goo blog サービス終了のお知らせ 

lifeis

おもしろきこともなきよをおもしろく

オーブン欲しい

2006-03-31 23:04:03 | 私用
いろいろお菓子作りをしたいのですが、台所ではじめると母上にとても煙たがられるのでnose6二階の廊下に急きょ簡易な台所を作ってみました。
とりあえずチョー安いアイテムばっかりで、IHクッキングヒーターとミキサーとワッフルメーカーを購入。
そして僕の大好きなダイソーで、一時間もウロウロしながらいろいろ台所用品を買ってきました。さすがにIH対応の鍋は売ってませんでしたが・・・
でもケーキ屋としては肝心のオーブンが無い・・・僕の考えてるTHECAKESHOPではオーブンは必要ないのですが、個人的に非常に欲しいのである。電気屋さんでいろいろ見回っているが、いろいろいろ在りすぎて一向に決まらない・・どこか粗大ごみに落ちてないかなー!?nose4

ラーメン一龍

2006-03-28 20:58:25 | ラーメン
一龍
高岡市の三女子、タナベ自動車となり。
僕の今の所一番好きなラーメン店。もちろんブラック醤油ラーメンである!
もう何度行ったのだろうか・・・?
麺をすくうと、卵の黄色がかった麺が黒く染められるほどである。スープはかなり醤油の酸味が利いている、見た目のまま塩分はやや多めである。しかし酸味が塩分を緩和し、どんどん飲めてしまう。僕はほぼ毎回、全部飲みほしています・・・少し汗をかいた後なんかはこのスープが体に染渡るのである。(今週もスノボの後だったので旨かった。)
麺は硬め、少しちじれた小麦の香る麺である。アルデンテの様な中心が硬いのではなく、全体が弾力を持った噛み応えのある麺だ。
チャーシューも旨い。外側の脂身はトロトロで柔らかいが、中心に近づくにつれ、しっかりと肉を煮込んで柔らかくしたチャーシューになってくる。脂身だらけでトロトロにするのは簡単であるが、肉を柔らかく、且つ、味をしっかりとしみこませるのは、ご主人の腕である。
まさに、三位一体小泉ラーメン・・・?

因みに、ご主人は北海道出身で味噌ラーメンがお勧めでもある・・item4
塩もコクがあってお勧め。



保存方法

2006-03-26 22:45:29 | Coffee
保存方法
コーヒー豆は生鮮食料品。酸素・光・熱・湿気が最大の敵です。
2週間以内に使いきる場合は密閉容器に入れて冷暗所で、
2週間以上保存する場合は密閉容器に入れて小分けにして冷凍庫で保存しましょう。

スタバの淹れ方

2006-03-26 22:44:23 | Coffee
1.分量
コーヒー豆の量(約1人分)
180mlの水に対して10g(大さじ2杯)のコーヒーの粉。
これがスターバックスがおすすめしている分量と比率です。

2.挽き具合
お使いの器具に合わせた挽き具合で
コーヒー粉が水に接する時間が長いほど、豆を粗く挽きます。

コーヒープレス
[プレス式コーヒーメーカー]
粗挽き

ドリップ式
[ペーパーフィルター]
中挽き~細挽き

エスプレッソマシン
極細挽き

3.水
新鮮な水を正しい温度で
不純物のない新鮮な水、できれば軟水を使いましょう。
コーヒーの風味を最大限に引き出せる温度は90~96℃。
沸騰直後のお湯は、火からおろして20~30秒待つとちょうどよい加減です。
4.鮮度
鮮度を保つための工夫を
風味を旬なまま楽しむには、コーヒーをいれる直前に豆を挽くのがベストです。