goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是球日

1年365日を球戯とともに。

「制約があるからアイディアと工夫が生まれる」

2016-01-06 13:41:51 | インタースポーツ
 
高校生の、サッカー部のお話しではありますが、大学のラグビー部にだって参考になるのではないかと感じました。

「制約があるからアイディアと工夫が生まれる」、初4強・國學院久我山の逆転の発想(Y!ニュース)

今年訪れたスタジアム

2015-12-31 00:10:01 | インタースポーツ

ラグビー
網走スポーツトレーニングフィールド (8月17日 夏季オープン戦 vs同志社大学)
ケーズデンキスタジアム (12月13日 大学選手権セカンドステージ vs帝京大学)
流通経済大学第2ラグビー場 (11月14日 関東大学ジュニア選手権 vs流通経済大学)
龍ケ崎市たつのこフィールド (5月31日 関東大学春季大会 vs流通経済大学)
前橋市敷島公園サッカー・ラグビー場 (11月8日 関東大学リーグ戦 vs流通経済大学)
熊谷スポーツ文化公園ラグビー場 (9月13日 関東大学リーグ戦 vs中央大学 他)
秩父宮ラグビー場 (8月29日 ワールドカップ壮行試合 日本代表vsウルグアイ代表 他)
駒沢オリンピック公園陸上競技場 (1月4日 トップリーグセカンドステージ・リコーブラックラムズvsNECグリーンロケッツ、パナソニックワイルドナイツvsキャノンイーグルス)
早稲田大学上井草グラウンド (11月28日 秋季オープン戦 vs早稲田大学BC)
明治大学八幡山グラウンド (5月3日 関東大学春季大会 vs明治大学)
帝京大学百草グラウンド (4月25日 関東大学春季大会 vs帝京大学)
八王子市上柚木公園陸上競技場 (9月20日 関東大学リーグ戦 vs山梨学院大学)
法政大学多摩グラウンド (5月23日 関東大学春季大会 vs早稲田大学 他)
相模原ギオンスタジアム (12月20日 大学選手権セカンドステージ vs中央大学)
デンカビッグスワン (10月25日 関東大学リーグ戦 vs東海大学)
菅平高原サニアパーク (8月23日 夏季オープン戦 vs大東文化大学)
日本ダボスホテル山喜荘グラウンド (8月23日 夏季オープン戦 vs国士館大学)
皇子山総合運動公園陸上競技場☆ (12月27日 大学選手権セカンドステージ vs関西大学)
福岡県春日公園球技場☆ (12月5日 大学選手権ファーストステージ vs福岡工業大学)  

野球
別海町営野球場☆ (6月13日 イースタンリーグ vsジャイアンツ)
釧路市民球場☆ (6月14日 イースタンリーグ vsジャイアンツ)
札幌市円山公園野球場☆ (8月16日 開場80周年記念試合、イースタンリーグ vsベイスターズ)
楽天koboスタジアム宮城 (4月30日 イースタンリーグ vsイーグルス)
ナスパスタジアム成田☆ (7月25日 成田スカイシリーズ、イースタンリーグ vsマリーンズ)
QVCマリンフィールド (3月31日 vsマリーンズ 他)
鎌ヶ谷ファイターズスタジアム (3月11日 オープン戦 vsベイスターズ 他)
明治神宮野球場 (3月22日 イースタンリーグ vsスワローズ 他)
海老名運動公園野球場☆ (6月14日 イースタンリーグ vsベイスターズ)

☆は初踏地。



来年こそは。そう夢見て幾歳 

松木安太郎「日本のプロサッカーチームは多すぎる」

2015-12-15 11:09:09 | インタースポーツ
昨日仕事で移動中に「大竹まことゴールデンラジオ」をきいていたらゲストにサッカー解説の松木氏が出ていて「やんなくていいような奴までプロやっている」と語っていた。
もちろんJ2、J3にも光るものをもつ選手はいるし、ヘタクソでもサッカーが好きでたまらなくてボールを蹴り続けている選手もいるだろう。そういう選手の存在は認めた上で、松木氏はチーム数が多すぎることによる日本のプロサッカー全体のレベル低下をうれいていたのだと思う。

そういえばJ2、J3以下のチームでは経営が破たんしてない方が少数だという。いくら才能がある選手でもそのような状況でレベルアップをはかるには無理があるだろう。これは素人目にもわかる話だ。
J1でも優勝チームが特定の数チームにかぎられ、マンネリ化がファンばなれにつながっているときく。たしかに優勝争いよりも昇降格争いの方が盛り上がっているような現状は、あまり健全とは思えない。

Jリーグ創設時の国民的な盛り上がりは日本代表のレベルアップに大きく寄与したが、今の代表の低迷はJのレベル低下と密接に関係しているのではないだろうか?


ひるがえって、日本のラグビーはどうだろう? トップリーグはJの半分の歴史しかないのに、すでに上位チームが固定され下からの押し上げにかけているのではないだろうか。
日本代表の活躍により、トップリーグは創設以来最高の盛り上がりを見せている。しかしチャンスを生かせず好況に浮かれているだけでは元の黙阿弥だ。
このような好機だからこそ、中堅チーム下位チームによるボトムアップに期待したい。

今年訪れたスタジアム

2014-12-31 21:33:10 | インタースポーツ
ラグビー
北見市モイワスポーツワールド☆ (8月14日 夏季オープン戦 vs同志社大学)
K’sデンキスタジアム☆ (10月19日 関東大学リーグ戦 vs東海大学)
熊谷スポーツ文化公園ラグビー場 (4月1日 高校選抜大会、11月16日 関東大学リーグ戦 vs山梨学院大学 他)
印西市松山下公園陸上競技場 (6月14日 印西ラグビーまつり vs流通経済大学)
国立霞ヶ丘競技場 (1月2日 全国大学選手権準決勝、3月9日 日本選手権決勝 パナソニックワイルドナイツvs東芝ブレイブルーパス、5月25日 アジア5カ国対抗 日本代表vs香港代表) 
秩父宮ラグビー場 (4月13日 東日本大学セブンズ 他)
駒沢オリンピック公園陸上競技場 (1月19日 トップチャレンジ1 三菱重工相模原ダイナボアーズvsホンダヒート 他)
味の素スタジアム (1月5日 トップリーグセカンドステージ サントリーサンゴリアスvs東芝ブレイブルーパス)
日本大学稲城グラウンド (5月24日 関東大学春季大会 vs日本大学)
八王子市上柚木陸上競技場 (9月28日 関東大学リーグ戦 vs中央大学)
法政大学多摩グラウンド (4月26日 関東大学春季大会 vs筑波大学 他多数)
慶応義塾大学日吉グラウンド (9月14日 秋季オープン戦 vs慶応義塾大学BC)
ニッパツ三ツ沢球技場 (5月10日 関東大学春季大会 vs青山学院大学)
相模原ギオンスタジアム☆ (11月29日 関東大学リーグ戦 vs日本大学)
菅平高原サニアパーク (8月24日 夏オープン戦 vs慶応義塾大学 他)
天理親里ラグビー場☆ (12月21日 大学選手権セカンドステージ vs天理大学)
キンチョウスタジアム☆ (9月6日 トップリーグファーズトステージ 近鉄ライナーズvsリコーブラックラムズ)
レベルファイブスタジアム (12月14日 大学選手権セカンドステージ vs朝日大学)

野球
札幌ドーム (3月28日 vsバファローズ、8月12日 vsマリーンズ)
QVCマリンフィールド (6月27日 イースタン vsマリーンズ 他)
鎌ヶ谷ファイターズスタジアム (3月23日 イースタン vsライオンズ 他)
明治神宮野球場 (4月13日 東京6大学リーグ vs早稲田大学 他)
横浜スタジアム (6月25日 交流戦 vsベイスターズ)
横須賀スタジアム (4月5日 イースタン vsベイスターズ)
京セラドーム大阪 (10月12日 クライマックス・パ1st vsバファローズ 他)
ほっともっとフィールド神戸 (9月5日 vsバファローズ)

☆は初踏地。


来年こそファイターズにも法政大学ラグビー部にもいい年でありますように。
またみなさんと楽しく応援ごいっしょしたいと思います。
よいお年を。

本田 全ての日本人へ「叩くのは大会後に…一緒に戦って」

2014-06-12 13:45:17 | インタースポーツ
 
ほ~んと、これですね。
ラグビーファンにも「あんなのはジャパンじゃない」とか、ハスにかまえて見るのがかっこいいと勘違いしてるバカをみうけますが、おおいに反省しゃがれってんでぃ!

まあ、私はあまりサッカーわからないんで、うしろの方からこっそり声援してますが 

 
本田 全ての日本人へ後押し訴え「叩くのは大会後に…一緒に戦って」(スポニチアネックス)
今からはね、叩くとしても大会が終わってからにして欲しい。大会中はメディアとしてではなく、日本人として日本代表を応援して欲しい。我々の一員として一緒に戦って欲しい」。目標とするW杯優勝へ向けて、全ての後押しの必要性を説いた。

今年訪れたスタジアム

2013-12-31 22:04:24 | インタースポーツ
ラグビー
津別町ふれあいフィールド☆ (8月11日 夏季オープン戦 vs筑波大学)
釜石市球技場☆ (6月16日 釜石ラグビッグドリーム vs釜石シーウェーブス)
前橋敷島公園ラグビー場 (10月19日 関東大学リーグ戦 vs流通経済大学)
熊谷スポーツ文化公園ラグビー場 (9月15日 関東大学リーグ戦 vs立正大学 他)
江戸川区陸上競技場 (U20日本選抜vsニュージーランド学生代表 他)
国立霞ヶ丘競技場 (1月2日 全国大学選手権準決勝 他) 
秩父宮ラグビー場 (多数 関東大学リーグ戦他)
早稲田大学上井草グラウンド (5月25日 春オープン戦 vs早稲田大学BC)
明治大学八幡山グラウンド (12月14日 オープン戦 vs明治大学BC)
キヤノンスポーツパーク (9月26日 関東大学リーグ戦 中央大学vs東海大学)
八王子市上柚木陸上競技場 (11月24日 関東大学リーグ戦 vs拓殖大学)
中央大学ラグビー場 (4月28日 関東大学春季大会 vs中央大学 他)
町田市野津田公園陸上競技場 (4月14日 関東大学リーグ戦セブンズ)
法政大学多摩グラウンド (5月12日 関東大学春季大会 vs日本大学 他多数)
ニッパツ三ツ沢球技場 (5月26日 関東大学春季大会 vs早稲田大学)
海老名市陸上競技場☆ (9月21日 関東大学リーグ戦 vs日本大学)
東海大学湘南グラウンド (11月17日 関東大学ジュニア選手権 vs東海大学)
菅平高原サニアパーク (8月25日 夏オープン戦 vs慶応義塾大学 他)


野球
士別市ふどう公園野球場☆ (7月27日 イースタン vsスワローズ)
滝の川運動公園野球場☆ (7月28日 イースタン vsスワローズ)
クリネックススタジアム宮城 (5月2日 vsイーグルス)
西武ドーム (3月29日 vsライオンズ 他)
QVCマリンフィールド (4月3日 vsマリーンズ 他)
鎌ヶ谷ファイターズスタジアム (3月16日 オープン戦 vsバファローズ 他)
東京ドーム (3月21日 オープン戦 vsイーグルス 他)
明治神宮野球場 (5月28日 東京6大学リーグ vs明治大学 他)
横浜スタジアム (5月17日 交流戦 vsベイスターズ)

☆は初踏地。


野球もラグビーもあんまりいい年ではなかったね。気のせいか、遠征先もめっきり少なくなったような気が 
2014年は全国各地でたのしい観戦ができますように! 

来年もよろしくお願いいたします。


G大阪が謝罪…サポーターが熊本マスコットに「非常に卑劣な行為」

2013-03-22 22:10:12 | インタースポーツ
3/20(祝・水) ロアッソ熊本戦@うまスタ ガンバ大阪サポーターの行為について(ガンバ大阪公式ニュース)

G大阪が謝罪…サポーターが熊本マスコットに「非常に卑劣な行為」
J2G大阪は22日、今月20日に熊本市のうまかな・よかなスタジアムで行われた第4節・熊本戦の試合前、一部サポーターが熊本のクラブマスコット「ロアッソくん」に「非常に卑劣な行為」をしたとして、クラブ公式HPで謝罪した。(Yahoo!ニュース=スポニチアネックス)



サッカーファンというくくりで語ってはいけないのかな。一部のJリーグファンと言い換えた方が適切であろうか。これまでもたびたびJリーグファンの反社会的な行動が問題になってきたが、今回の事件はそれらとはまた違った問題、よりショッキングな問題に見える。
暴力行為や試合前後の居座りなどもたしかに問題であるとは思うが、それらは一部の不心得なプロ野球ファンにも見られたことであるし、Jリーグファン特有の事例とは言えないだろう(発生頻度の問題はあるが)。

しかし今回の件はスポーツ観戦の根幹に関わる問題ではなかろうか。Jリーグファンにとってマスコットとはどういう存在なのであろうか。
いっしょにチームを応援し選手を鼓舞する仲間であるとともに、観戦とそれに付随するスポーツ文化というものを盛り上げて行く象徴的な存在がマスコットではないのか。

たとえばドラゴンズとジャイアンツの対戦で(ありえない仮定であるが)不心得なジャイアンツファンが、シャオロンなりドアラなりに対し、今回の件のような破廉恥な行動に出たとしたらどうなるのか。ドラゴンズファンが怒るのは当たり前として、それ以前に仲間であるはずのジャイアンツファンから手ひどい制裁が加えられることはまちがいない。
今回の件で違和感を禁じえないのは、問題の人物がいまだ特定されてないことだ。上記のようにプロ野球で仮定すれば、ファン同士の間で自浄作用が働き、当人は身体的な制裁はともかくファン生命をたちどころに奪われ、二度と野球観戦はできなくあるだろう。
それゆえ、Jリーグファンにとってのマスコットの存在がどういうものか、疑念をいだかざるをえないのだ。

もちろんマスコットに対し、個人的に好き嫌いがあるのはしかたないことだと思う。
しかしマスコットを尊重できない者にスポーツを観たり語ったりする資格はないし、今回の当事者は二度とサッカー場に立ち入らせてはならない。
ガンバ大阪クラブの早急な事件解決を求めたい。

今年訪れたスタジアム

2012-12-31 18:29:19 | インタースポーツ
ラグビー
竜ヶ崎市たつのこフィールド☆ (10月8日 関東大学リーグ戦 vs流通経済大学)
流通経済大学第2ラグビー場☆ (11月4日 関東大学ジュニア選手権 vs流通経済大学)
クボタラグビーグラウンド☆ (6月23日 クボタスピアーズvs三菱重工相模原ダイナボアーズ)
熊谷ラグビー場 (12月23日 全国大学選手権2ndステージ vs慶応義塾大学 他)
国立霞ヶ丘競技場 (1月2日 全国大学選手権準決勝、3月18日 日本選手権決勝 他) 
秩父宮ラグビー場 (多数 関東大学リーグ戦他)
駒沢オリンピック公園陸上競技場 (2月25日 日本選手権1回戦)
帝京大学百草グラウンド (6月24日 春オープン戦 vs帝京大学)
日本大学稲城総合グラウンド (10月28日 関東大学ジュニア選手権 vs日本大学)
武蔵野市陸上競技場☆ (4月15日 関東大学リーグ戦セブンズ)
キヤノンスポーツパーク☆ (10月12日 関東大学リーグ戦 vs東海大学)
八王子市上柚木陸上競技場 (11月24日 関東大学リーグ戦)
法政大学多摩グラウンド (5月19日 関東大学春季大会 vs日本体育大学 他)
ニッパツ三ツ沢球技場 (5月6日 関東大学春季大会 vs立教大学 他)
青山学院大学緑ヶ丘グラウンド☆ (6月10日 関東大学春季大会 vs青山学院大学)
クリタ厚木総合グラウンド☆ (5月12日 春季オープン戦 vs栗田工業)
東海大学湘南グラウンド (12月2日 ジュニア選手権入替戦 vs東海大学)
新発田市五十公野公園陸上競技場☆ (9月23日 関東大学リーグ戦 vs関東学院大学)
菅平高原サニアパーク (8月21日 夏オープン戦 vs青山学院大学 他)
日本ダボスホテル山喜荘グラウンド (8月25日 夏オープン戦 vs筑波大学)
近鉄花園ラグビー場 (1月5日 全国高校選手権準決勝 他)
レベルファイブスタジアム☆ (12月16日 大学選手権2ndステージ vs関西学院大学) 

野球
西武ドーム (多数 vsライオンズ)
QVCマリンフィールド (多数 vsマリーンズ)
鎌ヶ谷ファイターズスタジアム (11月21日 12球団合同トライアウト 他)
東京ドーム (10月27日 日本シリーズ第1戦 vsジャイアンツ 他)
明治神宮野球場 (5月30日 交流戦 vsスワローズ)
横浜スタジアム (6月18、19日 交流戦 vsベイスターズ)

☆は初踏地。

めっきり遠征が減りました
2013年は日本経済V字回復の年になることを切に願います。

みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。


「地域密着はJリーグよりパリーグが上」

2012-02-20 00:09:38 | インタースポーツ
>岡田康宏 @supportista
>本来Jリーグがやるべき地域密着を今一番ちゃんとやっているのはプロ野球のパリーグだったり、
>ナベツネと戦った川淵さんが今やサッカー界におけるナベツネになってしまっている、


この方はどういう肩書きの方なんでしょう?

とくに言ってることがまちがっているとは思いませんが、こういう微妙な問題は「つぶやき」ではなく、しっかりした読みでのある考察としてやってほしいと思う。
期待してもよいのかな。

今年訪れたスタジアム

2011-12-30 20:43:19 | インタースポーツ
ラグビー
ユアテックスタジム仙台 (12月11日 大学選手権関東第5代表決定戦 vs東北学院大学)
筑波大学グラウンド☆ (11月23日 ジュニア選手権C2 vs筑波大学)
前橋敷島公園ラグビー場 (10月11日 関東大学リーグ vs中央大学)
熊谷ラグビー場 (9月17日 関東大学リーグ vs流通経済大学)
立正大学グラウンド (9月18日 ジュニア選手権C2 vs立正大学)
大東文化大学東松山グラウンド☆ (10月2日 ジュニア選手権C2 vs大東文化大学)
江戸川区陸上競技場 (11月5日 関東大学リーグ vs日本大学)
国立霞ヶ丘競技場 (1月2日 全国大学選手権準決勝) 
秩父宮ラグビー場 (多数 関東大学リーグ戦他)
駒沢オリンピック公園陸上競技場 (11月20日 関東大学リーグ vs大東文化大学)
早稲田大学上井草グラウンド (10月22日 秋オープン戦 vs早稲田大学)
トヨタ府中スポーツセンター (10月8日 関東大学リーグ vs中央大学)
帝京大学百草グラウンド (6月26日 春オープン戦 vs帝京大学)
多摩市陸上競技場 (4月19日 関東大学リーグ戦セブンズ)
八王子市上柚木陸上競技場 (1月14日 関東社会人順位決定戦 セコムvsヤクルト、JALvs東京電力)
法政大学多摩グラウンド (12月27日 関東大学リーグ vs拓殖大学)
ニッパツ三ツ沢球技場 (6月11日 神奈川県招待試合 vs関東学院大学)
東海大学湘南グラウンド (12月4日 ジュニア選手権入替戦 vs東海大学)
菅平高原サニアパーク (8月24日 夏オープン戦 vs京都産業大学)
日本ダボスホテル山喜荘グラウンド (8月19日 夏オープン戦 vs関西学院大学)
近鉄花園ラグビー場 (12月18日 大学選手権1回戦 vs天理大学)
神戸製鋼灘浜グラウンド (5月1日 春オープン戦 vs立命館大学)


野球
北見市東陵公園野球場☆ (9月3日 イースタン vsジャイアンツ)
芦別市民球場☆ (9月4日 イースタン vsジャイアンツ)
江差町民野球場☆ (6月18日 イースタン vsスワローズ) 
西武ドーム (多数 vsライオンズ)
西武第二球場 (多数 イースタン vsライオンズ)
ヤクルト戸田球場 (多数 イースタン vsスワローズ)
QVCマリンフィールド (多数 vsマリーンズ)
鎌ヶ谷ファイターズスタジアム (多数 イースタン)
東京ドーム (多数 パシフィックリーグ公式戦、6月6日 交流戦 vsジャイアンツ)
明治神宮野球場 (6月3、4日 交流戦 vsスワローズ)
ジャイアンツ球場 (多数 イースタン vsジャイアンツ)
横浜スタジアム (5月23、24日 交流戦 vsベイスターズ)
横須賀スタジアム (多数 イースタン vsベイスターズ)
平塚球場 (7月8日 イースタン vsベイスターズ)
京セラドーム (5月3日、10月12日 vsバファローズ)
ほっともっとフィールド神戸 (4月24日 vsイーグルス)

今年は震災が影響したのか、あまり遠征に出られなかった。
来年は今年の分も多くのスタジアムに出かけて、行く先ざきのファンと喜びを分かち合いたいものである。

来年もがんばろう日本! がんばろう東北!

西野氏、浦和レッズの監督就任要請断る

2011-12-12 18:21:46 | インタースポーツ
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/12/12/0004678258.shtml

そもそも岡田氏と西野氏ではめざすサッカーがちがうと思うのだが。とりあえず有名どころに声かけてみましたというのでは、だれに声をかけてもいい返事はもらえないと思う。
それにガンバを10年かけて強豪に育てた監督を、はたしてレッズサポーターは気長に見守ることができるのだろうか。2、3試合やって結果が出なければまたスタジアムでさわぎが起きるだろう。選手たちのメンタルに問題があることも明らかになったばかり。
西野氏ならずとも二の足をふみたくなるところだろう。

監督の首をすげ替えれば、すべてがまるくおさまると思うのはまちがいだと思う。フロントもサポーターも自ら変わるべきなんじゃないかな。