goo blog サービス終了のお知らせ 

liberodea

リベロのように拾い、アイディアを提供する

VISTAでのXonar Essence STXドライバについて

2010-10-20 23:18:46 | 777タウン
Xonar Essence STXをVista側で付属のCDからインスコして最初は気がつかなかったが
シャットダウン時に必ずUFSeAgntがシャットダウンできませんとかいうメッセージが
出るようになっってしまった。
XP側では問題ないのに何故?と思って考えたら、最新版のドライバーをASUSサイトから
ダウンドーロして適用していたことを思い出した。
もしやと思い、Vista側にも最新版を適用したらエラーメッセージが出なくなった。
やれやれ。

サウンドカードをXonar Essence STXに変えてみた

2010-10-13 22:41:04 | 777タウン
今までは,ONKYOのSE-90PCIを使っていたのだが、次期Intelのチップセット(P6*)
では、PCIスロットは標準でサポートされなくなるとの記事を見つけ、そろそろ変えようかな?と色々
評価を調査

サウンドカードをONKYOのGX-70HDにRCA接続しているので、RCA端子が無いものは
はなから除外。

そこで2万以下(サウンドカードにそんなにお金をかけられない)で、PCI Expressタイプの中から
候補としてあげたのは、以下の2枚
・CREATIVEのPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
・ASUSのXonar Essence STX

今の環境は2台のHDDにWindows VistaとWindows XpとそれぞれインストールしBIOSでデュアルブート形式と
している。(Vistaはもっさりとしているので)
Windows7にはSP1がそろそろ出る頃だし、SP1適用のインストール媒体をつくるのも面倒なのでSP1が適用
されWindows7を購入しようと思っています。

今のこの環境で考えるとVista以上しかサポートされていないPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
は脱落。
となると残るのはXonar Essence STX。そこでXonar Essence STXに絞って評価を調査。
Onkyoのサウンドカードと比較すると音質がダウンするような評価が多かったが、多くの評価した方はSE-200PCIを使って
いるようだ。一握りのSE-90PCIの方の評価もあり、良くなったとの報告あった。
また、ASUSのXonar Essence STXは電源も必要になっている。これは、ヘッドフォンをサウンドカードに直接接続するため
アンプのためのもの。まあ、ケーブルを余計にケース内に配線しなければならないが電源能力には全く影響がないので
良しとすることとし、売っているところを調査。いつも買ったいる店に無い!
色々探し歩きやっと見つけ1つしかなっかたのでためらわずにゲット!
先ほどセットアップが完了。
さて音質はどうかな?
結構いい音しているじゃん!
色々設定があるので試行錯誤で明日以降調整していることとする。

Radeon HD 6000シリーズの登場時期について

2010-10-11 22:02:31 | 777タウン
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_graphics_processing_units#Northern_Islands_.28HD_6xxx.29_series
によるとRadeon HD 6350とRadeon HD 6870が先行して10年10月19日に発表のようです。
Radeon HD 6000シリーズは、HD 6350・HD 6750・HD 6770・HD 6850・HD 6870・HD 6950・HD 6970・HD 6990となっており
HD 6750はHD 5750のリネーム、HD 6770もHD 5770からのリネーム(コードネームも同じです)となっているが若干メモリ
クロックがアップしています。
値段もHD 6750が$129、HD 6770が$159となっており、後は?がついていた。
値段が現行と同じくらいならHD 5000シリーズを飛ばしてHD 6000シリーズかな?

なぜかBIOSが表示されずにOSが立ち上がる

2010-09-16 22:52:05 | 777タウン
最近、立ち上げ時に何か足りないな?と思ってよく観察したら
BIOSの画面が出ない。でもOSは何事もなく普通に立ち上
がって普通に使える。

試しに息子が使っているディスプレイと交換してみるとBIOS
が表示されOSが立ち上がる。
ちなみに私が使っているディスプレイを息子のPCに接続すると
同様にBIOSが表示されOSが立ち上がる。

たぶん相性の問題だと思うのだが、いったい何が原因なのか分からない。

【システム構成】
【CPU】Intel Core2Duo E8400
【Cooler】?
【Memory】A-DATA DDR2 PC6400 2G×2
【M/B】ASUS P5Q-E
【VGA】HIS HD H485QS1GP
【NIC】Onboard
【Sound】ONKYO SE-90PCI LTD
【HDD1】SEAGATE ST3320613AS(Windows Vista)
【HDD2】SEAGATE ST3250410AS(Windows XP)
【Drive1】LG GH24NS50BL
【Drive2】I・O DATA DVR-SN20GL
【Case】Antec ANTEC Three Hundred
【Disp】LG W2253V

ちなみに今は、BIOSでExpress GateをENABLEにしたら
BIOS画面が拝めるようになりました。
ということはグラフィックとディスプレイの相性なのかも
知れないな。
こんな症状出た方いらっしゃいますかね?