goo blog サービス終了のお知らせ 

Life with DIANA

自然と愛犬に囲まれた生活の一部を公開中

ふゆふじ

2011-12-17 13:41:49 | 
春夏秋冬365日、
いつ見ても「きれいだなぁ」と思ってしまう富士山。

冬は空気が澄んで、一層きれいに思います。




昨日の夕方、職場にて。




いましがた、葉山にて。

まるで一幅の絵のよう

葉山公園の松の木も、いい味だしてます。

こんなに家が建つ前は、もっと素晴らしかったんだろうなぁ

三ヶ岡

2011-11-14 16:18:45 | 


真名瀬から名島を望む

今日の海は穏やかな凪でした



ちょいと貝も拾って、

三ヶ岡緑地へ



この長い階段(のぼり)を見て、ちょっと後悔




幹を這うツタも紅葉してて、ちょっとテンション上がる




出た!

同定泣かせな野菊




ハキダメギク

掃き溜めじゃなくて、草地にも咲いてます




ツワブキ満開




ヤツデ、咲いたのか

冬だ。。。




と思った10秒後には早春な光景




ハコベも咲いてるし~

秋なのか、冬なのか、春なのか。。。




展望台から江の島方面を望む




シロダモ満開




やぐらが数か所に設置されてた

落ち葉や枝を集める場所らしい

キャンプファイヤーしたいけど、山火事になっちゃうよねぇ。。。




ヤツデ、ときどきミツデ・イツツデ

自然や生きものに決めつけは禁物です




頂上広場からマリーナ方面を望む

なんか。。。新しい建物がびっしり。。。




ハゼは葉を落とし、実を残してます。

ハゼの実は、和ろうそくの材料になるんだけど、
とっても手間がかかるらしく、ハードル高し!




見たことナイ葉っぱ

なんとなく柏餅を連想しちゃう




ユリは、次の世代を残してました




タンキリマメの実

キレイね~




コウヤボウキ

初めてかな


でも・・・デジカメ持ってなくて携帯画像が・・・

最初は3M(メガ)で撮ってたのに、
いつのまにやら待ち受けサイズになっててショック

マクロも期待してたよりだいぶ利かない。。。

やっぱ山やら海やら行くときにはデジカメとDIANAが必要だな

結局、あじさい公園で下山してレスキューしてもろた

週末まで、動きすぎないようにガマンしなくちゃね


<ばっさり>



髪を切りました

半分くらいになっちゃった

変な写真のっけてゴメンナサイ

放浪の末・・・

2011-02-03 18:03:15 | 
いつも調子に乗って(動きすぎて)失敗(発熱)するので、
今日は遠出しないで海でも行こうかと。

パパの出勤に便乗しているうちに、
折角ならちょっと山でも・・・と思って茅木山を通って海に出ることに。




ど根性?

朽ちた木の柱から草が生えてます。


そして畑を通らずに、林道を進むと・・・



こんなのあったっけ?

左が峰(峯)山、右が長者ヶ崎、とな。

では行ったことないので右へ




亜高木のトンネルがイイ感じ




誰かの基地発見




斜面大好き、DIANA

こう見えてもかなりの斜度。

2足歩行だと滑らずには下れない感じ。




あんまり急斜面を走らせると腰を悪くしそうなので、切り上げて先へ




固いキノコ




平ぺったいサルノコシカケ?




そして倒木に行く手を阻まれる

この先、どう迂回しても倒木があって、
しばらく歩き回ったんだけど長者ヶ崎へは出られそうにナイ


仕方なく戻って峰(峯)山コースへ




すると廃墟跡が




小さな正方形がいっぱいで、普通の家じゃない感じ

まぁ、場所的にも民家じゃないだろうけど。

なんか・・・ちょっとコワイ




おっといつもは右手に見える有刺鉄線が左手に見えるぞ

っちゅうことは、ここは立ち入り禁止区域か??

でも、ここまで1本道だったし。。。

とりあえず進んでみる




またまた建造物の跡が・・・


不安なまま歩き続ける



どう頑張ってもこんな感じのけもの道しかない

推察するに、地元の人がイモ掘りの時期だけ来る場所のような。。。




お、基準点?

なんか人の痕跡みたいでちょっと安心。




大きいのもあった


そしてけもの道さえも消え、道を求めてウロウロウロウロ。。。




あ、かわいいヤツデの芽生え

とか気を紛らわせつつ




大きめの道があった


それも束の間で、すぐ道は消えて・・・

念のため、パパに現状報告の電話

「戻るかグラウンドに出るかしなさい」とな。

それも癪なんだけど。。。

でもウロウロしてたら腰が痛くなってきたし。。。

そして腹を決め、尾根沿いを下って行くことに。


すると・・・



あれ、戻った




土台の上にはみかんの皮。




こっちはヤツデかつる植物


まぁ、この後もいろいろ放浪して、結局は元の道を戻ることに。

そしてすっかり腰痛復活

下山口(というか登山口)まで迎えに来てもらっちゃった


そして今回わかったこと。


その1)一人のときに迷ったら(道が無くなったら)引き返した方がいい。

その2)私が道を模索していると、DIANAは周囲を走り回ってる。

その3)腰痛中は小康状態でも山には行かない方がいい。


今度、どなたか一緒に長者ヶ崎コースのリベンジに行きませんか??



打倒!腰痛!!

2011-02-02 18:24:51 | 
っちゅうことで、役場の帰りにまたまた仙元山へ




道路の脇の杉林に、こんなモノが

神事の飾りっぽいけど、何だ??




冬でも元気なツユクサたち




登山道入り口には、いつものスミレ

タチツボスミレと思ってたけど、よく見たら葉が違うような。。。

どうやらコスミレっぽいっすねぇ




珍しく程よい距離で止まったDIANA

今日も元気いっぱい




樹皮剥ぎされてます。

クマじゃないよ、タイワンリス




ここにも。

なぜか道沿いの目立つ場所に。

ここの地域個体群は、まだそんなに密度が高くないのかな?




アオキは新芽が今にも出そうです




と思いきや、ヤツデはまだ花が残ってるし


季節の変わり目ですなぁ




前回「だるまさんがころんだ」で遊んだ斜面




「今日もやる?」

ううん、やらない




カラスザンショウの実を発見

熱い視線を感じたので、差し出してみる。




食うんかい




「美味しくなかったよ」

そりゃあ、そうでしょうとも




なんだか木の根元に見慣れぬ物体




小粒のドッグフードのような。。。

この木から産出されたのか?

触ってみると、わりともろくてすぐ粉々に。

匂いナシ

う~ん、謎だ




急斜面もなんのその。

子どものころから山やら海やら連れてきた甲斐あって
ボディバランスは鍛えられてます


さてと、今日は帰りに買い物しようとスーパーへ下る道を選択。

でも、民家の裏を通るのは避けたかったので、
別の場所へ出られないかと模索することに。



以前は宅地だったか、畑だったか、
斜面じゃなくて段々になっている土地が続いてます。

こんだけ茂ってるところを見ると、遷移はわりと進んでるんだろうか。

しばらく藪こきしながら道を探したけど、結局開拓できず

こんなとき、けもの道があればなぁ。。。




笹藪になぞの丸く開いた場所が。

イノシシ調査中だったら「寝床発見」と喜ぶところだけど、
そうじゃないし、なんだろう??




カマキリの卵もあった


結局、民家の横を通ってエキジット




道探し中、ハイテンションで走り回ってた愛犬

「いやぁ、楽しかった」


帰り道、無計画に買い物の荷物が重くて怖かったけど、
現時点で腰の痛みは悪化していないよう。

しかもなぜか体はポカポカ(帰ってきたのは昼なのに)

このまま調子よかったら、明日は森戸川林道行っちゃおうかなぁ

星山~茅木山

2011-01-27 15:16:09 | 
昨日、DIANAが消化不良っぽかったので、今日は朝から山へ。




葉の表面が凍ってる

朝露が氷結したのかな?




朝陽に照らされたシダの胞子嚢




樹、倒れてるねぇ




最初の分岐は右へ




誰が植えたかスイセン




誰が掘ったかヤマイモ




なぜか慎重なDIANA

かかとにあごが当たって歩きにくい。。。




前に行ったかと思うと、慌てて戻ってくる




お、海が見えるぞ




富士山も





新しい倒木




竹林の手前でにわかに動物の気配が多くなる




ここの分岐も右へ




菌類は間違いなさそうだけど、なんだろう???




大島、上の方が冠雪してるみたい




斜面いっぱいにスイセンの花




ハコベもさりげなく咲いてる




セントバーナードだぁ




相変わらず素敵な陳列




見たことない、小さなスミレ発見




図鑑でもネットでも同定できず

スミレ図鑑、欲しいなぁ。。。




キュウリグサも咲いてた





オオイヌノフグリ




ジョウビタキさん


そんなに警戒されていないようなので、ちょっと近づいてみる




ここらが限界かな





大池には水が殆どナイ

雨降らないかなぁ。。。




笑いながら走ってきて・・・




ぴったりつく

このコにはほどよい距離っちゅうもんが無いんだろうか




帰り道、民家のようなお店??



こういうところ増えたなぁ。

もともと葉山って画家とか多かったけど、
芸術祭はじめてからこんな感じの場所がドンドン増えてる




とうとう始まってしまった造成工事

ここは公園にして欲しかったなぁ。。。




富士山、雲かぶってる


週に1回は朝から山歩き、いいかも


スミレチェック

2011-01-26 13:40:40 | 


役場に行ったので、ちょっと足を延ばしてスミレを見に仙元山へ。

こないだ三ヶ岡であんまり見れなくて消化不良だったので




やっぱり咲いてた




いつもの場所にいつも通り咲いてるとなんか嬉しい




役場での所在なさからは別人のようにはしゃぐDIANA




この元気、ちょっと分けて貰えないもんだろうか。。。




「早く行こうよ」

ちょっと待ってくれぃ




得意の「DIANAは見た」(家政婦は見た、みたいに物陰から覗く)




珍しく凛々しい感じ




と思いきや、ちょっとでも私が止まると寄ってきちゃう




そして足元にぴったり


もう何回も来てるのに、何か不安なんだろうか??




いつもと逆行していたら、思わぬところから町が見渡せた

このなかに、我が家もあります
(わかった人にはハバノリご飯を御馳走しましょう)




そして同じ場所にスミレも


いまんとこ、タチツボスミレしか咲いてないみたい。

そのうち他の種類も咲き始めるかな
同定できるかな




帰り道、無人販売所を発見

記念にダイコン買ってみた




ひんやり重くて、ちょっと恥ずかしかった

でも美味しそう

葉っぱは今日中に中華風おひたしにしよう

春のあしおと

2011-01-20 19:56:34 | 


ホトケノザ




ハクモクレンの冬芽




開きかけたものも。




町の天然記念物、梅の古木も、




ちょっとずつ咲き始めました




夕焼けに照らされた落葉樹が、なんかキレイ



そして・・・



昨夜12時前に頼んだのに、もう来た

アマゾンすごい


あとはメモリーカードが来れば、携帯で音楽が聴ける

三ヶ岡

2011-01-19 15:21:53 | 
ゆうしげ丸にしらすを買いに行こうと、三ヶ岡へ。



真名瀬コース通行止めだ


でもスミレ見たかったし、気持ちは完全に山モードだったので
あじさいコースに切り替えて行くことに。




タチツボスミレ

麓の一部だけ咲いてた。




お、馴染みのない花

コバタツナミソウ




株によって色に濃淡があるみたいね




ヤツデの葉、開きたて




今日も元気な愛犬




最初の頂上にあるテーブルの隙間にアオキの実がいっぱい

誰かが詰めたのか?自然になったのか??

実に混じってマイマイの殻と綿毛の付いた種もあった




そして堀内方面を一望



頂上広場では張り紙の通り、わりと大規模な整備工事中




レールを使って重い材料を運んでいるようで。

初めてこのレールが使われている現場を見た


そしてあじさいコースから下山の途中。

ちょっと貧血みたいで。

足はガクガク、頭は朦朧としてきたのでパパにレスキュー要請


無事、ゆうしげ丸に寄って帰宅


携帯買いに横須賀行こうと思ってたけど、ムリかなぁ。。。


歩き初め(ちょっと長いかも)

2011-01-06 13:19:15 | 
仙元山の入り口近くに所用があったので、そのままハイキング




梅が咲いてた




ナンテンハギ満開




ちょっと期待してたスミレは、まだだった




アオキには綺麗な赤い実が




大きな木が倒れてますねぇ




スギのぼっくり(種子錐)と花粉錐




クリーンセンターの上には新しいっぽい看板が。

せっかくなので、矢印の方向へ。




ありゃあ、通行止めだ。

でも分岐点なので、もうひとつの道へ。


そして観音塚の手前に。




DIANAはどこでしょう?




あ、出てきた




お、近付いてきたぞ

まるで「だるまさんがころんだ」のよう




我慢できずに走り出しちゃった




甘えん坊全開

(この直後、私に激突





そしてまた走って戻る




で、最初の場所へ




んで、また走ってくる


どうやらこの遊びが気に入ったようで、何度か繰り返してました





やっと御不動様に挨拶できた




そして前回気になっていたスーパーへの道へ





シダの緑がキレイ

(奥にDIANAいます)




少し進むと笹エリアに。




ちょっと疲れたのと、慣れない場所で不安なせいか、
ぴったりくっつきだすDIANA

私はちょっと歩きにくい。。。




道を塞いでいた倒木は朽ちたようで。




しかし新たな倒木も。




むむ、見覚えのある場所へ出たぞ。

ここは、前回藪こきして出た公園の脇だ

なんか嫌なので、手前にあったもうひとつの道へ。




昔、基地をつくって遊んだような雑木林が




これは道か?

民家の裏だし。

奥にいるDIANAが全く見えません




進んでいくと、とっても見覚えのある場所に出た。



スーパーからはだいぶ離れた場所ですが。。。


民家の裏を通ることを除けば、いい散歩道なんだけど





行きに貰った名古屋土産。

その名も「なごやん」

今日の夕飯のデザートに頂こうっと


紅葉さがして

2010-12-02 07:59:06 | 
寝不足で仕事もあまりはかどらず。。。

ちょっと気晴らしのお散歩へ




せっかくなので紅葉がキレイそうな場所へ




ガレージの近くにある茅山荘

茅葺の門にも紅葉がかかってていい感じ




横には川もあって、全部が紅葉に彩られてます




残念なのはど真ん中に水位測定器があること。。。





すっかり忘れてたけどナンテンハギの季節でしたな




ヤマジノホトトギス




ヤツデの花って花火っぽい




ピラカンサスの実が枝垂れてます




里山にもマツヨイグサ

浜辺に咲いてるのとはちょっと違う雰囲気だけど、同種かな?




落ち葉の道を駆ける愛犬




緑の絨毯① なんだろう?




緑の絨毯② これはスミレ


もうすぐ花芽をつけますよ~、という感じ


と、油断してたら・・・




愛犬、草の実だらけですが




ワザとじゃないのよ~




路上では何故かカラスが集結

何も無いように見えるんだけど、なんなんだろう。。。


さてと、今日こそ浦賀の記事仕上げるぞ