見出し画像

リートリンの覚書

神社参拝日記 一口太田姫神社元宮


一口太田姫神社元宮



太田姫稲荷神社はもともとこの場所にあり、昭和六年(1931年)に、御茶ノ水駅の総武線拡張により、遷座されました。


主祭神


倉稲魂命
(うかのみたまのみこと)


略縁起


室町時代中期に太田道灌の娘が天然痘を患い生死の境をさまよい、京都の一口稲荷神社(いもあらいいなり)が小野 篁(おののたかむら)にまつわる縁起により天然痘に霊験があると聞いた道灌が一口稲荷神社に娘の回復を祈願したところ、天然痘が治癒したといいます。

道灌はこのことに感謝し、長禄元年(1457)に一口稲荷神社を勧請し、旧江戸城内に稲荷神社を築いたとされています。


所在地

東京都千代田区神田駿河台2丁目


最後に

最初は、旧江戸城内に、

その後、
徳川家康の江戸入府後、
江戸城の改築により、
神田川の辺りに遷座されました。

明治5年(1872)に、
太田姫稲荷神社と改めました。

大正12年(1923)に
関東大震災で社殿が焼失し、
湯島天神に避難しましたが、
昭和3年(1928)に再建されました。

しかし、
昭和6年(1931)に、
御茶ノ水駅の総武線拡張により、

東京都千代田区神田駿河台1−2に
遷座しました。



御茶ノ水駅臨時改札口の脇に
残された椋の木に
木札と神札が貼られていましたが…

歴史を調べてみますと、
人間の都合で点々と遷座され、

神様も落ち着かない日々を
過ごして来たのではないでしょうか。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「関東・神社仏閣参拝日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事