都市公園というよりもネイチャー系の不思議スポットとでも呼ぶ方が相応しい等々力渓谷であるが、
植生もなんだか不思議だ。
シダの類はともかく、シュロのような木が生えているのはどういうわけか。
まさか自生ではあるまい。
バブル後に大量に余った観葉植物が捨てられて、そのいくつかが根付いたのであろうか。
なわけはなかろうが、どこか歌舞伎町の雑居ビルみたいだ。
ただ、橋のたもとの石段を下っただけで忽然と現れる、昼なお暗いこの異空間には似合っている。
等々力不動尊を出て目黒通りを下ると、羨む気も失せる豪邸が並ぶ住宅地。
等々力駅まで歩いて戻るのが億劫なら、小型の循環バスがお薦め。
高級住宅地をバスで移動する独特の気分が面白い。210円。
写真は撮りませんでした。
「雰囲気もの」は写真ではどうにも伝わらない。
植生もなんだか不思議だ。
シダの類はともかく、シュロのような木が生えているのはどういうわけか。
まさか自生ではあるまい。
バブル後に大量に余った観葉植物が捨てられて、そのいくつかが根付いたのであろうか。
なわけはなかろうが、どこか歌舞伎町の雑居ビルみたいだ。
ただ、橋のたもとの石段を下っただけで忽然と現れる、昼なお暗いこの異空間には似合っている。
等々力不動尊を出て目黒通りを下ると、羨む気も失せる豪邸が並ぶ住宅地。
等々力駅まで歩いて戻るのが億劫なら、小型の循環バスがお薦め。
高級住宅地をバスで移動する独特の気分が面白い。210円。
写真は撮りませんでした。
「雰囲気もの」は写真ではどうにも伝わらない。