて、本多さんが納得できる呼び名は付くのだろうか…?

 第1話の見どころは「風でスカートがめくれるところ」だそう。

舞-HiME
 中原麻衣さん、千葉紗子さん、清水愛さん。
 ついさっき見たばっかりな気がする人がw。気のせいです、はい。
 3人によるライブがありました。「Parade」だったかな?

「新谷良子・後藤沙緒里ライブ」
 ギャラクシーエンジェル第4期のED曲「JellyBeans」。

 トークの間もなく、出てすぐ歌うだけな感じでした。詰め込みすぎ~。
 体でリズムをとる新谷さんと、直立不動な後藤さんが対照的でした。

「UNDER17ライブ」
 最後はDearSのOP曲「ラブスレイブ」。
 何というか、さすがに歌いなれてる感じ。正直、別格という気が。

全体通して大体こんな感じでした。
司会のとでぃ氏が空回りしてた印象があります。
Carnivalの時に比べて記憶が随分抜けてます…。

特に人名・作品名・曲名に誤記があったら本当にごめんなさい。

考えてもいませんでしたが、
とある方と偶然会って話す機会が。
結果的に3人の方を紹介していただきました。
またどこかでお会いすることがあったらどうぞよろしく…。

Carnival発売記念イベント

2004-07-25 23:34:23 | イベントレポ
Carnivalのイベント、2回目の方に参加してきました。
席は前から2列目の一番右端。

まずはライブから。曲は「Carnival」。
1番を2回歌ってしまうなど、最初からやってくれました。
 浅野「1番をみんなに覚えてもらいたくて」
間違えたわけじゃないそうです(!?)

ライブが終わると次はトーク。
まずはmilk ringsから質問が。
 浅野「1回目も来た人~」
・・・結構いますねw。いや、多いぞ。
 浅野「CDはけたと思ったらそうでもないんだ・・・」
あらあら。

小夜子のモノマネ(違)もありつつ質問コーナーへ。
「どうすれば人前で緊張せずに話せますか?」
 この人、堂々と質問してたけどねw。
 浅野「人間と思ってないからね」
 鷲崎「野菜と思えとか言いますからね」
 鷲崎(客を指差し、おちゃらけて)「お前は・・・ピータン!」
 浅野「ピータン?・・・ピーマンの色が違う・・・」
 鷲崎「パ・プ・リ・カ!」
 浅野「あ、ピーマンの小さいの」
 鷲崎「はい、ピーマンの小さいのがピータンです」
完全に漫才ですw。

「ますみんは何故業界から干されないんですか?」
 浅野「お父さんが業界の偉い人だから!」</span></span>
客席から「パパ」連呼
 浅野「パパじゃない!」
 浅野「もちろん演技力の賜物です」
客席ブーイング
 浅野「お歳暮やお中元を欠かしてないからね」
 浅野「・・・うそです。いつ誰に送る物かも分かりません」
 鷲崎「徐々に干されてます」

「今日のイベントのギャラはいくらですか?」
 浅野「いくらだろう・・・聞いた?」
 鷲崎「プロモーションだから出ないんじゃないですか」
 浅野「え、出ないんですか?あ、出ない」
 浅野「えと・・・帰っていいですか」

「ずばりオリコン何位だと思いますか?」
「鷲崎さんがバイトを辞めたってホントですか?」
「アニスパの挨拶の振り付けをやってください」←質問?
「鷲崎さんのネタが古いのは何でですか?」
質問コーナーはこんな感じでした。

他にも爆笑トークを広げつつ、「やさしい歌」ライブへ。
鷲崎さんのギター伴奏。CDと違う感じでこれもよかったです。
そして当たり前のように元曲のマメ○バを歌唱w
 浅野「Victorさんに怒られちゃうよ」

そんなこんなで握手会 兼 退場へ。
話すことは色々考えてましたけども、
大分まいている様子でスタッフに背を押され、
あんまり話せはしませんでした。
でも、初めての握手会なので満足です。

久々にイベントに参加したのもあって、
ほんとうに楽しめました。
次がいつになるか分かりませんが、
また近いうちに参加したいですね。
浅野さん、鷲崎さん、おつかれさまでした。