日曜日、パピースクール最後のレッスンでした。
【Greeting(挨拶の仕方)】
二人一組で一人が、片ひざをたてて座り、膝の上でトリーツ隠して待つ。(挨拶される側)
もう一人が手のひらを広げて挨拶のコマンドを出しながら導く。
コマンドは、「ハロー、チャオ、アニハセヨ」何でも好きな言葉で・・・(挨拶させる側)
近寄って来たら、トリーツを鼻先の下から上へ移動させ「オスワリ」をさせる。
「オスワリ」したら、すかさず誉めてトリーツを与える。(挨拶される側)
挨拶させた方も体をさすって「いい子だね。」「Good Boy」と誉めてあげる。
挨拶は、相手に飛びつかないように。
相手の所まで、自分から近付き「オスワリ」して待てる様にして行く。
【Game(アジリティ選手権)】
トンネルくぐり、棒高飛び、輪くぐりを順番に好きなワザを入れたりしながら、披露して行く。
優勝者は、小技を利かせたトイプーが優勝。
その小技とは、「ハイタッチ」。
「オテ」「オカワリ」は、母親から母乳を飲む時に行う自然な動作なので、覚えやすいワザとの事。「ハイタッチ」は、それよりももっと高度で意識的に行わないといけないワザとの事。
なる程。レオンは、「オテ」「オカワリ」はマスターしたので、今度は、「ハイタッチ」にチャレンジしてみよう。
後は、日頃のケアなど、普段からよく健康な状態を観察しておくと異常があった場合に発見しやすいなど、獣医の方からレクチャー。
アッという間にパピークラス終了。レオンは、いくらか成長したのかな?
犬が自ら喜んで行動するように、オーナーが導いていく。
決して叱らず、誉めてその気にさせる。否定する場合には、「ノー」の一言。
厳しく叱らなくても、ちょっとしたコツで思うように動かす方法を学べた事が、飼い主である私にとって大収穫でした。トイレの躾など、まだまだ問題も残っていますが、有意義な6週間でした。
3月からは、いよいよセントトレーニングに入ります。
「サイトハウンドのイタグレが、嗅覚も鍛えたら向かうところ敵なしですね~。」と言われてます。レオンの嗅覚は、鍛えられるのかな?
【Greeting(挨拶の仕方)】
二人一組で一人が、片ひざをたてて座り、膝の上でトリーツ隠して待つ。(挨拶される側)
もう一人が手のひらを広げて挨拶のコマンドを出しながら導く。
コマンドは、「ハロー、チャオ、アニハセヨ」何でも好きな言葉で・・・(挨拶させる側)
近寄って来たら、トリーツを鼻先の下から上へ移動させ「オスワリ」をさせる。
「オスワリ」したら、すかさず誉めてトリーツを与える。(挨拶される側)
挨拶させた方も体をさすって「いい子だね。」「Good Boy」と誉めてあげる。
挨拶は、相手に飛びつかないように。
相手の所まで、自分から近付き「オスワリ」して待てる様にして行く。
【Game(アジリティ選手権)】
トンネルくぐり、棒高飛び、輪くぐりを順番に好きなワザを入れたりしながら、披露して行く。
優勝者は、小技を利かせたトイプーが優勝。
その小技とは、「ハイタッチ」。
「オテ」「オカワリ」は、母親から母乳を飲む時に行う自然な動作なので、覚えやすいワザとの事。「ハイタッチ」は、それよりももっと高度で意識的に行わないといけないワザとの事。
なる程。レオンは、「オテ」「オカワリ」はマスターしたので、今度は、「ハイタッチ」にチャレンジしてみよう。

後は、日頃のケアなど、普段からよく健康な状態を観察しておくと異常があった場合に発見しやすいなど、獣医の方からレクチャー。
アッという間にパピークラス終了。レオンは、いくらか成長したのかな?
犬が自ら喜んで行動するように、オーナーが導いていく。
決して叱らず、誉めてその気にさせる。否定する場合には、「ノー」の一言。
厳しく叱らなくても、ちょっとしたコツで思うように動かす方法を学べた事が、飼い主である私にとって大収穫でした。トイレの躾など、まだまだ問題も残っていますが、有意義な6週間でした。
3月からは、いよいよセントトレーニングに入ります。
「サイトハウンドのイタグレが、嗅覚も鍛えたら向かうところ敵なしですね~。」と言われてます。レオンの嗅覚は、鍛えられるのかな?
