お昼に仙元山へ行って来ました。
まず出会ったのが、この花

調べたら「ホトトギス」という名前でした。
かなり私好みの姿とお名前。
ハイキングコース入り口を過ぎると、頭上から
「ジャージャージャージャー!」と強い鳴き声が降ってきた。
タイワンリスです。
久しぶりの人の登場だったのか、とっても興奮した様子でした。
ちょっと歩くと、今度は「パリパリパリ」という音。
ふと横の木を見ると・・・

タイワンリスが木の実を食べてました。
ドングリじゃなくて、スギの実っぽい外観だったけど、何だかわからない。
あっという間に頂上についたら一休み。
頂上付近には、こんな花がたくさん咲いていました。

無知な私は、また調べました。
「イワジャシン」というお名前でした。
これも私好みの姿。
面白い名前ですが、岩に写った写真、というわけではなく、
岩場に生える釣鐘人参の仲間という意味だそうです。
幼稚園の遠足で行った山、という印象が強かったけど、
かなりの健脚コースでした。
なんといっても階段が多い!!
家に帰るとDIANAはバタンキューでした。
まず出会ったのが、この花

調べたら「ホトトギス」という名前でした。
かなり私好みの姿とお名前。
ハイキングコース入り口を過ぎると、頭上から
「ジャージャージャージャー!」と強い鳴き声が降ってきた。
タイワンリスです。
久しぶりの人の登場だったのか、とっても興奮した様子でした。
ちょっと歩くと、今度は「パリパリパリ」という音。
ふと横の木を見ると・・・

タイワンリスが木の実を食べてました。
ドングリじゃなくて、スギの実っぽい外観だったけど、何だかわからない。
あっという間に頂上についたら一休み。
頂上付近には、こんな花がたくさん咲いていました。

無知な私は、また調べました。
「イワジャシン」というお名前でした。
これも私好みの姿。
面白い名前ですが、岩に写った写真、というわけではなく、
岩場に生える釣鐘人参の仲間という意味だそうです。
幼稚園の遠足で行った山、という印象が強かったけど、
かなりの健脚コースでした。
なんといっても階段が多い!!
家に帰るとDIANAはバタンキューでした。
