goo blog サービス終了のお知らせ 

commonplace days

移転しました。新設ブログへのリンクは最新記事に記載しています。

また雑記

2006-03-16 22:01:45 | ひとりごと
・3月14日付け映画ランキング
『のび太の恐竜2006』は2週目も『ナルニア王国』に次いでの第2位をキープ(参考:映画興行成績ランキング goo映画)。新作が4本食い込んできましたが、何とか維持していってもらいたいところ。3月16日付けのORICON STYLE NEWSでは各世代を対象に調査した期待度を発表。注意書きもあるので調査結果については触れないでおきます。まぁ見れば人それぞれ思うところがあるかと。

・大山のぶ代さんTV出演
明日17日放送の『いま得!(テレビ朝日にてAM9:55~10:30)』に大山のぶ代さんが出演される模様。テレビ王国のラテ欄には"最愛の街目黒でドラえもん秘話 大山のぶ代 " とありますのでドラえもん話も期待できそう?

・ビデオテープの整理
マンガを置くトコがない状態がますます悪化。「また増えたんじゃないのか?」と父に言われ「そんなことないよ」と返しましたが、誰の目にも明らか。本棚の1段をVHSが占領してるので これを整理できればスペースが多少は・・・。
 

というわけでビデオデッキを自室に持ち込み取り込み作業。1996年と思しき大晦日SPと25周年突入SPの2本を取り込んだところですが、何とも効率の悪い・・・。諦めてさっさとVHSをしまいこんだ方が懸命かもしれない・・・。

━━━最近の買い物(←だから買ってくるなって)━━━
・てんコミスペシャル『のび太の恐竜2006DSオリジナルコミック』岡田康則、小学館
・花とゆめコミックス『目隠しの国』第1~4巻、筑波さくら、白泉社


雑記

2006-03-13 23:06:00 | ひとりごと
・ポーション
話にあがったので研究室のお友達と購入。味の悪さは思ったほどではないかな。2本目は無いと思うけど(笑)。もう発売から1週間近く経ってて、あちこちでとりあげられてたので相当身構えてました。先ほど、ポーションが届きました(あんりみてっど)とか、ジョジョの奇妙なポーション(ニャー速。)とか、もっててよかった青色一号(ニュー速クオリティ-VIP-)とか読んでたので。
ちなみにFINAL FANTASYは一作もやったことがなかったり。てかFFって藤子不二雄でしょ?FFランドとか普通に言うもんね?ね?ね?

・湾岸ミッドナイト MAXIMUMTUNE2
久々にやってきました。本日2面クリアでようやく40話クリア・・・。公式サイトから引用させていただくと"前半の40話がダイジェストとするならば、後半の40話はお話をよりディープになぞってるんだ!!" らしいですね。そろそろ原作読み出すか・・・。33巻の壁は厚い。
今日3月13日の日付称号は「パン派なんです」。そういえば『焼きたて!!ジャぱん』が明日で最終回だったなぁ、などと考えつつ上書き。前の称号は1月2日の「壱富士弐鷹参茄子」。

・あつめていっぱいドラえもん

ポーションといっしょに2箱購入。台に乗ってない方が今回の。ボトルキャップは2年前のです。付属のミニプレートには公開年のみでなく公開日まで記載。これは覚えろってことですか? お友達が箱の写真(参考:公式サイト)を見て「雲の王国の いいなぁ」と言ってまして、なんか見覚えあるなぁと思ってたら。

こちらが2000年(推定)の製品↑。・・・同じやん!? このときはチェーンなし、カード入りでしたが、同じ型で作ってるようですね。材質は少し違う感じですが(今回の方が硬い)。例年これ売ってるのかなぁ?チェックしてなかったけど。

━━━最近の買い物━━━
・文庫版『スケバン刑事』第1~6巻、和田慎二、白泉社
・廉価版『キャプテン』第5~8巻、ちばあきお、集英社
・アフタヌーンKC『げんしけん』第1~6巻、木尾士目、講談社

キャプチャユニット2号さんの続き

2006-02-09 23:56:43 | ひとりごと
先日フリーウェアが動かなくなったとか書いた件。メッセで少し相談させてもらい、DLLファイルが消えてしまった可能性もあるかな・・・なんて思ったり。で、整理もかねて動画関連のソフトだのコーデックだのを全てアンインストールor削除してみました。当面はDVD取り込みはしなそうなのでその辺不要だし。

キレイになったところでAviUtlをDL→解凍→起動。普通に動きました。ということでLameだのXviDだの使いそうなコーデックを入れなおしてからキャプチャユニットについてきたソフトをインストール。再起動して緊張の瞬間!・・・動いたー!よかったです、問題解決。ということで数日の間、外出中もPCフル稼働の予感・・・。

キャプチャユニット2号さん

2006-02-05 23:53:40 | ひとりごと
昨年1月に購入したキャプチャユニットが逝ってしまいました。設定いじったり再インストールしたり、いろいろ試してみたものの どうしても映像が映らない・・・。前々から安定してなかったですが もはや使えないので諦めて新規購入。2号さんはBUFFALOのPC-MV5DX/U2。型落ち商品です、はい。付属ソフトが新しくなって新モデルが出てますが、推奨スペックが上がっていて不安だったので古い方を。

2週間ほど使ったところですが いいですね。使い勝手もいい感じ。ハードウェアエンコードはやはり安定してますね。起動中に他のソフトを動かしても全く問題なし。昨年初めは貧窮していたものでケチって一番安いソフトウェアエンコードのモデルを買った私が大バカでした。そもそもPCのスペック低いのにソフトウェアエンコなんてダメダメです。買い物するときはちゃんと検討しないとね・・・。半ば衝動買いだったもので。

しかし困ったことに動画編集系のフリーウェアが一部起動しない事態が。付属のソフトをインストールしたこと以外変わったこともしてないので他の理由が思い当たらない・・・。AviUtlを初めとして重宝していたソフトが動かず動画圧縮が思うようにできず。希望としては動画XviD、音声MP3でAVIファイルにエンコしたいのですが今まで使用していたツールは軒並み使えないのでどうしようもない・・・。ここにあった動画変換ソフトを色々試してみたものの これといって使い勝手の良いものは見つからず・・・。生MPGではHDDを圧迫してしまうので どうにかせねば。

トラックバックはどうあるべきか

2006-02-02 23:27:15 | ひとりごと
年明け頃から「トラックバック論争」という言葉が目に付くようになりました。ブログを運営している以上 今後この件は避けては通れないことですので思うところを記しておきます。

すでに多くの場所で語られているために繰り返しになってしまいますが、TBは本来「あなたの記事を参考にして新しい記事を書きました」という通知のための機能と認知しています。が、実態としては「あなたの記事と同じテーマで私も記事を書きました」といった通知を目的としている使用法が圧倒的かと思います。私も後者の側になります。

このブログでTBといいますと毎週の『ドラえもん』感想が主なところ。送受しているTB件数は多くても10件といったところでしょうか。この中には他のブログを参考に記事を書かれているところもありますが、違うところが多いように思います。TBの使用目的はともかく、ほとんど面子が変わっていないことからも半ば習慣と化しているのでは、という印象を持っています。

ずば抜けて面白い記事、濃密な記事をアップできるブログはともかく、一介のブログで そこそこのアクセス数を得るのはなかなか難しいことかと思います。ある日ポツンと生まれたブログが成長していく過程でTBは欠かせないのではないでしょうか。私自身、新たなブログを探す目的で検索したことはほとんどありません。今ブックマークしており毎日閲覧しているブログは50件ほどですが、そのほとんどがTB先あるいはTB先でリンクされていたブログに限られています。このあたり利用者に応じて接し方は違うと思うので断定できませんが、まず存在を知ってもらうための有用な手段ではないでしょうか。

TBは宣伝目的かよ、とでも言われてしまいそうですが、そういう面もあってしかるべきかと思います。例えばgooブログにはトラックバック練習板というものが存在します。これはgoo側に提示されたお題で記事をアップしてTBし合おう、といったもので、上で書いた"他ブログへの言及"とは全く異なる使い方です。TBをしたければpingURLを送信すればよいだけなので、"練習"の意味が理解し難いのですが、運営側としてはこういう場の提供も必要なのかもしれません。このサービスを利用しているうちの多くは新規開設者かと思いますが、こういった利用法でTBというものを理解してきたユーザもいるということではないでしょうか。

2月2日現在、gooブログ登録者は455509名存在するようです。そしてこの数は毎日1000~2000人ほど増え続けています。他社のブログも含めるとどうなっているのか想像もつきません。ブログの検索機能はたしかに存在しますが、その件数のあまりの多さゆえ、本当に有用なブログを調べ出すには不十分です。そのため、同じテーマで記事を書いているブログに対してTBを送り、存在をアピールする、そのような使い方であっても私は概ね賛成します。その際 多少でもコメントを添えれば悪い気はしないのではないでしょうか。

【参考リンク】
ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる(CODY スピリッツ!)
トラックバック文化圏の文化衝突についてドラえもん風に書いてみたよ の巻(博士のイチゴな愛情)
トラックバックをちょこっと考えてみる(パンポロリン!)

mixi登録

2006-01-29 21:34:01 | ひとりごと
昨日の話ですが、今さらながらmixiに登録。
招待メールくださった方、ありがとうございます。
というか、昨日まで気が付かなくてごめんなさい。

わざわざ晒さなくてもよかったのだけれど ここのブログへのリンクを貼りました。
ほとんど趣味の話だけで、大学のこととか人間関係(?)とかは書いてないので
見られてもまぁ問題ないかな、という安直な判断での衝動的行動ですよ・・・。
その趣味の方が問題あるんじゃないか、とかいう突っ込みは無いことにして。

あとは野となれ山となれ・・・。

試験ひと段落で乱文ごめんなさい雑記

2006-01-24 23:42:14 | ひとりごと
別にまだ終わったわけではないのですが一応気持ちの上でひと段落ついたかな。今日一日で一気に試験×3だったのが大きい。しかし、その3つ目、何だかなあ。自分の所属する研究室の先生の講義なので悪い成績は取りたくないものだが・・・楽観視は出来そうにないですな。中間レポもよくなかったし・・・。残るは随分先の試験ひとつとレポートふたつ。今期が終わるまで残りまだ2週間。そういえば来期の履修仮登録をすっかり忘れてました。まあ大丈夫でしょう・・・。

今日は試験の後まっすぐ帰宅。当たり前のことのようなのに、今期始まって以来初めてかもしれない。毎日のようにゲーセンか本屋か電気屋に立ち寄ってるもんで・・・。少し生活見直した方がいいですね? それはそうと以前買った超合金ドラえもんの件で母親に多少突っ込まれたり。「こんなのいつ買ったの?」「いつでもいいじゃん」と ぶっきらぼうな返事しかしてませんが。値段を問われたので半ば無視していたら「500円くらい」と結論付けられてしまいました。安っ! HG以下のガンプラ並ですか・・・。

話の筋道がまったく通ってませんが、最近の悩みのタネはマンガの置き場所。700冊近くになった頃から数えなくなったので分かりませんが推定900冊ちょっとか。1000冊まではいってないはず・・・。本当に持ってる人からすれば大した量じゃないわけですが、これでも置き場に困りますね・・・。積みゲー成らぬ積みマンガ状態になりかかってたり。理路整然と並んだ本棚には憧れますが、そんな本棚を置く場所がない。場所がないならダンボールにでも詰めてしまいこむくらいしか道はないのですが、マンガは読み返してこそだと思うので出来ません・・・。

明日はバイト代が入るので久々にQMA長丁場の予定。あと1.5級分くらいで大魔道士に昇格できそう。その前にエルフからユニコーンに上がらないと搾取という名の壁に阻まれるのですが・・・。

新年会カラオケオフ

2006-01-14 21:47:45 | ひとりごと
新年会と称してカラオケオフ会に行ってきました。今回はセイカの白熊さん、光が丘の住人さん、しゅーまっはさんと私の4人で。場所はセイカさんがよく行かれているらしいカラオケパセラ渋谷店。世界各国をイメージしたルーム45室がウリのようで、今日使用した6階は純和風な雰囲気で、廊下は旅館を思わせる感じ。そして個室はお座敷でまるで居酒屋のようでした。座り込んでのカラオケは初めてでしたが、意外にも楽だったかも。料理も美味しかったです~。いいお店でした! で、またもや奢ってもらっちゃって・・・ありがとうございました。

ぶっちゃけカラオケ経験少ない上にアニソン限定でしか行ってないもんでして(爆)。多少レパートリーも増やそうと 個人的に今回は歌ったことの無い曲を選曲。とりあえずいつも欠かさず選んでいたJAMプロやALIプロあたりは意識的に外していきました。すっかりメロディーを失念していて歌えなかったのも少しありましたが・・・。マイナーな曲(なんだそれ)も覚えていかなきゃな、と思いましたよ(謎)。

今回も皆好き勝手に選曲してましたが、最後はミニ水樹奈々祭りな感じで奈々ソングを10曲。最近すっかり聞かなくなっていたPROTECTIONが一応歌えたので一安心。ですがRUSH&DASH!やBE READY!を全然覚えてないことを再認。別にライブ行かないので困りはしませんが、とりあえずgigabeatのブックマークを色々入れかえました。覚えていくぞー!

カラオケのあとはものすごい雨の中 QMA3をやりにゲーセンへ移動。普段基本ひとりでやってるので助言があると違いますね。無事金メダルも一回取れまして感謝多謝。自分も藤子問題で助言を何度か求められましたが、一応正解できたので面目躍如? 最終プレイの後ユニコーン組へ昇格。どうせ数プレイで突き落とされそうですけどね・・・。大魔道士さん見ているとレベル高すぎて とても張り合えそうにないのですよ。まだ上級魔術士4級なので先は長いですが。

今回のカラオケは4時間だったので前回の3人で7時間のことを思えば短かったですが、間を詰めて歌ったので 結構歌えた感じ。さすがに3人で7時間は長くてだらけかけてたので、人数×1.5~2時間くらいが丁度いいのかな・・・? 無駄に履歴写真撮ってきたので曲目はコメント欄にアップしました。えーと、今日は雨の中お集まり頂いてお疲れ様でした。(今さらですが、)本年もどうぞよろしくお願いします。次回はメンバー増やして行きたいですね。

gigabeatFシリーズ、ファームウェア更新

2006-01-05 23:52:37 | ひとりごと
新年早々うれしいことにgigabeatFのファームウェアが更新、Ver.3.000JPとして公開された。また同時に転送用ソフトであるgigabeat roomの方もVer.3.0が公開。ユーザーの方はRoom1048にてダウンロードが可能(要ID登録)。gigabeatXが発売されたことでFシリーズの更新は終了かと思っていたので素直に嬉しい。もっとも本体サイズ、液晶サイズ以外はF、X共にほとんど同じはずなのでXシリーズと同等の機能は再現できるはず。

ファームを入れてもらえば分かるのだが、デザインが部分的に変更される。アイコンやガイド画面はXシリーズに準拠したものになっている。少し金属的な色合いだったFのアイコンや丸みを帯びたガイド画面が好きだった人は不満に思うかもしれない。Xのアイコンは黒く縁取られたシンプルな白いデザインであり、ガイド画面も角ばっている。柔らか味のあるFに対してソリッドな雰囲気のXというのが適当だろうか。設定画面などで切り替えが出来るのが理想だが仕方ないといえば仕方ない。

今回のファームアップでは音質、特に低音が改善されたという声がよく見られる。《参考:2ちゃんねる【ポーダブルオーディオ】gigabeatFシリーズ part11(部分部分荒れているので自己責任で)》自分はあまり低音重視な曲を聞く機会がないので それほど気になっていなかった点ではあるが、イコライザでHARDなどを選択すると音割れが目立っていた。ファーム更新後に試してみたところ確かに音割れは認められない。これは大きな改善点であり、評価に値する。今までのイコライザはPOP1、POP2、DANCE1、DANCE2などと それぞれ1,2に分かれていたが今回のファームにより統一されたようだ。その代わりにHIGH CUT、BLUES、COUNTRYなど10数種が追加されている。

ここでは自分が使っている上で気になる点を紹介したが、東芝側の狙いとしてはXシリーズ同様にフォト機能、画像閲覧機能の方が主なところだろう。《参考:ダウンロードのご案内(2005.1.5)》あいにくと写真機能についてはほとんど活用していないに等しいのでレポートは出来ないが色々と強化されたようである。今までできなかった写真のフォルダ管理などにも対応したとのことなのでフォト機能を利用している方には朗報かもしれない。

新しい年、同時にgigabeatも気分一新、これからもガンガン使い込んでいきます。東芝さん、引き続きサポートをお願いします、まだFを見捨てないで・・・。動画対応のgigabeat(名前はgigabeatSらしい)が2006 International CESで発表されたようなので不安・・・。

明けましておめでとうございます

2006-01-01 22:13:08 | ひとりごと
2006年になりました。例年 年が明けた実感などとは縁遠い性格をしていますが今年はいつにも増して実感がありません。12月31日はバイト先で閉店の手伝い(1日は営業なし)をしていたので「あぁ、1年の最後の日ってこんな感じなのか」と肌身で感じていたはずなのに家に帰ってくるといつもと同じですね。

今日は朝一で初詣に赴いたあとは結局丸一日費やして家中の大掃除。あわよくば(1時間かけて)ゲーセンへ行ってQMA3初め・・・という計画がオジャン。まあ初っ端から無理があったのですが。そして未だ見れていない『ドラえもん』大晦日SP。やばい、明日から学校再開までほとんどバイト尽くめ・・・。