
我等の町のお城でクラシックカーショウが開かれています。
女王陛下が裏庭と中庭を貸してくれまして、ズラリ名車が並んでいます。

日本にもクラシックカーイベントはあるのですが、
欧州のこの手のイベントは台数の多さに驚かされます。

クルマの保存状態がよくわかる絶好の晴天の下、中にはクラシックカーとは思えないぐらい、
新車のような状態のものもありビックリです。

私としてはスゴイ古いものよりも60年代以降のスーパーカーに目が留まります。
現代の入念なる計算による設計と言うより、思想で設計されたようなクルマ達。
「カッコいい=速い」みたいな感覚的思想。ランボルギーニ・ミウラ…サイコー

古いクルマだけではなくマクラーレンは今売り出しのMP4-12Cを展示していました。
しかも12CのGTカーも持ってきていました。
実は12C-GTはちょこっと開発に携わっています。
「やる」と決めてから組み上げるまでの時間が短くて設計を手伝いまして、
結構大変だったのですがこのようにショウに展示されるのは嬉しいです。

今回のイベントはウィンザーでは初めてとのこと。
なかなかの盛況ぶりなので、是非とも恒例化して欲しい。
行くのが便利なので…
女王陛下が裏庭と中庭を貸してくれまして、ズラリ名車が並んでいます。

日本にもクラシックカーイベントはあるのですが、
欧州のこの手のイベントは台数の多さに驚かされます。

クルマの保存状態がよくわかる絶好の晴天の下、中にはクラシックカーとは思えないぐらい、
新車のような状態のものもありビックリです。

私としてはスゴイ古いものよりも60年代以降のスーパーカーに目が留まります。
現代の入念なる計算による設計と言うより、思想で設計されたようなクルマ達。
「カッコいい=速い」みたいな感覚的思想。ランボルギーニ・ミウラ…サイコー

古いクルマだけではなくマクラーレンは今売り出しのMP4-12Cを展示していました。
しかも12CのGTカーも持ってきていました。
実は12C-GTはちょこっと開発に携わっています。
「やる」と決めてから組み上げるまでの時間が短くて設計を手伝いまして、
結構大変だったのですがこのようにショウに展示されるのは嬉しいです。

今回のイベントはウィンザーでは初めてとのこと。
なかなかの盛況ぶりなので、是非とも恒例化して欲しい。
行くのが便利なので…
ウィンザー城をバックにクラシックカー、映えますね。
詳しくなくて申し訳ないのですが、ランボルギーニの
後ろの車、エンジンフード(?)の開き方がすごいですね。
そんなところに喰いついて、すみません…。
この名車達のエンジン音聞いたら、鳥肌立ちそうです。
ちなみに、この名車達はどなたかの所有物なのでしょうか。
カキコミありがとうございます。
エンジンルームの開き方は各車個性がありますね。
昔のコンポのCDプレーヤーの開き方が千差万別あったかのようです…
この名車達は博物館のモノもありますが、多くはそれぞれ個人の所有物です。
自走してるものも多く、中に荷物がのってたりしてました。
クルマの脇に所有者が質問はまだかまだと待っています。
エンジンルームやトランクを快く開けてくれますよ。
かなり見てもらいたいようです。