いつも調子に乗って(動きすぎて)失敗(発熱)するので、
今日は遠出しないで海でも行こうかと。
パパの出勤に便乗しているうちに、
折角ならちょっと山でも・・・と思って茅木山を通って海に出ることに。
ど根性?
朽ちた木の柱から草が生えてます。
そして畑を通らずに、林道を進むと・・・
こんなのあったっけ?
左が峰(峯)山、右が長者ヶ崎、とな。
では行ったことないので右へ
亜高木のトンネルがイイ感じ
誰かの基地発見
斜面大好き、DIANA
こう見えてもかなりの斜度。
2足歩行だと滑らずには下れない感じ。
あんまり急斜面を走らせると腰を悪くしそうなので、切り上げて先へ
固いキノコ
平ぺったいサルノコシカケ?
そして倒木に行く手を阻まれる
この先、どう迂回しても倒木があって、
しばらく歩き回ったんだけど長者ヶ崎へは出られそうにナイ
仕方なく戻って峰(峯)山コースへ
すると廃墟跡が
小さな正方形がいっぱいで、普通の家じゃない感じ
まぁ、場所的にも民家じゃないだろうけど。
なんか・・・ちょっとコワイ
おっといつもは右手に見える有刺鉄線が左手に見えるぞ
っちゅうことは、ここは立ち入り禁止区域か??
でも、ここまで1本道だったし。。。
とりあえず進んでみる
またまた建造物の跡が・・・
不安なまま歩き続ける
どう頑張ってもこんな感じのけもの道しかない
推察するに、地元の人がイモ掘りの時期だけ来る場所のような。。。
お、基準点?
なんか人の痕跡みたいでちょっと安心。
大きいのもあった
そしてけもの道さえも消え、道を求めてウロウロウロウロ。。。
あ、かわいいヤツデの芽生え
とか気を紛らわせつつ
大きめの道があった
それも束の間で、すぐ道は消えて・・・
念のため、パパに現状報告の電話
「戻るかグラウンドに出るかしなさい」とな。
それも癪なんだけど。。。
でもウロウロしてたら腰が痛くなってきたし。。。
そして腹を決め、尾根沿いを下って行くことに。
すると・・・
あれ、戻った
土台の上にはみかんの皮。
こっちはヤツデかつる植物
まぁ、この後もいろいろ放浪して、結局は元の道を戻ることに。
そしてすっかり腰痛復活

下山口(というか登山口)まで迎えに来てもらっちゃった
そして今回わかったこと。
その1)一人のときに迷ったら(道が無くなったら)引き返した方がいい。
その2)私が道を模索していると、DIANAは周囲を走り回ってる。
その3)腰痛中は小康状態でも山には行かない方がいい。
今度、どなたか一緒に長者ヶ崎コースのリベンジに行きませんか??