
最近は、生協でパパイヤを扱わなくなったのか
店頭で見かけなくなったのですよね。
種蒔きが出来なかったので、
今年は一度も見ていないと思います。
パパイヤは、秋に種蒔きをして外に置いておいても
春に芽を出したのです。
生協の店頭から姿を消してしまったパパイヤなのですが、
なんと
青パパイヤが並べられるようになりました。
いつ見ても、ほんの2、3個なのですが
しかも、199円と他のお店よりお買い得なお値段♪
買って来て豚肉と炒めました。
沖縄では道具を使って細長く切って炒める様ですが、
肉に合わせて大きく切ったら・・・
肉が細かくなってしまいました
蛋白質を分解する働きがあったのですね。
もっと固いお肉を使う方が良さそうです。

青パパイヤは野菜として取り扱われています。
切ると中は空洞で
白い種が少し入っているのですが、
普通の人はこれを取り除きます。
でも、その必要は無いですよね?
ハワイの人でも食べる人は少ないのですが、
パパイヤシードドレッシングなども販売されていて
高級ドレッシングの扱いです。
ドレッシングは高いので買った事が無いけど
種はピリッとワサビの様な味です。
意外と好きな味です(*^o^*)
店頭で見かけなくなったのですよね。
種蒔きが出来なかったので、
今年は一度も見ていないと思います。
パパイヤは、秋に種蒔きをして外に置いておいても
春に芽を出したのです。
生協の店頭から姿を消してしまったパパイヤなのですが、
なんと

いつ見ても、ほんの2、3個なのですが

しかも、199円と他のお店よりお買い得なお値段♪
買って来て豚肉と炒めました。
沖縄では道具を使って細長く切って炒める様ですが、
肉に合わせて大きく切ったら・・・
肉が細かくなってしまいました

蛋白質を分解する働きがあったのですね。
もっと固いお肉を使う方が良さそうです。

青パパイヤは野菜として取り扱われています。
切ると中は空洞で
白い種が少し入っているのですが、
普通の人はこれを取り除きます。
でも、その必要は無いですよね?
ハワイの人でも食べる人は少ないのですが、
パパイヤシードドレッシングなども販売されていて
高級ドレッシングの扱いです。
ドレッシングは高いので買った事が無いけど
種はピリッとワサビの様な味です。
意外と好きな味です(*^o^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます