goo blog サービス終了のお知らせ 

Leon&kairi

レオンとカイリの成長徒然日記

猛暑にもメゲず

2010-07-25 23:30:25 | 手入れ・健康管理
さすが、イタグレ。連日の猛暑にも関わらず、ベランダでの日光浴を欠かさないレオンとカイリ。暑いのが苦手なカイリが、何度も出たり入ったりしているのを見ると本能で健康維持に必要だって分かってるのかな~と思えます。

ただ困ったことが一つ。自由にクールダウンしに部屋に戻れるように20センチほどサッシを開けたままにしてあるので虫が侵入して来るんですよね。気休めにムシコナーズを置いてありますがあまり効果がないようで。主に入って来るのは、クモなんですけどね。ピョンピョンと飛び跳ねるハエトリクモってヤツです。虫が大嫌いなお姉ちゃんは、窓を開けるな!と怒りますが、そんな訳にはいかないですしね。ハエ取りシールみたいなクモ取りシールってないですかね?

ちょっと心配

2010-04-29 08:46:39 | 手入れ・健康管理
実は今回、麻酔前の検査でレオンが引っかかりました。レントゲン・心電図は異常なし。血液検査は、その時の体調や精神状態で多少ぶれることがあるので、大して気にもせず当日に再検査をしてから行くことにしてました。ところが、当日の血液検査も数値が下がらずかえって高くなってました。少し焦って超音波で肝臓を確認してもらったら胆のうに影が…胆石ではない。胆泥でもない。重力に関係なく上部に所々にある状態。胆のうが真っ白に写ったり、胆管をふさぐような状態の場合は即手術になるそうです。

麻酔が出来ないほどの高い数値ではなかったので、歯の処置を済ませた翌日にベテランの先生に再検査してもらいましたが同じ結果でした。取り急ぎ治療の必要はない状態なので3ヶ月事に検査をしながらこうなった原因を探して行くことになりました。

当人のレオンはとっても元気です。飼い主が少し凹んでるだけです。早期発見できて良かったなと気持ちを切り替えてなくては。

予想外

2010-04-25 14:32:37 | 手入れ・健康管理
レオンはどこの病院も嫌いなのですが、カイリは『病院なんて怖くないわよ。』と言う感じで平然としていたのですが、歯医者さん例外だったようです。レオンが先に処置してもらい、いよいよ自分の番が来たと分かると『ママ、助けて~』とバタバタ抵抗をしていました。点滴の為の針を刺されている時なんて気絶しそうなほど緊張して固まってたし。可哀想だけど、歯の手入れはちゃんとしとかないとね。

それにしても、麻酔から目覚めるまでの時間はたまらなく長く感じます。心音が聞こえているから大丈夫!と自分に良い聞かせつつも少しでも早く戻って来て欲しいので『レオ~ン!』『カイリ~』とそっと呼びかけてあげます。『クシュン』『フガフガ~』とブタさんのような息づかいが聞こえたら、お目覚めです。『お帰り~』とここで一安心なのですが、麻酔から目覚めた直後は興奮していて首のすわらない状態で暴れるので危険です。こちらの先生曰わく、イタグレは他の犬種と比べると麻酔から覚めるのが遅いそうです。こちらでは、オペ中もずっと付き添っていられので他の病院より犬達は安心しているように思われます。がレオンは病院の看板を見た途端にUターンしてしまいましたけどね

歯医者さん

2010-04-24 08:29:00 | 手入れ・健康管理
土曜日は、歯医者さんへ行って来ました。早いもので去年の春にレオンが歯を抜かれてから1年が過ぎました。

今回、レオンは抜歯されずに済みましたが下の奥歯の内側の歯周ポケットが深くなり炎症していたので抗生物質を入れてもらいました。それと上の奥歯付近の歯茎がかなり後退力を入れずにそ~っと毎日歯磨きするしかないです。

カイリは、元からグラグラしていた下前歯を1本抜歯。歯磨きする時に前歯を触ると痛がっていたので、抜いてしまった方が良いだろうと判断したのです。最近、カイリの元気がなくなっていたので、歯が原因かも?と思ったのですが、ただオバサン化してただけのような気がして来た…前回、レオンが悪いを抜いて後に元気になったのですけどね。

歯茎から出血するのは歯に歯石が付いているからだそうです。歯の外側は普段の歯磨きで手入れできても内側に溜まった歯石が取れないので年に1度は、歯石を取ってもらった方がイタグレは良いような気がします。

ようやく

2009-11-15 21:54:30 | 手入れ・健康管理
予想外にレオンの目の腫れが引くのに時間がかかりましたね。一週間近くたってようやく赤みが引き、目立たなくなって来ました。

写真は、パソコン部屋での二人。ここでは抱っこしてもらわなくても構わないようです。これが、リビングのソファーだと私の膝に顎を乗せたり座り込んだりとまとわり付いて来くるから不思議。パソコン部屋では、邪魔だから寄って来ちゃだめ!と言うオーラを出しているからかも?犬は、そこら辺を敏感に感じ取りますからね。

半分くらいに

2009-11-11 08:34:18 | 手入れ・健康管理
随分と腫れが引きましたが、まだ赤くなってますね。本人は、全く痒がる訳でもなく普通にしてます。なんでママが一々目を擦りに来るのかな~ぐらいにしか思ってないような感じです。歯医者さん以外の病院にレオンが行くのはスゴく久しぶりでしたね。パピーの頃に湿疹がヒドくてその頃はよく通っていたのですが、2才頃には落ち着いてましたからね。ってことは3年ぶり?このまま病院のお世話にならずにシニア世代に突入して欲しいものです。

腫れちゃった

2009-11-10 20:49:34 | 手入れ・健康管理
今日は、お姉ちゃんの三者面談の日。会社を早退して戻るとレオンの瞼が腫れ上がっていました。
面談の時間が迫っていたので、大急ぎでダンボールでカラーを作って装着してお留守番しててもらいました。面談が終わってから、大急ぎで病院に連れて行くと瞼を引っ掻いたかジュータンとかに擦って腫れのでしょう?とのこと。抗生物質入りの軟膏を一日4回数日間塗ってあげてば大丈夫とのこと。痒がって引っ掻くようだったら、腫れが引くまでエリザベスカラーをしておいて下さいとのことでした。

ついでに最近カイリが太りすぎなので、何か病気が原因で太ったのでしょうか?と聞いてみたらしっぽや両脇にハゲができていないし、毛艶が良いので健康的なおデブちゃんでしょう。って 心配だったら検査しますけど?との事でしたが、コロコロしている以外に問題はなさそうなので検査は見送っておきました。体重を量って驚いたのが、レオンと200gの差しかなかったこと。以前は、1kg近く差があったハズなのに・・・。カイリ、明日からオヤツはナシだよ。

【レオンの瞼が腫れちゃったよ~】 
レオンの目

【腫れた目の写真を撮ろうとしているのにそっぽ向いてしまうレオン。】 
レオンの目

【お兄ちゃんと一緒だと暖かいよ。】 寒くなって来てから、二人でくっついて寝ていることが多くなりましたね。
レオンの目

【お兄ちゃん大丈夫?】 
レオンの目

【あれれ?カイリさん。なんか異常にお尻が大きくなっていますが・・・】 
レオンの目

我が家の冬支度

2009-10-29 08:29:29 | 手入れ・健康管理
週末に、お風呂に入れられなかったので今日入れたとこです。寒くなって来たので、風呂上がりのドライヤーは欠かせなくなりましたね。レオンもカイリもドライヤーは嫌いですね。特に耳に風を当てられのが大嫌い。踏み切りで通過電車の風が顔に当たるのを嫌がってお尻を向けちゃうくらいですからね。歯磨き、ヒゲ切り、爪きり、耳そうじと一通り手入れが終わってホッとしているお二人さん。

そろそろ空気が乾燥して来たがら泥パックをしてあげなきゃ。乾燥肌で痒がるようになっちゃうから…。当然、加湿器はフル稼働してます。イタグレは、空気が乾燥すると喘息みたいな変な咳(と言うかシャックリみたいなの)をしますからね。

我が家は、マンションで暖かいのでヒーターのスイッチを入れるのはもう少し先かな?一戸建てだとかなり冷え込むからばぁばの家は、早々と使ってるハズ…。(未確認)

お手製エリザベコ

2009-09-13 12:26:28 | 手入れ・健康管理
手術後カイリは病院で付けてもらっら既製のプラスチック製のエリザベスをしていましたが、これだとソファーの上り下りが出来ないことが判明。ちょ~ぶきっちょさんなのでした。
レオンが、歯の手術後にこのエリザベスカラーで何不自由なく普通に過ごしていたのでカイリも大丈夫だろうと思っていたのですが・・・。エリザベスカラーがなければ傷口を舐めまくって糸を切ってしまうことは間違いないし、困ったなぁ~とキリトモのおとん(←ずっとキリパパだったから、呼びずらいんですけど・・・)に相談したら『ダンボールで作れば良いよ。』ナルホド。ダンボールなら簡単に作れて何度でもカイリの首に合わせて作り直しができるしね。擦れて首が切れないようにダンボールをガーゼのタオルで巻いてガムテープで留めて完成。長くしたり、細くしたりと微調整して何とか抜糸まで無事に過ごせました。このエリザベコを留守番中一人で取り外すイリュージョニストのトモにはビックリ
カイリが、ぶきっちょで助かった~

【ダンボール製のエリザベス】 
ダンボール製のエリザベス

【レオンはどうしていたかと言うと、こんな感じ~↓】 
レオンの鼻

【ふて寝中のレオン】 
ふて寝中のレオン

避妊手術・その3

2009-09-13 08:36:23 | 手入れ・健康管理
カイリが家に戻ったら、レオンが挙動不審に!
『コイツ知らない子だぞ~』と逃げ回るのです。なんでだろう?もしかしたらカイリの匂いがしないかも?とカイリをクンクンしたらやたらと薬臭い。多分、麻酔や点滴のせいでカイリの匂いがしないようです。カイリはまだ本調子でなく疲れていたので、しつこくレオンを追い回すことなく早々にあきらめて一人で寝てしまいました。しか~し、借りてきた猫のように大人しかったのは手術の翌日のみで二日目からは普段通りにレオンをストーキング。犬の回復力に驚かされました。でも逆に獣医さんによれば『人間の回復が遅すぎるんですよね。』と。ナルホドね~

【へそてんカイリ】 
へそてんカイリ

【少し元気が出てきたカイリ】 
少し元気が出てきたカイリ

避妊手術・その2

2009-09-12 11:02:32 | 手入れ・健康管理
初めは日帰り手術の予定でした。カイリが、一人でお泊まりをしたことがなくパニックをおこすかも?と心配だったので。でも病院に『術後の経過が心配なので、出来れば1泊した方が良い』と言われたのでレオンと一緒に1泊することに変更しました。術後、レオンを連れて迎えに行くと手術で疲れているのと麻酔でトロトロとしていて一人でお泊まりしても大丈夫そうだったのでそのままお願いして戻りました。病院嫌いのレオンにとっては迷惑な話ですからね。翌日のお迎えは、私一人行きました。カイリの具合によってはスリングで抱っこして連れて帰ることになるかも?と思われたので。迎えに行くと本人は予想以上に元気で『一人で歩いて帰る~』と大騒ぎ。仕方がないのでキャリーバッグの蓋を開けて連れて帰りました。するとカイリは中で仁王立ち。歩きたくて歩きたくて仕方がない様子。とうとう家に近づくと、我慢できずにバッグを降りてしまい自分の足でテクテクとご帰還。カイリを出迎えたレオンの態度が面白かったのですが、その話はまた明日~

【さすがのカイリもぐったり】 
ぐったり寝ているカイリ

【寝てる表情が苦しそう】 
ぐったり寝ているカイリ

避妊手術

2009-09-11 08:52:59 | 手入れ・健康管理
一年前の6月にカイリは、東京動物医療センター(旧杉並犬猫病院)にて避妊手術をしました。当時、家のお姉ちゃんは中2だったので多少知恵がつき『どうしてカイリは、手術をしないといけないの?』と聞いて来たので『病気にならないように。長生きできるように手術をするんだよ。』と話たら、『じゃあ、ママも長生きするように同じ手術をしたの?』と言われて答えにつまってしまった。確かに人間の場合、長生きできるから、病気を予防できるからと言って健康な臓器を摘出するなんてあり得ないこと。やっぱり人間のエゴでヒドいことをしてしまったのかな?と考え込んでしまいました。結局、レオンがすでに去勢済みで順位が逆転してしまっても困るのでカイリの手術は決行しました。もしも手術をしない子達を思い通りにコントロールする自信があればやらなかったかも知れないですね。地道なトレーニングを続けて早4年。いまだに呼び戻しは完璧ではないですからね。野性味の強いサイトハウンドの躾は難しいです。

【カイリが、痩せてる】 多分4.3~4.5kgぐらいの頃かな?今は、5.0kgを越えてますからね。
痩せてるカイリ

東京動物医療センター(旧杉並犬猫病院)】 
東京動物医療センター(旧杉並犬猫病院)

入浴後のお手入れ

2009-08-30 10:37:06 | 手入れ・健康管理
レオンが若い頃は週1回お風呂に入れてましたが、さすがにオジサンになってお肌の潤いが無くなって来ているので最近は、2週間に1回入れるようにしました。2頭を一辺にお風呂に入れてしまうので、寒がりのレオンは湯船に浸かってないとガタガタと震えちゃうんですよね。水に足を入れるのは大嫌いだけど、お風呂は暖かいので我慢してるみたい。カイリは、お兄ちゃんと一緒なら何でも良い感じ~

【ソンバーユ】  耳のお手入れ用。バウに塗ると綺麗に舐め取ってしまうので塗った意味がなくなっちゃうのよね。以前レオンは、耳がペランペランなので冬に耳を切ってしまったことがあるので、夏でも妖しくなることがあるので耳の手入れは欠かせませんね。↓前回、耳をが欠かしてしまったのは、4年前の事でした。それ以降、暖冬のせいか耳は切れずに済んでます。少しを粉をふいた状態になったらマメに馬油をすり込んで、マッサージをするようにしているのが効いてるのかも? 『やってしまった。。。』『随分良くなりました。』


【ハワイアン・ククイナッツ・オイル】  お風呂上がり、手のひらに薄く伸ばして全身に塗ってあげます。冬は特に乾燥しやすいから、保湿に欠かせないです。

【ハワイアン・ボタニカル・ボディローション】  普段は、ククナッツオイルを塗っていますが、時々気分でこちらを使うこともあります。プルメリアの良い香りがします。

【ハニークリーム「ラベンダー」 】  最近は、このバウクリームでは潤いが足りなくなっているのでもっとパワーアップした商品を探さなきゃ

【お風呂上がりのお手入れグッズ】 左から、馬油、ククイナッツオイル、ボタニカル・ボディローション、バウクリーム
あれ?バウクリーム以外は、みんな人間用でしたね。
あわあわレオン

【どっかのオジさんが、アタチのことを『ツチノコ』って呼ぶのよね。失礼しちゃうわ 
入浴中のカイリ

【ボクは、ツチノコなんて呼ばれたことないけどな~】
入浴中のレオン

【顔まで、あわあわ~】
あわあわレオン

『自然流 トリートメントシャンプー スーパーグレード 300ml 【犬・猫用】』】 このシャンプーに変えたからかフードを変えたからか、見違えるように毛艶が良くなりましたね。
『ベビー用・天然カイメン(西松屋チェーン)』】 
リンスinシャンプーとベビー用カイメン

ビリビリ

2009-08-21 23:54:16 | 手入れ・健康管理
カイリは、月に1~2度くらい下痢をします。何日も続くことはなく、直ぐに治り本人も元気で食欲があるから『お腹の弱い子なんだな~』と思って特に病院へ連れて行ったりはしてません。でもヘンなもを食べていたら大変なので、お腹を壊した時は必ずカイリのお気に入りのハウスの中をチェックします。盗み食いした残骸がのこっているので・・・。先日は、てんとう虫の羽がバラバラになって落ちていました。いつの間にか、てんとう虫を食べていたようです。こがね虫でなくて良かった。こがね虫の食べ過ぎで死んじゃった子がいるよ。と言う話しを聞いていたので。こがね虫は、消化されずに胃袋にドンドン蓄積されるようなので注意しなきゃ

マ) これ誰の?
ゆるゆるのウンP

カ) アタチですけどなにか?
大あくびするカイリ

マ) お腹痛くないの?
カ) ぜ~んぜん、平気。 
カイリ

マ) かなり、ユルユルですけど・・・
カ) アタチは何ともありませ~ん。 
あくびするカイリ

レ) 本人が大丈夫だって、言ってるから良いんじゃないの?
寝そべるレオン

レオンは、まったく下痢をしません。その代わり皮膚が弱く時々湿疹が出ます。
その子その子で体質があるから、仕方がないですよね。

歯みがき

2009-08-18 08:05:02 | 手入れ・健康管理
ベランダで日向ぼっこしてる時に何げにレオンの歯を見て驚いた。綺麗に磨けてると思っていたのに外で見たら、かなり磨き残しがあるじゃないですか。部屋の中では見過ごしていたものが、日の光の下だと良く見えることを発見。これから、お天気の良い週末はベランダ歯みがきすることにしよう!

【レオンの前歯】 裏側に結構磨き残しがあったんですよね~危ない危ない。
レオンの前歯

【歯みがきより、つめ切りが嫌いなカイリ】 
緊張するカイリ

【終わったよ。】 
安心するカイリ

【とっと退散するカイリ】 
とっと退散するカイリ