朝一から作業にきていただき約1時間で作業が完了。
ONUから先は自分で作業。
まずは、ONUとホームゲートウエイと接続。
電話線も先にホームゲートウエイと接続しておいた方が良いらしいので
とりあえず、電話のモジュラーラックから出ている線と
電話機への線の2本を刺す。
いよいよ電源投入。
ONUのホームゲートウエイのランプの色がオレンジ色で点滅。
ホームゲートウエイと一緒に送られてきた「接続設定ガイド」では
緑色となっている。
色が違う?
でもインターネットには繋がっている。
すかさずカスタマーサービスにTEL!
はじめは、KDDIのひかりホームONEの担当者だったが
途中からブロバイダーの担当者に変わった(一緒にいるのかな?)
ホームゲートウエイがBL190HWの場合にはONUのランプは
オレンジ色になるとのこと。送られてきた「接続設定ガイド」は
古いホームゲートウエイは緑のこと。
これで一安心。
どのくらいスピードが出ているのか以下のサイトでスピードを測定
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
う~ん さすがに早い!
余談:工事の人が言っていたがうちの近くには大学生がたくさん住んでいて
某ファイル共有ソフトを使っている輩が多く思った以上にスピードが出せない
ところがあるらしい。
プロバイダーによっては、連続的かつ大量に通信する場合には、通信の利用を
制限するらしい
すべてのプロバイダーが対応してほしいな!