この前の日曜日からNHK総合テレビにて『ジミー・ニュートロン 僕は天才発明家!』が放送開始。アメリカで人気という触れ込みの3Dアニメの日本語吹替え版になります。残念ながらわずか4週のみの放送ということなので4月の改変までの繋ぎ・・・?
2001年から始まったアカデミー長編アニメ賞を、名高い『シュレック』『モンスターズ・インク』と肩を並べて受賞しているので評価、人気は高いのでしょう(映画見てないもんで)。内容はといえばドジな天才少年が発明したアイテムで巻き起こるドタバタ劇。キャラデザも含め何ともアメリカ的なイメージの強い作品。まぁアメリカ製アニメは『パワーパフガールズ』くらいしか見たことがないんですけども。
今回放送された「走れジミー」ですが、リレーでビリになった生徒を踏みつけるように体育教師が指示したり、それを平然とやってのける子供たちに少し面食らったり。たぶん笑いどころ・・・なんですよね? 文化の違いか感覚の違いか。浅野真澄さん演じるシンディが主人公ジミーの目の敵みたいな役なのでセリフが多くて嬉しかったり。あと3回なので継続して視聴します。
2001年から始まったアカデミー長編アニメ賞を、名高い『シュレック』『モンスターズ・インク』と肩を並べて受賞しているので評価、人気は高いのでしょう(映画見てないもんで)。内容はといえばドジな天才少年が発明したアイテムで巻き起こるドタバタ劇。キャラデザも含め何ともアメリカ的なイメージの強い作品。まぁアメリカ製アニメは『パワーパフガールズ』くらいしか見たことがないんですけども。
今回放送された「走れジミー」ですが、リレーでビリになった生徒を踏みつけるように体育教師が指示したり、それを平然とやってのける子供たちに少し面食らったり。たぶん笑いどころ・・・なんですよね? 文化の違いか感覚の違いか。浅野真澄さん演じるシンディが主人公ジミーの目の敵みたいな役なのでセリフが多くて嬉しかったり。あと3回なので継続して視聴します。