娘:「ねえ、ママ、あずき買ってくれない?」
母:「何するの?」
娘:「あずきを箸でつまむゲームをしたいの」
ということで、スーパーであずきを購入しました。
あずきを箸でつまむゲームを友達の家でやったそうです。そうしたら、1分間にたった3つしかつまめず、このままじゃいかん!と娘は思ったようです。
家に帰って早速チャレンジ。娘はちょっと練習した後、あずきつかみゲームを開催。娘12個、夫17個、私18個、息子14個で娘は惨敗。このままじゃいかん!と再び思ったらしく、一人秘密に練習を重ね、今では1分間に20個以上はつかめるようになったみたいです。
何だか集中力がつきそうな感じなので、ケアレスミスの多い息子にあずきつかみをすすめてみたところ、彼もはまり、20個は楽々つかめるようになりました。
果たして、ケアレスミスの方は減ったのでしょうか?!
それにしても、あずきを箸でつまむゲームを教えてくれたお友達のお家は、こういったシンプルな遊びを楽しみ、きっとお子さんも優秀に育っていくのでしょうね。
先日は鈴カステラをおばあちゃんと一緒に焼いたのといってお友達のお家から帰ってきました。私は娘が友達と遊んでいる間、「ああ、暇ができた。お茶でも飲んでネットしよう」と、リラックスタイムにしてしまうのですが、これではいけませんね。
お友達が来た時には面白いことをしなければ!と反省したのでした。
母:「何するの?」
娘:「あずきを箸でつまむゲームをしたいの」
ということで、スーパーであずきを購入しました。
あずきを箸でつまむゲームを友達の家でやったそうです。そうしたら、1分間にたった3つしかつまめず、このままじゃいかん!と娘は思ったようです。
家に帰って早速チャレンジ。娘はちょっと練習した後、あずきつかみゲームを開催。娘12個、夫17個、私18個、息子14個で娘は惨敗。このままじゃいかん!と再び思ったらしく、一人秘密に練習を重ね、今では1分間に20個以上はつかめるようになったみたいです。
何だか集中力がつきそうな感じなので、ケアレスミスの多い息子にあずきつかみをすすめてみたところ、彼もはまり、20個は楽々つかめるようになりました。
果たして、ケアレスミスの方は減ったのでしょうか?!
それにしても、あずきを箸でつまむゲームを教えてくれたお友達のお家は、こういったシンプルな遊びを楽しみ、きっとお子さんも優秀に育っていくのでしょうね。
先日は鈴カステラをおばあちゃんと一緒に焼いたのといってお友達のお家から帰ってきました。私は娘が友達と遊んでいる間、「ああ、暇ができた。お茶でも飲んでネットしよう」と、リラックスタイムにしてしまうのですが、これではいけませんね。
お友達が来た時には面白いことをしなければ!と反省したのでした。