goo blog サービス終了のお知らせ 

Life with DIANA

自然と愛犬に囲まれた生活の一部を公開中

お初

2009-06-10 14:52:19 | 
今朝、今年はじめてのホトトギスが鳴いた
ツバメに続いてホトトギスのさえずりを聴くと「いよいよ夏だな」って感じ。

さてさて、今日はちょっとしたイベントが

箱を設置してから1ヶ月ほど。
蜂が出入りするのを確認してから2・3週間。
はじめて箱を開けてみることに

「ホントに女王も越してきたのかなぁ・・・」なんて不安に思っていたのに・・・



箱の中は蜂と、蜂が作った巣でいっぱい
仕切り板にもびっしり巣をつくってた

あんまり密集してるから、ちょっと採ってみることに。


初・収穫

でも・・・

さなぎや幼虫も一緒にとれちゃった
可哀想だけど、はちみつを採るためには仕方がないのか。
と思ったら、どうやら幼虫達がいる部分は、巣箱に戻す手段があるらしい。
それは父が「やる」というのでお任せしちゃった。


ひと作業した後の箱は、ハチ大パニック
慣れないからちょっと時間かかっちゃったのよね


これに懲りて引っ越さないことを願うばかり

そしてお待ちかねの・・・

採蜜中
ちょっと舐めたら美味しかった

セイヨウミツバチだと、遠心分離機でグルグルして蜜をとるらしいんだけど、
うちのはニホンミツバチだから、自然にポタポタ落ちるのを待つらしい。

さて、これで蜜がとれることはわかったので、もうちょっと箱を増やそうかなぁ



<番外編>


昨日パパが掘ってきたアサリ。
ちょっとろ過実験でも、と思って水槽に入れて観察してみた。




30分後




あんま変わってなくない?

アサリから管はこれでもか、ってほど出てるんだけどなぁ。。。

パパに言ったら「だって赤潮だったもん」と。

でもさぁ、赤潮だってプランクトンなのに

アサリも死骸までは食べないってことかしら。

ラストなつみかん

2009-05-27 11:51:26 | 
まだ残ってたいつかの夏みかん

そろそろヤバイだろうと思って、全部加工することに。

一番やっかいな皮むきも、だいぶ慣れて中身だけを取り出し、
砂糖(三温糖)を加えて煮る



ちなみに、完全なる自己流。
だから、どこらへんで火を止めるか、とかも全て勘が頼り。

これだけすっぱいみかんだから、きっとペクチン(固まる成分)も豊富なはず、
という根拠のない理由と今までの経験から、ちょっと緩いぐらいで火を止めて
完成


左が先日つくった木苺ジャムと混ぜたもの。
木苺は、まったくゲル化せずサラサラだから丁度いいと踏んだ(これも勘)
右は、みかんのみ。

パパの反応からすると、今までで一番いいみたい
ま、これで今年は最後だけどね

副産物として、皮をむいてるときにいっぱい出たジュースと
はちみつを混ぜて、レモネードもどきも作ってみた。

氷で割って飲んだら美味しそう

と思ってたんだけど、なかなか登場のチャンスに恵まれず、
今日もらってくるであろう天草と合わせて夏みかんゼリーになりそう



そして昨夜は

2009-05-05 13:14:57 | 
なんかさいきん食べ物の話題が多い気が。。。

ま、いっか

昨日の昼、EBGから電話が。
「ソラマメとったけど、いる?」
「いるいる

嗚呼、念願のソラマメ

大人になり、ソラマメやら枝豆やらが大好物になった私。

前々から「ソラマメいつごろ採れるかな?」と探りを入れていたのだ

そんで、いただきましたぁ


ソラマメ大小、新タマネギ2種、
キャベツと大根は三浦で購入

んで夕食。


アジの刺身とゆでソラマメ、新タマネギのサラダ

ソラマメは期待通り、甘くて美味しいぃぃ
タマネギも、辛味が無くて甘かった

そしていよいよメイン完成



これがまた

何度か鯛めしは作ってきたけど、これまでで1番の出来だった

実を言うと、私は味付けにレシピを使わない。
ということは、今回の鯛めしも味付けは目分量。
そう、1回こっきりの味
でも、次はもっと美味しくできるかもしれないし



〆は千疋屋のフルーツゼリー(いただきもの)

ホント、毎日おいしいご飯が食べられて、家庭内が平和で。
こんな幸せなことは無いなぁ、と思う今日このごろ

大物

2009-05-05 12:49:44 | 
仕立て船に誘われたパパが家を出たのは午前2時

夕方、嬉しそうにクーラーボックスを開けるパパ。

そりゃそうだ。


こんな大物を釣り上げてきた

数より質、ってことで、丸半日でこのマダイ1匹とアジサバを数匹。

折角なので、実家にて翌日神戸から帰郷してくる姉夫婦と一緒に食べることに。


お腹ぷっくり
卵がいっぱい入ったメスかと思いきや・・・


白子だったみたい

そんで(半分)パパが腕を振るった食卓↓

マダイとマアジの刺身と、白子の煮物、
先日パパが掘ってきたタケノコを実家で煮たもの(左)。

これに焼酎やらワインやら、お酒が好きな一族のため、
メニューが変わるごとにお酒も変わり、
姉の旦那と父親はすっかりいい気分に
酔った父はDIANAに絡みまくってるし


メインは子どもの頃からの味、ストロガナフ
ピーマン大好きな私は、ピーマンたっぷりのコレが好き


デザートには杏仁豆腐

考えてみたら、料理にもちゃんぽんってあるのねぇ。
和食、ロシア料理、中国料理、前菜はチーズだったからイタリアも。
当然、お酒もちゃんぽんだったわけで。

久々にディナーって感じの食卓を囲んだ夜でしたぁ

海鮮

2009-04-29 20:36:15 | 
今朝、志津川(南三陸)から宅急便が。


カキ、ホタテ、ワカメ

実はかれこれ半年ほど前、カキと野菜を大量にいただいたので、
遅ればせながら先日、お礼に釜揚げしらすを送ったんだけど、
そのお返しらしい

いや、だから、あれはお礼だったんだってば

とはいえ、やっぱり嬉しい

ちょっと実家にお裾分けし、早速いただきました


カキはフライに。
ホタテは刺身とフライとバター醤油焼き。
ホタテのひもは、塩もみして丹念に洗い、刺身とフライに。
これがまたシャキシャキしてて旨い
ワカメは味噌汁と、和え物(実家から)
これに野菜と煮物(残り物)が加わり、かなりのご馳走

大好きな日本酒(酔鯨)とともに、美味しくいただきました

お○むさん、ありがとう