goo blog サービス終了のお知らせ 

liberodea

リベロのように拾い、アイディアを提供する

MSの7月定例パッチ

2009-07-15 23:07:19 | PC
VistaとXPのデュアルブート構成で使っているのだが、
XPは再起動の要求は無かったが、Vistaでは再起動要求がきた。
なぜに、OSによって違うのだろう?

ちなみに会社のXPも再起動の要求は無かった...

Vistaの方が、適用に時間がかかる。

Windows7はどちら側なんだろう?

今日のスピード測定結果

2009-04-09 22:59:38 | PC
昨晩は、残業のため23時以降しかインターネットが出来なかった。
そのせい(かどうか定かではないが・・・)なのか非常に重く感じた。

でも今日はさくさく動くような気がする。

ウイルスソフトのパターンの関係?

TEPCOひかりからひかりoneホームに切り替え(本日開通)

2009-04-07 16:49:26 | PC
朝一から作業にきていただき約1時間で作業が完了。
ONUから先は自分で作業。
まずは、ONUとホームゲートウエイと接続。
電話線も先にホームゲートウエイと接続しておいた方が良いらしいので
とりあえず、電話のモジュラーラックから出ている線と
電話機への線の2本を刺す。

いよいよ電源投入。

ONUのホームゲートウエイのランプの色がオレンジ色で点滅。
ホームゲートウエイと一緒に送られてきた「接続設定ガイド」では
緑色となっている。
色が違う?
でもインターネットには繋がっている。
すかさずカスタマーサービスにTEL!
はじめは、KDDIのひかりホームONEの担当者だったが
途中からブロバイダーの担当者に変わった(一緒にいるのかな?)
ホームゲートウエイがBL190HWの場合にはONUのランプは
オレンジ色になるとのこと。送られてきた「接続設定ガイド」は
古いホームゲートウエイは緑のこと。
これで一安心。

どのくらいスピードが出ているのか以下のサイトでスピードを測定
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html

う~ん さすがに早い!

余談:工事の人が言っていたがうちの近くには大学生がたくさん住んでいて
某ファイル共有ソフトを使っている輩が多く思った以上にスピードが出せない
ところがあるらしい。
プロバイダーによっては、連続的かつ大量に通信する場合には、通信の利用を
制限するらしい
すべてのプロバイダーが対応してほしいな!

TEPCOひかりからひかりoneホームに切り替え(その4)

2009-04-06 23:52:05 | PC
いよいよひかりONEホームの工事日前日。
工事会社から時間の連絡が来た。
朝一での工事で8時30分~9時の間だそうだ。

Tひかりは100MB1世帯占有型だが、今度は共有型の1GB
駄目だったらTひかりにはサービス提供が終了しているため
戻ることは出来ない。
さあどうだろう。吉と出るか凶と出るか?
明日がお楽しみ。


TEPCOひかりからひかりoneホームに切り替え(その3)

2009-04-04 01:01:42 | PC
今日、ホームゲートウエイが届いた。
何がくるかな?と思ってわくわくしていたのだが
一番新しいAterm BL190HWだった。
送付依頼主は、さすがホームゲートウエイの製造もとの
NECアクセステクニカだった。
今使っている、BUFFALO BBR-4HGより異様にでかい。