blog @ LEI♪自然と共に、季節ならではの味を探して

鷹野大橋から観る富士山、滅多に見えないので感動しました。
(鶴見情報を中心に日常気になった事などを綴っていきます)

イベント・さよなら花月園競輪場

2015-11-23 23:39:40 | 鶴見イベント

 

 2015年11月23日(月・祝日)10:00~15:00)

 

 

 

入り口を入るとすぐに救急車や消防自動車が目に入ってきました。

 

 

 

 レスキュー隊の訓練の体験ができるようです。

 

 

 放水訓練。

これも子供だけ。

 

 

 

この列がウォークラリーのゴールです。

 

 

 

 何をもらってるのでしょうか?

 

 

 

 腰に下げるペットボトルホルダーかエコバッグでした。

 

 

 

 

 

 こちらは地元の高校。

ロボットの展示のほかに

鶴見川の生物の展示があり、

鶴見川の生き物と植物の調査レポートのコピーを貰ってきました。

 

 

 

 

日本一の文字とトロフィーが飾られていました。

ヨコハマサイエンスフロンティア高校のHP を見ると以下のとおり。

【「WRO Japan 2015 オープンカテゴリー」にて日本一に!】

 9月20日(日)、BumB東京スポーツ文化館にて行われた

「WRO Japan 2015」のオープンカテゴリーに出場したチームPOd

(競技者:本校生徒 2年次 山田 季弥、升田 尚幸、三賢 洸介 コーチ:本校教員  綿貫 巌)が    

日本一にあたる「最優秀賞」を受賞し、 世界大会の出場権を獲得いたしました。

最優秀賞は今年度から、その場で本校のために急きょ決まった賞です。

WROは自律型ロボットによる国際的なロボットコンテストで、

 世界中の子どもたちが各々ロボットを製作し、

プログラムにより自動制御する技術を競います。

その中のオープンカテゴリーとは事前に与えられたテーマに沿って

設計・デザインしたロボットを、プレゼンテーションするものです。
 

   

 

 

工夫した点などを説明していました。

 

 

 鶴見大学と横浜商科大学のブースもありました。

 

 

これはズーラシア

 

 

 

 そして花月園の歴史の展示

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 歌劇団の写真もありましたが、撮りませんでした。

 

 

 

 

 

 跡地利用の計画、公園と住居の予定になっているそうです。

 

 

 

 毎度おなじみの日栄の起震車

かなりの行列が出来ていました。

 

 

 

 

 全国都市緑化よこはまフェアー開催のポスター

平成29年3月25日~6月4日 とだいぶ先のイベントです。

街を回遊するようにするのだそうです。

会場:

『みなとガーデン』

山下公園、グランモール公園、港の見える丘公園、横浜公園、新港中央広場等

『里山ガーデン』

横浜動物の森公園 植物公園予定地(ズーラシアに隣接しているようです。)

 

皇室をお迎えしての式典、植樹等とあるけど、

現在山下公園を整備してるのは、天皇陛下がお見えになるからだと聞いていたのですが、

このイベントなのかな?

 

問い合わせ先は、環境創造局みどりアップ推進課 担当課長 藤田 辰一郎さん迄 Tel 045-671 -2615

 

 

 他にも水道局のつかめる水つくりとか

バンク内での宝探しスタンプラリーなど

小さい子が喜びそうなブースがいっぱいあり

終了予定の4時間際まで盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時の流れは、過ぎゆくままに (masa)
2015-11-28 05:11:52
いつもありがとうございます。
ブログラムのmasaです。(http://blog.livedoor.jp/masarin_2005/
早いものでも11月も終わりで、今年もあと約1ヶ月ですね。
急に冷えてきましたね。
風邪など引かないように体調管理をしてお体お大事にしてくださいませ。
応援しています。応援も頑張ります。応援ポチ☆。

コメントを投稿