goo blog サービス終了のお知らせ 

Parachute Limit

いつも通り。

青い薔薇、の段

2012-07-08 11:13:02 | 宝塚
 最近観たもの。宙組の『シャングリラ』と『銀ちゃんの恋』。
 と言って、少し時間が経つと、感想起こすのがめんどくなるのだな。。


 『シャングリラ』はキレイな『北斗の拳』みたいな話…かなぁ。『北斗の拳』自体ちゃんと見た事はないけど、荒廃した近未来の地球で水を求めて戦う、って所が似てる気がする。かも。

 すみ花ちゃんの演技って、すごく引き込まれる。『銀恋』もそう思ったけど、本当にその世界で生きてるみたいで。すごいです。

 あと、ただのツッコミだけど→なんで嵐(蘭寿さんの役)だけパリッとしてるの?(笑)


 『銀ちゃんの恋』は…『ヤス物語』ってかんじが…。ユウヒさんもすみ花ちゃんも素晴らしいのだけど、みっちゃん…みっちゃんが凄過ぎて!
 ヤスは主役にはなり得ない役どころだけど、それでも主役のように見えてしまう。みっちゃんの演技のせいでもあるし、扱われ方のせいでもありましょう。

パラプリュイ、の段

2012-04-03 15:31:19 | 宝塚
 やっと書く、一行(?)感想。

☆『EL DORADO』マミさん月組
 お披露目なんだよね。きんきらきんの黄金郷。エルドラ~ド~エルドラ~ド~♪ って、みんなやられちゃったよ…。しかし、一人ひとりが頑張る事で舞台は成り立っているんだよな、としみじみ感じました。

☆『ダンシング・フォー・ユー』タニ宙組
 これはすごい好き。ニューヨークの四人組が新鮮だった。「もてないマヌケな奴」で、平手打ちされてニンマリするラントムがいいわー そして、みっちゃんは上手すぎるぞ
 タニ・とむ・みっちゃんという組み合わせは、いつも不思議に思いつつ、結構好き 余談だけど、かし・タニ・とむ・みっちゃんの組み合わせ、『ザ・クラシック』でしか見られなかったけど、すごーく好きだった。もっと見たかったな…。

☆『炎にくちづけを』たかこさん宙組
 途中を少ししか見てない。内容は大体知ってたので、ちらっと。まずはハナフサさんの布一枚状態に、もう見る気がしなくなったんだけど、頑張ってもう少し見ようと思い、チャンネルをそのままにしておいた。そして、次々と歌いながら処刑されるのがひどすぎて消した。

☆『パラダイスプリンス』タニ宙組
 青春ぽい作りで悪くはないけど、大劇場でやるには小ぢんまりしすぎな気がした。個人的な見所は、みっちゃんの「発射3秒前、2・1ボォォーーー!!」。これをアラームに設定したい

☆『春ふたたび』えりたん+雪組
 えりたんは公家が似合う。と発見した。いつも、舞台メイクより素顔が好きだなーと思ってたけど、これは美しい。お話は感動したし、もらい泣きした。ただ、村人がじーっと聞いてるところがヘンというか、立ち入った話なのに、皆に知られちゃったよというか、ね。

☆『ゼンダ城の虜』マミさん月組
 なにがなんだか。綺麗なマミさんとダンちゃんはいいんだけど。なにかもう、なにがなんだか。

カモン!、の段

2012-03-08 18:33:10 | 宝塚



 だめだ、『カノン』の事も書くつもりだったのに、スグ書かないと忘れてしまう。首コリがひどくてパソコン開けない日が続き、かなりすっかり忘れてしまった。。

 とにかく、蘭寿さんが、添え手で1回、自力で2回…だったか、反りまくってたのが心に残っていて、…なんか夢に見そう(笑)。(反り→寸止めブリッジっつーか、イナバウアーみたいなの)
 噂の大階段での反りには、本当に驚いた。こえーですよ 色んな意味で。
 もしもバランスが崩れたら…と思うとハラハラして心臓に悪い 当然蘭寿さんはすごい集中力で反ってるわけですが、その真剣な顔が逆さに見えてるのもコワイ うん…逆さまの顔と目が合うのって、ミステリーゾーンに迷い込んだ気分になるね…。ほんの数秒なのに、永遠に忘れられないわ。
 こんなん、すごいものを見たという満足感はあったけど、宝塚では最初で最後にしてほしいわ~。



 画像は、劇場から新橋に向かうガード下。夜は怖くて通れない。

お菓子、の段

2012-03-01 12:52:59 | 宝塚
 『復活/カノン』の公演お菓子を買いました。ミニシューとクッキーの2種あって、私はクッキーの方を買いました。
 こんなん↓





 21枚入り840円だったかな。箱が大っきくて嵩張る(笑)。
 クッキーはサクッとかパキッだと思い込んで齧ったら、ワシャァッ!って感じでチョットびっくり。そこに苺のパリポリが乗ってて、奇妙においしい。

『復活』!、の段

2012-03-01 11:06:03 | 宝塚
 昨日の天気は一体なんだったんだ。無事に観劇できてよかった… お洒落を捨てて、完全防備で出かけてよかったです。

 
 お芝居は、とにかく蘭ちゃんがすごかった。
 可憐な少女→擦れた魔窟の女への変貌ぶりがすごいのだけど、カチューシャという一人の人間として一貫性があるので、感情移入できる。
 私の中では、かなりの「蘭ちゃん劇場」でした(笑)。

 蘭寿さんはもちろんいつでもカッコイイのですが、前半のネフリュードフは100ルーブルの男なので、ほんとにもう、薪振り回して追っかけ回してやりたい。後半は贖罪に燃える男だけど、「100ルーブル」が私の頭の中でリフレインしていたので(笑)冷めた目で見てました。
 だけど、最後の方でカチューシャが「頂いた愛を誰かに渡さなければ(だったか、そんなセリフ。愛のリレーみたいな)」と言う場面があり、あぁ、大きな愛を受け取っていたんだよね…と納得すると同時に、開放された気持ちになりました。
 みんな行ってしまった後で、ネフさまも「(自分も再び)誰かを愛する事ができますように」って星にお願い(?)してたしね。新しい息吹を感じます。

 ↑
 ここに至るまで、ずーっと「100ルーブル100ルーブル」だったけど、自由の身になったカチューシャに会いに行くドミトリー蘭寿さんが、かーわーいーすーぎー 花束持って、じんわりと嬉しそうに歩いてるの。心の中で「カチューシャ」って小さく呟いてそうなの。
 この一瞬は、グラグラきました(笑)。



 しかしほんと…寒い一日だった。。最高気温1℃って 最初4℃って言ってたじゃん
 ミハイロフが噛んでしまったのも寒さのせいか? シェンボックに「あいつ噛むくせに説明するのが好きなんだよな」なんて言われてました

観てはいるのよ、の段

2012-02-03 11:09:52 | 宝塚
 あ~明後日はスカステ開放日…。楽しみなような、HDDがいっぱいなような(こればっかし)。
 
 去年から今年にかけて観たのは以下のもの。

☆『ロマンチカ宝塚 04-ドルチェ・ヴィーター』(湖月さん星組)
 前にも観たやつですが、今回は全部取っといてあります。幻想的だのー。

☆『ジプシー男爵』『Rhapsodic moon』(きりやん月組)
 豚飼いジュパンは知ってるけど、ジプシー男爵ってこういうお話なのか~。というかんじ。ラプソディックムーンはオープニングがスキ なんとなくだけど、この始まり方は月っぽい。まりも(蒼乃夕妃)ちゃん素敵だな~ ピンクのドレスが似合っててかわいい。

☆『愛のプレリュード』『Le Paradis!』(まとぶん花組)
 これはショーを生で観たかった…。この時は特にまとぶんに興味なかったので、「愛のプレリュード? 知らんがな。ワガママお嬢様のボディーガード? 知らんがな」という感じにスルーしてしまった。。。蘭(蘭乃はな)ちゃんがほんとに泣いてて、それにもらい泣き 最近蘭ちゃんがスキなんだよねぇ。カワイイ
 
☆『BOLERO』(柚木さん星組)
 すずみん(涼紫央さん)の猛獣シーン(笑)しか覚えてません。

☆『薔薇に降る雨』『Amour それは…』(タニちゃん宙組)
 なんなんだなんなんだ(笑)とりあえず、みっちゃんみたいな弟がいたら、かわいくてしかたないと思う ショーはふつーにキレーだった。もっと派手でインパクトがあってもいいのに。

☆『Memories of 未沙のえる』
 定年残念。。マヤさんは面白くって、芝居には欠かせない人材。この番組は1回見たら消そうと思ってたんだけど、いい内容なので取っといてあります。

☆『ザ・クラシックーI LOVE CHOPIN』(かしげさん宙組)
 華やかで良かった。みっちゃんスキー マリエッタさんも好き


 トーク番組は花組をよく見ます。面白いんだもの。特にオサ(春野寿美礼)さんがあんなにも面白いなんて、ナウオンで初めて知りました。
 あとはピンポイントで、すずみんがねねちゃんの写真入りロケットの話してたのとか、月全ツで「いっそ騙してやろうかと」全員にリュックを持たせようとしたリュウさまとかがお気に入り。そういえば、越リュウさまはスパルタな感じと思ってましたが、運動会やら最近のトークを聞いてると、ホント色んな面を持ってるなぁ(笑)と。面白い>スパルタかもしれない。「梅田駅はもう置いといていいですか?」がきりやんとセットでツボ

らんとむ、の段

2012-01-03 17:14:48 | 宝塚
 元日に放送してた、蘭寿とむ主演の『くらわんか』が相当面白くて、私のイチオシになりました。今日もおかーはんと観て(2幕チョット前から。容量足りなかったから)、らんとむいいね!となりました。お話も面白いし、キャラ立ってるし、見応えがある。
 蘭寿さんも汝鳥さんも、ちょんまげのかつら似合いすぎ。このまま時代劇に出てもらっても、ぜんっぜん違和感なさそう。
 面白いの観られてヨカッタです♪

アリスの件、の段

2011-12-14 17:23:39 | 宝塚
 忘れた頃に『アリスの恋人』ちょこっと感想。

 主演の明日海りお(みりお)さんという人は、きれいで歌も上手で、私は好きです。お相手の愛希れいかさんは、男役から転向したらしいんですが、しっかりカワイイ娘役で、歌声もかわいらしくて、いい感じでした。
 いや、今回はキュートボイスの娘役さんたちが揃ってた気がするなぁ。どんな声帯しているんだろう…。羨ましかったです。

 あとは…帽子屋と、団員(?)で前髪の辺りがぐるぐる巻きの人がかっこよかった。
 現実が辛くて夢に逃げるってのはありがちな設定だけど、それはそれとして、楽しい舞台でした。影の主役はマギー♪だと思ってる。
 最後、みりおさんがなんだか高校生みたい…と思ったら、本当に高校生設定だったので、メガテンだった。高校生と社会人のカップル…。


 終演後のトークショーは、マギー(星条海斗)さんが進行役で、みりおさん・名前がわからない…が、うさぎさん・愛希さん、というメンバー。
 色紙などが当たる抽選が終り、マギーさんが「当たった方は改札口で受け取って下さい」てな風に言ったら、客席から「改札口…?」と、さざなみのように呟きが広がった。それで「改札口?」「改札口?(うん)改札口」みりおさんもマギーさんも、ぴよっ?って感じで確認してたけど、ザワザワが収まらず、マギーさんが「もぉーーー!! イミわかるでしょっ!」と、カワイク叫んだところで、笑いに包まれ、納まりました。