goo blog サービス終了のお知らせ 

Leon&kairi

レオンとカイリの成長徒然日記

歯磨きグッズ

2009-07-13 00:03:58 | 手入れ・健康管理
東向島の病院で注意されたことは、以下の通りです。
・歯ブラシは歯を磨くもので歯茎をマッサージする道具ではないので、歯ブラシで歯茎をマッサージをしないこと!歯茎を後退させてしまいます。歯茎のマッサージは、指ですること。
・歯ブラシは親指と人差し指の2本のみで持つこと。全部の指で持つと力が入りすぎて、これも歯茎を後退させる原因になってしまうため。
・歯みがきは、朝晩2回食後にすること。

それで手術後、
1.歯ブラシで軽く2~3回シュシュッと歯と歯茎の境の食べかすをかき出す。
2.マウスウォッシュでぬらしたガーゼで歯を擦る。
3.デンタルジェルを指で塗りながら、歯茎をマッサージをする。
と言う歯みがきを毎日1回(朝晩のどちらか)の歯みがきを3ヶ月続けたら、歯の内側の取りきれなかった歯石が減っていると言われました。 ガーゼでゴシゴシ磨いたのが効果あったのかも・・・匂いも赤みもなく歯茎が引き締まっているとのことでを頂きました。仕事が忙しく毎日磨けない日もあってドキドキの検診でしたがどうにか合格を頂き一安心。顎の骨は、死守したいのでこれからも毎日歯みがき頑張ります。

【我が家の歯みがきグッズ】 ※手術当日に家で使っている歯みがきグッズを持ち込んでいろいろと聞いて来ました。聞き違い、勘違いがあったらゴメンナサイです。
ゲートに挟まれているカイリ
(1)バイオティーン マウスウォッシュ レギュラー240ml
こちらh、人間用のマウスウォッシュでキシトールが配合されていますが、少量を使用する分には大丈夫なようです。
(2)バイオティーン ファーストティース 40g(赤ちゃん用歯みがき剤)
犬猫用のデンタルジェルと同じ配合で、フッ素・発泡洗浄剤・研磨剤 無配合なので◎
ただし犬猫用のものより口の中に成分が留まる時間が短いとのこと。
(3)オーラティーン デンタルジェル 犬猫用 28g
歯槽膿漏には、効果アリと評判のジェル。
ラクリード社の特許を買い取り?犬猫用に開発された商品だとか。
(4)歯科用 LION DENT.EX システマ 44H(systema)
小型ヘッド6列の内下2列を抜き取って使用します。
(5)親子で乳歯ケア 乳歯ブラシレッスン
(6)サンスター GUM デンタルブラシこども #66
(7)
デントレディアス 子供用(歯ブラシ)

子供用歯ブラシは柔らかいから大丈夫だと思っていたら、歯ブラシの柔らかさは毛先の長さに比例するのでいくら柔らかくても短いものはNGだそうです。
(8)バイオティーン トゥースペースト 125g 歯磨きペースト
こちらは、人間用の歯みがき剤で発砲洗浄剤は配合されてないのですが、研磨剤が配合されているのでNG。
(9)ビルバック C.E.T.犬・猫用 酵素入り歯磨きペースト
こちらは、犬猫用の歯みがき剤ですが使用している酵素の種類が違うのでNG。
(多分、歯槽膿漏に効果がないと言うことだと思います。)

レオンとカイリの歯の状態

2009-07-12 21:32:33 | 手入れ・健康管理
レオンはかなり歯槽膿漏が進行していたため、前歯はピンセットで抜けるほどグラグラになっていました。レオントゲンで確認すると下奥歯の内側から下顎まで浸食されていてもう少し放置していたら、顎の骨を割っていたかも?な危険な状態だったので骨補填剤を下前歯と奥歯の内側に注入してもらいました。 カイリは下前歯の中央1本がグラグラしていましたが、こちらは抜くほどの状態でないと言うことでクリーニングだけで済みました。

【カイリ】 そうだったね。カイリも頑張ったね。
カイリ

【レオンの前歯】 この写真グレムリンのギズモみたい・・・
カイリの逆でレオンはスケラーが入らないほど密集しているそうです。
レオンの前歯

【カイリの前歯】 
カイリの前歯

【レオンの奥歯】 カイリと比べるとレオンの歯は随分黄ばんでいます。もう年齢的に仕方のないことだそうです。残念。
レオンの奥歯

【カイリの奥歯】 カイリはもともと欠歯が多く隙間だらけの歯だったのが、幸いして抜歯されずに済んだようです。
カイリの奥歯

術後の経過

2009-07-11 23:55:48 | 手入れ・健康管理
実はレオンは、今年の4月に2度目の歯の手術をしました。
今日手術後の検診を受けてきましたが経過は良好で、年に1度は麻酔をかけての検診をした方が良いでしょうとのお話でした。今回の手術では、下前歯3本・上の犬歯の横の歯を左右1本づつで計5本も抜歯となってしまいました。前回の手術から2年が経過し、歯磨きがおろそかになっていたからですね。今回は、東向島の歯科専門の獣医でのオペとなりました。こちらの病院では、飼い主立ち会いのもとオペを行います。これは飼い主にとっては、かなりショックな体験です。

麻酔をかけられ死んだようにグッタリと横たわる我が子と対面しながら、症状の説明と手術の内容を受けますが心ここにあらずの状態。ちゃんと毎日歯磨きを続けていれば、こんな目にあわせずに済んだのにゴメンね。なんてダメな飼い主なんだと凹む自分。レオンが手術後、麻酔から覚めようと何度も何度も床に頭を打ち付けてしまうので、しばらく私が抱っこすることに。私の腕の中でも必死に起きあがろうとし続けるレオン。もがくたびに口から血が噴き出し私の腕も服にも血が飛び散りました。手術中ずっと我慢していたのですが、とうとうここで我慢できずに涙が出てしまいました。麻酔から覚めきらないグニャグニャのレオンを抱っこしながら、今後の歯の手入れの仕方を教わると言うのはかなりな状態酷でしたが必死に聞いてきました。これから毎日やらなければ行けないことの説明ですから。

評判通り腕の良い先生なようで、手術後エリザベスカラーをする必要もなく患部も腫れずにすみました。手術後元気に遊ぶようになったレオンを見ると、今まで大人しくなっていたのは歯が原因だったようです。歯は大事ですね。先生から教わった歯の磨き方・歯磨きグッズは後日アップします。

【久しぶりの故郷にて】 
レオンとカイリ
※ 病院(先生)によって診療方針が違うので歯を温存したい方は、こちらの病院は向かないです。多分。それと、こちらは紹介のみの病院で一般診療は行っていません。

また血マメが・・・

2007-08-04 23:16:38 | 手入れ・健康管理
今度は、足の指と指の間にできました。老化現象かしら?と思ってしまいます。昨年までは血マネなんてできたことがなかったのに・・・それとも最近散歩をサボリがちだから?同じように過ごしていてもカイリには、一つもマメできないから、やっぱり老化現象なのかしらん?

前回の様子

【血マメのできたレオンの足】  
血マメのできたレオンの足

【血マメのできたレオンの足】  
血マメのできたレオンの足

【箱入り息子】  マメをつぶしてしまって走れなくなってしまったので、籠に収容されたレオン。
自転車の籠に収まるレオン

【好きな穴から顔を出し入れするレオン】  
好きな穴から顔を出し入れするレオン


ホームエステ

2007-07-28 23:31:50 | 手入れ・健康管理
カイリが来てからしばらくしてから、泥パックを止めていたのですが再開しました。
カイリの首周りのフケが多くでるようにななってしまったのとレオンの首まりがチェーンで黒ずんでしまったので・・・

泥パックして早々に効果が現現れました。カイリのフケが止まったのと二頭とも披毛にツヤでました。レオンは、首周りの黒ずみが取れるのと同時にボディーの白い部分がより白く目立つようになりました。これは、続けるしかないってことかしら?

【泥パック中のレオンとカイリ】  もう良い?
泥パック中のレオンとカイリ

【我が家のお風呂グッズ】  西松屋チェーン天然カイメンペットエステ 扶養泥 皮膚・被毛用 ペット用泥パック『テルメディックシャンプー』
我が家のお風呂グッズ

歯の治療完了

2007-07-20 23:31:44 | 手入れ・健康管理
7/16(火)の台風が通過した後に術後、最後の検診にフジタ動物病院に行って来ました。
経過は良好で、順調に歯茎が歯にフィットしてきているそうなので、次回は3ヶ月後の検診になります。途中で糸を切ってしまったらどうしようかとドキドキ過ごしていたのですがこれで一安心。あとは、毎日の歯磨きを頑張らないと。
術後の様子と言うのはやはり個体差があるようで、レオンはまったく縫われた糸を気にしなかったので早くにエリザベスカラーを外せましたが中には糸を気にして切ってしまう子もいるらしいので気にするタイプの子の場合には、2週間カラーを付けたまま過ごさないといけないかもしれないですね。

1度目の検診のときも2度目の検診のときもレオンは、元気な足取りで2Fの病院の待合室まで行くのですが待合室に入った途端にガタガタと震えだして息も絶え絶えの状態になってしまいます。診察が終わるまで緊張が続き、終われば震えも止まります。げんきんなもので会計で『○○さ~ん』と呼ばれるとちゃんと名字がわかっているらしく『ハ~イ』と元気に受付に向かって歩いて行きます。

手術の日にはカイリを一緒に連れて行ったのですが、あとの検診には家にお姉ちゃんと二人で留守番をさせておいたのですがレオンがいないとピ~ピ~と泣いてウルサかったそうです。あまりにもウルサいので子供がオヤツをあげたら泣き止んだとか・・・食べ物で誤魔化されるところはカイリらしい。考えてみればカイリが家に着てからカイリだけを家に置いて留守番させたことがなかったですからね。時々カイリだけ連れて出かけることはあったんですけどね。レオンあってのカイリ。カイリの強気もレオンがいるから~なんですね。

【お昼寝中の二人】  
お昼寝中のレオンとカイリ

【アタチ、お兄ちゃんがいないと寂しくって。】  ♀は防衛本能が強いって言われていますが、カイリはまったく無防備で。レオンにいつも守っているのでまったく警戒心がないですね。
お昼寝中のレオンとカイリ

療養中の遊び

2007-07-01 23:14:41 | 手入れ・健康管理
レオンは先週一週間、パラボラアンアテナを付けたまま大人しく過ごしていました。
土曜日の診察で床に口を擦るような仕草をしなければパラボラを取ってしまってもOKとの許可が出たので人が見ていられるときは外してあげています。この時期パラボラの中は蒸れてとっても暑そうだったの助かりました。
元気になったレオンがオモチャで遊びたがるようになったので、NEWタマゴちゃんを購入。硬いオモチャはオモチャ箱から撤収させてあります。。。ボール遊びが大好きなレオンは、早々にこのNEWタマゴちゃんを気に入ってくれて良かった。でも長い時間遊ぶのは、心配なので少しだけね。

【何これ?】  
タマゴちゃんで遊ぶレオン

【これイケテルよ。】  
タマゴちゃんで遊ぶレオン歯

【あ!逃げた!!】  
タマゴちゃんで遊ぶレオン

術後の経過

2007-06-30 23:09:04 | 手入れ・健康管理
手術後、一週間後の検診に行って来ました。
レオンは病院の待合室までは順調に行ったのですが、診察の順番待ちをしている間にブルブルと震え出しました。前回ここで痛いことをされたというのを覚えているようでした。順番が来て診療台に上った時が緊張のピークになり私にしがみついて逃げ惑っていました。今までレオンは病院で注射を打たれても泣きもしなかいで平然としていたのですが、手術となると勝手が違ったようです。

糸が切れていないか心配だったのですが、切れずに残っていて歯茎の状態も順調ですとのことでした。縫った糸は、溶ける糸なのですが2ヶ月も溶けずに残っているそうです。最低で2週間切れずに残っていてくれれば歯茎が歯にピッタリとフィットして下がってしまった歯茎が持ち上がってくれるようです。2週間は、前歯は歯磨きができないのでオーラルスプレーで手入れします。犬歯より後ろの歯は、歯磨きしても大丈夫なのでこれから毎日頑張らないといけないです。来週もう一度診て頂くと治療は終了となります。その後は、3ヶ月おきの検診ということになるみたいです。
あと一週間、どうか糸が切れませんように。
元の元気なレオンに戻ったのは嬉しいのですが、カイリとの兄弟バトルが再開されたので留守番中の二人の様子が心配です。カイリしゃん、お願いだからお兄ちゃんを刺激しないでね。

【術後のレオンの歯】  
術後のレオンの歯

【磨き残しが多かった部分・犬歯の裏側】  
術後のレオンの歯

【磨き残しが多かった部分・奥歯の生え際】  
術後のレオンの歯

【手術補は二度とゴメンだよ】  
術後のレオンの歯

元気になりました、

2007-06-26 23:05:33 | 手入れ・健康管理
三日目になってようやくレオンが元気になって来ました。レオンが元気になってくると大人しくしていないのがカイリ。早々にレオンに兄弟バトルをしようと誘います。しかもエリザベスカラーの中に顔を突っ込んで・・・ お願いだから止めて欲しいんですけど。。。

この『エリザベスカラー』のことをミントちゃんのところは『パラボラ』と呼んでいたような?家も右に習うことにしようっと。
レオンのパラボラは病院のお手製です。なのでイタグレ仕様でジャストフィット。首回りが痛くならないようにテープが巻いてあります。このイタグレ仕様のパラボラの欠点は、着脱が簡単に出来ないこと。これからの時期、パラボラをしてると中が蒸れるようなんですね。何とかならないものかしら?

【レオンとカイリ】  
レオンとカイリ

【お兄ちゃん、遊ぼ】  
レオンとカイリ

【あつ、見つかっちゃた。】  ボール遊びは、しばらくの間我慢してね。
レオンとカイリ

無事に終わりました。

2007-06-23 23:23:34 | 手入れ・健康管理
レオンの手術が無事に終わりました。

結果から言うと抜歯をせずに歯石のスケーリングのみで済みました。
レントゲン写真を見ると分かるのですが歯槽膿漏がかなり進行していて、骨を随分溶かしてしまっているのが確認できました。これは、かなりショックな出来事。ここまで進行していたとは思いませんでした。『歯槽膿漏は、歯を溶かしてしまう病気です。』と言うポスターが病院に張られていましたが正にその通り。

今回の手術では、上の前歯1カ所、下の前歯2カ所の歯茎を縫合して歯茎を持ち上げて歯にピッタリとフィットするようにしてくれたそうです。これから2週間は、硬いドライフード厳禁、硬いオモチャで遊ぶのも厳禁です。せっかく縫い合わせた糸が切れてしまっては、手術した意味がなくなってしまうのでエリザベスカラーでガードしています。

これで教えて頂いた病院3カ所全部診察して頂きましたが、やはり今回お世話になった病院が一番安心して任せらるなと思いました。家から遠いので敬遠していたのですが、もっと早くに診察に来ていればと後悔しています。歯の治療に対する見解・治療方法は、やはり病院ごとに違いますね。どこが正しいと言うのはないと思いますが、飼い主が納得できる病院を見つけることは大切ですね。

こちらの病院では、歯にフッソを塗ることはしないそうです。犬の場合、虫歯になることはまずなく、ほとんどの疾患が歯周病だからだそうです。レオンは抜歯ギリギリの状態で歯槽骨がかなり溶けていましたが、空洞に詰め物はしませんでした。そこまでヒドイ状態ではないそうです。

手術当日、午前11時に病院に預けて、夕方6時に迎えに行きました。
迎えに行くとレオンは、かなりショックだったようでヒンヒン泣いて抱きついてきました。縫ったところが痛いようでエリザベルカラーの中でギュウギュウ唸って泣いてます。エリザベスカラーの中に顔を入れて痛い思いをさせてしまってゴメンね~と言ってあげたら少しは落ち着いた様子。いくらかでも気分が和らげばとカイリを連れて行ったのですがどうだったんでしょう?家に帰ってから夕食に100clubの コンプリートフード・ピースミンチ を100gあげてみました。ゆっくりですが完食してくれたので一安心。病院では、柔らかいものだったら、何でも良いですよ。とのことで缶詰でもドライフードを水でふやかしたものでもOKだそうです。でも馬肉なら手術後の体力回復にも良いかな?と思った次第で。

歯磨きは丁寧にやっていたつもりなのですが、私が右利きなので磨きずらい側(右の歯)、犬歯の裏側、下の一番奥に歯石が多く付いていたそうです。磨きずらいところ程、丁寧にやらないといけないですね。

犬の歯について、丁寧に書かれているサイトを見つけたのでご参考までに→ 犬の健康>歯の健康

【前歯のレントゲン写真】  前歯は本来なら抜歯してしまった方が、良いかもしれないと言われた状態。
レオンの前歯のレントゲンのレントゲン写真

【下の奥歯】  下の奥歯も抜歯寸前の状態だと言われました。
レオンの下の奥歯のレントゲン写真
【上の奥歯?】  上の歯は、ほぼ大丈夫な状態。
レオンの上の奥歯のレントゲン写真

【エリザベスくんになったレオン】  二日目でもまだ辛いみたいです。
エリザベスカラー装着のレオン

【ゴメンね~】  
エリザベスカラー装着のレオン

とうとう・・・

2007-06-16 23:07:09 | 手入れ・健康管理
突然ですが、レオンもとうとう手術する事になってしまいました。
今年3才になるので、そろそろ歯石除去をしなければ~と思いつつ延ばし延ばしなっていました。どこの病院にしようかと迷っていたのですが、 フジタ動物病院 で受けることにしました。

歯石除去だけの軽~い気持ちで診察を受けに行ったら『手術しないといけないですね。』と予想外の展開。でも心の隅でもしかしたら手術になるかも?と言う気持ちもあったのであまり動揺はせずにすみましたけど。
歯と歯の間にかなり歯石が溜まってしまっているので、この様子だと歯茎の奥の歯周ポケットにも歯石が溜まってしまっている可能性が大きいとのこと。歯茎もかなり下がってしまっているので、綺麗に歯石を除去した後で外側の歯茎と内側の歯茎を引っ張るように縫い合わせますとのこと。そうすると下がってしまった歯茎が持ち上がり、今は歯と歯茎が浮いてしまっている状態が、歯と歯茎が隙間無くピッタリと付くそうです。
こちらの先生はイタグレの特徴についての説明はなかったのですが、手術について分かりやすく説明して頂き安心して任せられると思ったので直ぐに血液検査と胸部のレントゲンを撮って頂きました。全身麻酔に備えての検査の結果は、すべて異常なしとのことでしたので、院長先生が執刀できる次の土曜日に決めました。
レオンの診察にカイリも一緒に連れていっていたので、ついでに診察して頂きましたがまだ若いし手術が必要な状態ではないですね。とのことでこちらは一安心。半年前に別の病院でクリーニングしてもらってますからね。
  
【レオンの前歯】  歯茎の色が紫がかった色になってしまいました。
レオンの前歯

【え?ぼく、どうなっちゃうの?】  
レオン

抜歯という最悪の事態は、何とか免れそうですが手抜きの歯磨きをしていたツケが回って来てしまいましたね。反省。イタグレは、特に口を開けないし水もあまり飲まないし歯周病になりやすいんでしょうね。気を付けなきゃね。

再開

2007-06-10 23:33:16 | 手入れ・健康管理
ヒートが終わったのでお散歩再開しました。と言っても最近は、以前の半分ほどしか散歩に出ていないですけどね。終わったと言ってもしばらくは、用心の為に早朝の誰もいない時間の散歩だけにしておこうと思います。ドッグランとかは、もう少し偽妊娠の症状が治まってからが良いでしょうね。

【ハッハッハッハ】  とカイリが全力で走るときは息づかいが聞こえてきます。レオンは、どどどどど~っと走る足音しか聞こえて来ないんですけどね。
走るカイリ

【お兄ちゃん待って~】  
走るレオンとカイリ

【ハイポーズ】  ヒート中は、集中力に欠けますね。でもカイリがカメラを見ないのは、もともとでしたね。
ポーズを取るレオンとカイリ

偽妊娠?

2007-06-09 23:02:18 | 手入れ・健康管理
ここ一週間ほどカイリの出血がとまりました。どうやらヒートも終わりなのかな?と思っていたら乳房が張ってきたのです。これってもしかしたら想像妊娠なのかな?といつものお店で見てもらったら、勘違いしてるね~との話し。やっぱりね。
カイリの場合、良く聞くぬいぐるみを赤ちゃんが代わりに抱いたり連れ歩くと言うことはなく、食欲も普通で乳房が張っている以外にそれらしい症状はありません。でもこの偽妊娠状態は、結構長く続くようですね。可哀想だから、これ以上想像妊娠の状態が進まずに早く終わってくれると良いんですけど。レオンはカイリのそんな状態を知ってるからか、カイリが寝ているときにくっついて来ても嫌がらずに一緒に添い寝してあげてます。いうもは、嫌がって逃げ出していたんですけどね。

【和室にて】  
レオンとカイリ

【母乳の分泌まで見られる子もいるとか・・・】  カイリは、まだ可愛く乳房が張っているだけですね。
レオンとカイリ

【偽妊娠状態でも兄弟バトルはいつも通りです。】  

サニタリーファッション

2007-06-01 23:31:34 | 手入れ・健康管理
カイリが、ヒートを迎えてつくづく女の子って大変だな~なんて思ってます。半年に一度とは言えヒート期間が一ヶ月もあるなんてやっぱり長いですよね。日中はリビング一部屋で留守番させているのですが、幸いにも初めてのヒートだからか軽いので助かっています。量の多い子だと殺人事件でもあったのかと思うほど家の中が血まみれになるそうなので・・・
人が家に居るときには紙オムツを履かせていますが、留守番中に履かせていません。オシッコやウンチで大変な事になってしまいますからね。。。
紙オムツは始めSSサイズを履かせてみたのですが、スグに脱げてしまうのでSサイズに変えてみました。ちょっと大きいのですが履き込みが深いので、このサイズだと多少暴れても脱げません。さらに紙オムツが脱げないようにとサニタリーウエアを買ってみたのですが、トイレの度に脱がせのが大変なので、ほとんど活躍していないですね。もったいなかった。手が込んでいる分普通のウエアより高かったのに~

ペット用・紙オムツ 】  履いているのは、"S"サイズ。
犬用紙オムツを履いたカイリ

ペットパラダイス のサニタリーウエア】  これは、イタグレ体型にフィットして良かったです。お尻の部分がマジックテープになっています。
サニタリーウエアを着たカイリ

愛犬商店の着せるオムツカバー】  これは、イタグレ体型にフィットしなかったです。お腹の部分がたるんでしまって。こちらは、背中にマッジックテープが付いてます。
サニタリーウエアを着たカイリ

【サニタリーウエア】  左が ペットパラダイス 、右側2点が 愛犬商店
サニタリーウエア三点

赤飯

2007-05-26 23:26:43 | 手入れ・健康管理
1才半目前にようやくカイリにヒートが来ました。
だいたい1才~1才半頃までには来るらしいと言う話を聞いていたので、まだかまだかと待ちかねていました。これでやっと来て一安心。一人前のレディーになれたのかしらね?カイリさん。

一つ心配ごとだったのが、レオンとの関係。いくら去勢しているとは言え雄の本能に目覚めてしまうのでは?と危惧していたのですが大丈夫でした。雄として目覚める前に去勢してしまったからか?もともとの性格からなのか?はよく分かりませんが・・・
予想外だったのは、逆にカイリがレオンを襲うのです。マウントを頻繁にするようになったのです。。。 犬社会では、避妊・去勢しているものより、していない者が上位と言う順位付けがあるそうなので、そのせいでしょうか?このままではレオンとカイリの順位逆転現象が起きてしまうので次のヒートが来る前にカイリの避妊手術をする予定です。

カイリのヒートが始まったと分かったのは先週の土曜日ですが、ごく少量の薄いピンク色なので気が付きにくいものだったので本当はもう少し以前から始まっていたかも知れません。出血を確認してから一週間ほどカイリは大人しかったですね。気分がすぐれなかったようで毎日繰り返していたレオンとのバトルも休戦状態でした。なのでレオンもカイリがマウントしてきても相手にしていませんでした。一週間が過ぎて、ようやくカイリの気分も晴れてレオンを遊びに誘うようになってからは、打って変わって手加減なしの反撃に出るようになりました。随分前からレオンはカイリの匂いチェックをしていたので、カイリがどうゆう状態なのか一番よく分かっていたんでしょうね。

残念なことにヒートとイタズラは関係がないようで、ヒート中もカイリのイタズラは止まりません。少しは落ち着いてくれるかも?と淡い期待をしていたのにな。

【日向ぼっこ中のカイリ】  
日向ぼっこ中のカイリ

【大人になったでちよ。。。】  
日向ぼっこ中のカイリ

【一日中この状態だったら、言うことナシなのに・・・】  
日向ぼっこ中のカイリ