goo blog サービス終了のお知らせ 

liberodea

リベロのように拾い、アイディアを提供する

Optimus LTE L-01D発売日が決定

2011-12-09 23:07:06 | スマートフォン
やっと12/9に15日の発売が正式アナウンスがありましたね!
事前予約をしてあったので15日に入手できるかな?

しかしF-05Dの人気はすごいですね。
予約した日にも申し込んでいるのはF-05Dの方ばかり

L-01Dは人気が無いのかな...

2011年冬モデル~2012年春モデルのどれにしようかな!

2011-10-20 22:10:12 | スマートフォン
Optimus LTE L-01DはCPUは他機種に比べハイスペックだが
ROMの容量が4GとMEDIAS LTE N-04D(16G)・ARROWS X LTE F-05D(8G)と
比べると少ないですね。
また、ARROWS X LTE F-05Dはほかと比べると容量が少ないので持ちが心配。

Optimus LTE L-01Dはグローバルモデル+おさいふ・ワンセグなのでこれが
ベストかな?

まあ発売がまだ先なのでしばらく悩みますか...
とはいっても気持ちはOptimus LTE L-01Dですが

MEDIAS N-04CをAndroid 2.3.3にアップデートしました

2011-10-20 21:37:54 | スマートフォン
やっとこさ、2.3への問題が解消したようで10月20日からアップデートが
再会されました。早速会社から帰ってきてアップデートをWI-FIを使う方法
で実施しました。

 まず、モジュールがダウンロードされ、その後に更新処理が行われ再起動。
その後、また更新処理が走り再起動でアップデートは完了。
約20分ぐらいで終わったかと思う。

めでたく2.3.3へアップデートすることが出来ました。

ぱっと見で変わったところは、電池のアイコンと無線のアイコンと設定画面かな?
また、アプリがいくつか増えている
MEDIASシリーズ独自アプリケーションの追加として
 ・MEDIAS WELLNES(8KB)
 ・DAYS(0KB)
 ・TOPOCS
 ・ソトメモ(960KB)
 ・歩数計(4KB)
 ・旅比較ねっと(380KB)
あと、Gガイドアプリの追加がなされています。
一部、マーケットからダウンロードしないと使えないアプリもあるが
削除は出来ません。

若干アップデートで空き容量が増えたかな?

レスポンスはわかりません...

NTTドコモ2011年冬~2012年春モデル

2011-10-13 22:19:00 | スマートフォン
いよいよDocomoのNTTドコモ2011年冬~2012年春モデルの発表が間近になり
噂情報も加熱してきましたね。

今のところ、おサイフケータイとワンセグがついていてある程度スペックのあるものをと考える
と候補となるのは、以下の3機種かな?
1.Optimus LTE L-01D
2.ARROWS X LTE F-05D
3.MEDIAS LTE N-04D
上記3機種ともROM・RAMは同容量となっており、大きな違いはCPUでL-01Dのみが1.5GHzデュアル
コアなので噂情報からでは高スペックのL-01Dが第一候補かな?
しかしF-05Dは、ATOK+手書き入力なので、そこに魅力があるので捨てきれない。
3番手のN-04Dはというと、まあまあそだが、N-04Cのバージョンアップ失敗があるので対象外になりつつ
ある(N-04Cは、娘にあげる予定(まだ自分用の携帯を持たせていないので大学進学にあわせて必要になる
ことを考えてスマホになれることもあり先行購入したもの)
今回の機種変は本来の自分用のF-905です。

ちなみに息子はGALAXY S II SC-02Cを保有している。
PCのスペックも勝っているのでスマホも負けていられない。
対応意識をもってどうする!というのはあるが...

どうせ買うなら高スペックが良いかなと思うのでL-01Dかな?
そんな高いスペックが必要なの?といわれそうだが...

NTTドコモ2011年冬モデルスマートフォン

2011-09-15 22:05:23 | スマートフォン
まだ、詳細は出ていないが
LG Electronicsから発売されるであろうXi(LTE)対応スマートフォン
はLG-LU6200がベースになるのだろうか?

もし富士通のLTEスマートフォン「F-05D」が折りたたみ型だったらパス!
となると
NECカシオモバイルコミュニケーションズのLTE(Xi)対応スマートフォンか
このLG ElectronicsのXi(LTE)対応スマートフォンなのだが、
一番気になるのがNECカシオモバイルコミュニケーションズのLTE(Xi)対応スマートフォン

詳細が早く発表されないかな?