
2月後半からイマイチ体調が優れない。
ちょうど新型コロナウイルスで日本が騒ぎ出すぐらいの頃、
ちょうどスギ花粉がだいぶ飛び始めた頃から、
朝方に熱が出たり、朝起きるとヒドイ咳が出たり。
昼になると何ともないのですが、朝に具合が悪いのは特に週末の動きを悪くする。
花粉症かなと思い、市販薬を飲んでみた。
特にストナーは効く。薬を呑んでると、
目のかゆみ、鼻のツーンとした刺激、クシャミ、鼻水が無い。
しかも効果は長い。朝食後に服用、夕方まで鼻水が出ない。
その分、かなり強烈に眠い。喉も乾く。
この眠気が凄い。花粉に負けて業務効率が下がる対策のために薬を飲んでるのに…一体正しい手段なのか分からない…
試しに夜飲んでみたら、夜グッスリ眠れた。あやうく朝寝坊するところだった。
ところがストナーでは日中の花粉症症状は抑えられるのですが、朝の咳が変わらない。
朝起きるとヒドイ咳と痰がこの2週間ぐらい続いた。熱が出ちゃう朝もあったり…不可解。
花粉の時期にちょっと熱っぽくなるのは過去にもあったが、こんなに長引くのは初めて。
鼻炎が悪化して、喉の奥で鼻汁が垂れてる症状なので耳鼻咽喉科に行ってみた。
初めていく病院で、この町では評判の良い耳鼻咽喉科。
鼻と喉を見てもらって、すぐ診断してもらった。
そしたら、ついに花粉症の薬を処方された。28日分。
そして花粉アレルギーと風邪の合併症と診断されまして、抗生物質と咳と痰の薬を4日分。

この時期は花粉症と風邪から来る副鼻腔炎を起こしやすいらしい。
花粉症の診断は問診で、「いつまでかかる?」って質問された。
3月いっぱいぐらいですかね…「じゃあ1カ月分出しておきましょう」
何ともテキパキとした判断だ。
これで朝の咳が治まって、元気に動ければ良いなぁ。もっと早く行っていれば良かった。
処方薬の花粉症の薬はよく効く。朝から夜まで過ごしやすい。
そして眠くなる。ブラックブラックで副作用対策。
抗生物質もよく効く。年取ったからか?そういう種類なのか?ガツンと効きます。
朝起きるとき、なんだかちょっとした病人になったような身体の怠さを感じる。
服用後、発熱はすぐに治まったが、朝の咳は治らず、抗生物質も服用を終えてしまった…と言うことで再度診察へ。
「喉はよくなったけど鼻の炎症はまだヒドイです。違う抗生物質を5日間出します。花粉症の薬も続けて下さい。これで治まったら終わりです」
と言われ、違う薬を処方される。

そしたら、こっちの抗生物質は更に強い感じ。
朝晩服用で、1日中ダルイ。朝の発熱も2回ほど再発…なんだ?回復に向かってると言うより病人になるのか?と疑うほど…
副作用が強過ぎるんですけど…と言いに行こうかと思った5日間、長かったぁ。
その反面、副鼻腔炎の症状は無くなった感じがする。
痰を出しやすくする薬の効果なのか、朝起きた時の口の中がとてもキレイな感じがしたし。
よく効く薬を処方してくれている感じ。
無事飲み干して、久々に抗生物質が切れた週末。身体が軽くなった。
朝の咳も治まってきて、約1か月ぶりにジョギングしてみた。
ちょうどパンジーマラソンの中止連絡からすっかり走らなくなった。
イベント中止を理由に、身体へムチを打たなくなったのもあるけど、
イマイチ体調がよくなかったなぁ。1週間あたりの歩数も激減。

1か月ぐらい薬漬けだったし。運動して、身体から薬物を抜いていこうと思います。
ちょうど新型コロナウイルスで日本が騒ぎ出すぐらいの頃、
ちょうどスギ花粉がだいぶ飛び始めた頃から、
朝方に熱が出たり、朝起きるとヒドイ咳が出たり。
昼になると何ともないのですが、朝に具合が悪いのは特に週末の動きを悪くする。
花粉症かなと思い、市販薬を飲んでみた。
特にストナーは効く。薬を呑んでると、
目のかゆみ、鼻のツーンとした刺激、クシャミ、鼻水が無い。
しかも効果は長い。朝食後に服用、夕方まで鼻水が出ない。
その分、かなり強烈に眠い。喉も乾く。
この眠気が凄い。花粉に負けて業務効率が下がる対策のために薬を飲んでるのに…一体正しい手段なのか分からない…
試しに夜飲んでみたら、夜グッスリ眠れた。あやうく朝寝坊するところだった。
ところがストナーでは日中の花粉症症状は抑えられるのですが、朝の咳が変わらない。
朝起きるとヒドイ咳と痰がこの2週間ぐらい続いた。熱が出ちゃう朝もあったり…不可解。
花粉の時期にちょっと熱っぽくなるのは過去にもあったが、こんなに長引くのは初めて。
鼻炎が悪化して、喉の奥で鼻汁が垂れてる症状なので耳鼻咽喉科に行ってみた。
初めていく病院で、この町では評判の良い耳鼻咽喉科。
鼻と喉を見てもらって、すぐ診断してもらった。
そしたら、ついに花粉症の薬を処方された。28日分。
そして花粉アレルギーと風邪の合併症と診断されまして、抗生物質と咳と痰の薬を4日分。

この時期は花粉症と風邪から来る副鼻腔炎を起こしやすいらしい。
花粉症の診断は問診で、「いつまでかかる?」って質問された。
3月いっぱいぐらいですかね…「じゃあ1カ月分出しておきましょう」
何ともテキパキとした判断だ。
これで朝の咳が治まって、元気に動ければ良いなぁ。もっと早く行っていれば良かった。
処方薬の花粉症の薬はよく効く。朝から夜まで過ごしやすい。
そして眠くなる。ブラックブラックで副作用対策。
抗生物質もよく効く。年取ったからか?そういう種類なのか?ガツンと効きます。
朝起きるとき、なんだかちょっとした病人になったような身体の怠さを感じる。
服用後、発熱はすぐに治まったが、朝の咳は治らず、抗生物質も服用を終えてしまった…と言うことで再度診察へ。
「喉はよくなったけど鼻の炎症はまだヒドイです。違う抗生物質を5日間出します。花粉症の薬も続けて下さい。これで治まったら終わりです」
と言われ、違う薬を処方される。

そしたら、こっちの抗生物質は更に強い感じ。
朝晩服用で、1日中ダルイ。朝の発熱も2回ほど再発…なんだ?回復に向かってると言うより病人になるのか?と疑うほど…
副作用が強過ぎるんですけど…と言いに行こうかと思った5日間、長かったぁ。
その反面、副鼻腔炎の症状は無くなった感じがする。
痰を出しやすくする薬の効果なのか、朝起きた時の口の中がとてもキレイな感じがしたし。
よく効く薬を処方してくれている感じ。
無事飲み干して、久々に抗生物質が切れた週末。身体が軽くなった。
朝の咳も治まってきて、約1か月ぶりにジョギングしてみた。
ちょうどパンジーマラソンの中止連絡からすっかり走らなくなった。
イベント中止を理由に、身体へムチを打たなくなったのもあるけど、
イマイチ体調がよくなかったなぁ。1週間あたりの歩数も激減。

1か月ぐらい薬漬けだったし。運動して、身体から薬物を抜いていこうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます