goo blog サービス終了のお知らせ 

liberodea

リベロのように拾い、アイディアを提供する

数年ぶりに大風邪になった

2010-11-17 22:11:50 | Weblog
毎年引く軽い風邪は必ずといっていいほど、金曜日の夕方発症し日曜日の夕方までに直
るという意味のない土日になるケースが多いのだが、数年に1回は高熱を出す風邪にか
かってしまう。今年は早々と当たってしまったようだ。

14日は寒かったせいか寒気がするな!と思っていたら、15日起きたら咳が出て、
38度も熱が出ていた。フラフラしながら車を運転し内科に行き、高熱だからと
(おきまり?)のインフルエンザのチェックをさせられたが陰性だったので咳止め
と解熱剤をもらって帰ってきた。帰ってきてすぐ薬を飲んで寝たのだが結局その日は
熱が下がらず。その間もず~と熱は下がらず逆に38.5度まで上がってしまい、
食欲もないまま、熱でうなされながら寝ていた。
解熱剤を飲んでも熱が下がらないので、こりゃインフルエンザか?と思ってしまった。
もらった解熱剤が効かなかったので、昔もらった別の解熱剤が残っていることを思い出
し飲んでまた寝た。飲んでから2時間後に汗でびしょびしょになっていることに気づき
下着とパジャマを着替えまた寝た。それからまた同じように汗でびしょびしょ。再度着
替えをした際に熱をはかったら平熱に戻っていた。これで熱でうなされなくてすむので
ほっとした。でも、熱が下がるまで食欲がなかったのに薬を飲んでいたので腹の調子が
悪くなった のかどうかは判らないが、下痢気味。
結局15日から17日まで3日間も会社を休んでしまった。


低額カット店に洗髪義務付けに反対!

2009-09-30 22:27:51 | Weblog
群馬県では、低料金で髪のカットのみをする理・美容店に対し洗髪設備の設置を義務づけることを決めたそうだ。

衛生面の実態調査や県民アンケートを実施、さらに有識者ら5人の検討委を設置して議論し、実態調査も行い、
洗髪設備の有無で衛生状態に差が出ることは無く、アンケートでも、設備がないことを「特に問題ない」「快適
ではないが、不衛生とは思わない」との回答は合わせて6割を超えた。これらを踏まえ、検討委は「義務化の
合理的理由は見いだせない」と結論づけていたのも関わらず、県衛生食品課は義務化の理由を「公衆衛生の
向上を重視し、総合的に判断した」と説明しているそうだ。

決めたのは個人営業の店が主体の県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生同業組合の廻しものなん
じゃないか?
どうせ個人営業の店を守るために県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生同業組合が値段を一律に
するように決めているにもかかわらずカット専門の理・美容店の方が安いし時間も短くてすむので、客はそっち
に流れるのは当たり前。
何で洗髪しないと不衛生なのかしっかりとした説明が欲しいね。

それを違う形で無理矢理押しつけるのははなはだ遺憾だね。

自分も低料金で髪のカットのみをする美容店いっているが、別に不衛生と感じたことは無い。
逆に、洗髪されても結局は細かい髪の毛が落ちていないので家で再度シャンプーをしていたので別に洗髪が
無くても何ら問題はない。
まして環境に優しいじゃないか?

それよりも洗髪後にタオルで耳の中を拭いたまま、髪の毛も拭かないで欲しい。
こっちの方が余計不潔に感じる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?b=20090930-00000027-yom-soci

ベーコンレタスバーガーにピクルスが・・・

2009-07-14 23:11:55 | Weblog
子供とクーポンを印刷してベーコンレタスバーガーのセットを2つ買った。
家に帰ってきて食べるとなんか違う味がする。
何だ?と思い開けてみるとピクルスが入っているではないか!!

今まで何回かベーコンレタスバーガーを食べているが一度もピクルスが入っていたことは無かった。

今度から入るようになったのかな?それともただ単に間違えて入れてしまったのか?

ちなみに子供はピクルスが嫌いなので、ピクルスがある部分まで到達していなかったので
良かった!!といっていた