
午前4時半 起床
午前5時20分 出発
うむ、無駄に早いな。
そんな感じで2日目です。最初は全然行く気はなかったのですが、道を間違えたのでそのまま福岡県の唐津市へ。松原と砂浜が有名、らしい。で、行って見るとこれがなかなかのもんでした。

砂浜に乗り入れOKなのもたのしい。調子に乗ってるとヒドイ目に遭うが。
次は佐世保を目指して好天の中を気持ちよく走ります。

途中通りがかった伊万里市はさすが陶器の町。突然、橋の欄干に巨大な壺が置いていて愉快です。

さらに途中の山中で見事な棚田に出くわしたりしつつ、午前8時に佐世保にやってきました。
一体何をしに佐世保に来たかというと、本場で佐世保バーガーでも食ってみるかと思っていたのです。しかし、こんな時間に開いている店があるはずもなく。
しょうがないのでもう一つの目的を果たしに行きます。
その目的とは、米軍基地見物。趣味だ、文句あっか。

手前に海上自衛隊の「さわぎり」と後方に米海軍の「エセックス」(2と書かれた艦)なんかが見えたものの、さすが軍港。港が見渡せそうなところは立ち入り禁止になってました。
護衛艦の一般開放もしていたことを後日知ったが、こんな時間じゃなにもやってない。結局あまり見物もできずに次の目的地、長崎市へ。
途中、調子よく走っていたが突然の濃霧に襲われ、マジで迷子。どこをどう走ったのか解らないが1時間ほど前に通った場所に再び現れるというマンガのようなことをしつつ何とか長崎へ。

オランダ坂(の一本ウラ側)や、

平和祈念像などを見物。3年前は土砂降りの雨だったが今回は快晴。
そしてやっぱり長崎といえばチャンポン。てなわけでとあるお店で特製チャンポン(900円)を食ったわけです。
感想 900円には高すぎるだろ、この味は。
長崎から今度は雲仙・島原を目指しのんびりとクルーズ。天気はいいし暖かいし景色はいいし、実に爽快。

かすんでますが、遠く雲仙を眺めます。
そして島原からフェリーで30分。熊本の天草に上陸です。車も少なく快適な道路を走り飛ばし、天草の南端から再びフェリーで1時間。今度は鹿児島の長島に上陸。バイクと船を交互に乗り継ぎ楽しんでおります。そして走ってばかりで景色いいところなんかでも全く止まらず、写真もございません。
そしてこの日は鹿児島県さつま町の紫尾温泉でキャンプです。キャンプ場もありますが、午後6時について時点ではだれも管理人がおらず、適当にテント張って無断宿泊です。
紫尾温泉(200円)の熱くてぬるりとした感触のお湯を楽しみます。そして、近所の親爺さんから誘われて、そのお宅にお邪魔し焼酎をご馳走になってました。あんがとね、テツさん。
せっかくだからここで寝ていけば、とのテツさんのお誘いにぐらりとしつつ、早朝から動き出す私の行動で御迷惑をかけてはと思い、11時にはテントにもどって眠りについたのでした。
この日の走行距離 411km
午前5時20分 出発
うむ、無駄に早いな。
そんな感じで2日目です。最初は全然行く気はなかったのですが、道を間違えたのでそのまま福岡県の唐津市へ。松原と砂浜が有名、らしい。で、行って見るとこれがなかなかのもんでした。

砂浜に乗り入れOKなのもたのしい。調子に乗ってるとヒドイ目に遭うが。
次は佐世保を目指して好天の中を気持ちよく走ります。

途中通りがかった伊万里市はさすが陶器の町。突然、橋の欄干に巨大な壺が置いていて愉快です。

さらに途中の山中で見事な棚田に出くわしたりしつつ、午前8時に佐世保にやってきました。
一体何をしに佐世保に来たかというと、本場で佐世保バーガーでも食ってみるかと思っていたのです。しかし、こんな時間に開いている店があるはずもなく。
しょうがないのでもう一つの目的を果たしに行きます。
その目的とは、米軍基地見物。趣味だ、文句あっか。

手前に海上自衛隊の「さわぎり」と後方に米海軍の「エセックス」(2と書かれた艦)なんかが見えたものの、さすが軍港。港が見渡せそうなところは立ち入り禁止になってました。
護衛艦の一般開放もしていたことを後日知ったが、こんな時間じゃなにもやってない。結局あまり見物もできずに次の目的地、長崎市へ。
途中、調子よく走っていたが突然の濃霧に襲われ、マジで迷子。どこをどう走ったのか解らないが1時間ほど前に通った場所に再び現れるというマンガのようなことをしつつ何とか長崎へ。

オランダ坂(の一本ウラ側)や、

平和祈念像などを見物。3年前は土砂降りの雨だったが今回は快晴。
そしてやっぱり長崎といえばチャンポン。てなわけでとあるお店で特製チャンポン(900円)を食ったわけです。
感想 900円には高すぎるだろ、この味は。
長崎から今度は雲仙・島原を目指しのんびりとクルーズ。天気はいいし暖かいし景色はいいし、実に爽快。

かすんでますが、遠く雲仙を眺めます。
そして島原からフェリーで30分。熊本の天草に上陸です。車も少なく快適な道路を走り飛ばし、天草の南端から再びフェリーで1時間。今度は鹿児島の長島に上陸。バイクと船を交互に乗り継ぎ楽しんでおります。そして走ってばかりで景色いいところなんかでも全く止まらず、写真もございません。
そしてこの日は鹿児島県さつま町の紫尾温泉でキャンプです。キャンプ場もありますが、午後6時について時点ではだれも管理人がおらず、適当にテント張って無断宿泊です。
紫尾温泉(200円)の熱くてぬるりとした感触のお湯を楽しみます。そして、近所の親爺さんから誘われて、そのお宅にお邪魔し焼酎をご馳走になってました。あんがとね、テツさん。
せっかくだからここで寝ていけば、とのテツさんのお誘いにぐらりとしつつ、早朝から動き出す私の行動で御迷惑をかけてはと思い、11時にはテントにもどって眠りについたのでした。
この日の走行距離 411km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます