群馬県では、低料金で髪のカットのみをする理・美容店に対し洗髪設備の設置を義務づけることを決めたそうだ。
衛生面の実態調査や県民アンケートを実施、さらに有識者ら5人の検討委を設置して議論し、実態調査も行い、
洗髪設備の有無で衛生状態に差が出ることは無く、アンケートでも、設備がないことを「特に問題ない」「快適
ではないが、不衛生とは思わない」との回答は合わせて6割を超えた。これらを踏まえ、検討委は「義務化の
合理的理由は見いだせない」と結論づけていたのも関わらず、県衛生食品課は義務化の理由を「公衆衛生の
向上を重視し、総合的に判断した」と説明しているそうだ。
決めたのは個人営業の店が主体の県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生同業組合の廻しものなん
じゃないか?
どうせ個人営業の店を守るために県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生同業組合が値段を一律に
するように決めているにもかかわらずカット専門の理・美容店の方が安いし時間も短くてすむので、客はそっち
に流れるのは当たり前。
何で洗髪しないと不衛生なのかしっかりとした説明が欲しいね。
それを違う形で無理矢理押しつけるのははなはだ遺憾だね。
自分も低料金で髪のカットのみをする美容店いっているが、別に不衛生と感じたことは無い。
逆に、洗髪されても結局は細かい髪の毛が落ちていないので家で再度シャンプーをしていたので別に洗髪が
無くても何ら問題はない。
まして環境に優しいじゃないか?
それよりも洗髪後にタオルで耳の中を拭いたまま、髪の毛も拭かないで欲しい。
こっちの方が余計不潔に感じる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?b=20090930-00000027-yom-soci