
えっちらおっちらひたすら南へ向かいます。国道42号は峠あり、海沿いありの楽しい道なのであきません。
途中、紀伊長島町の道の駅に寄りますと、そこには海亀の飼育施設がありました。以外に機敏に動く海亀から水を引っ掛けられた子供が泣き叫んでおり、印象的でした。

1時ごろにようやく古座に到着、川原に8分咲きぐらいの桜があり非常に気持ちよさそうだったので、近所の店で新鮮なアジの刺身とバッテラ寿司を買って、昼飯です。酒飲みてぇという欲望を抑えるのに必死です。


こんな桜の下で花見してたら、そらしあわせだでよ。メシ喰ってそのままここで昼寝です。
ここから今度は内陸部に入り、桜の名所で有名な七川ダムへ。しかし道が狭い上に交通量が多く、挙句の果てにはすれ違えずに詰まってしまう車が出る始末。バイクがすり抜ける隙間もないくらい詰まってしまったのではしょうがない。そこで何人かのドライバーと共同で車を誘導し、なんとか詰まりを解消したりとめんどくさいことしてました。
そしてようやく辿り着いた七川ダム。確かに桜はすごかった。


だがしかし、さくらまつりとやらのイベントで大声コンテストなるものがあり、何の風情もない叫び声にシラけること甚だし。
なんだかどうでもよくなってさっさと帰途につきました。そして帰りはまた42号を満喫しつつ午後7時、名古屋に戻ったのでした。
この日の走行距離は638km。よし、よく走った。だんだんとなまっていた体がツーリングに慣れてきたようだ。今度は久々に越前海岸方面に足を伸ばそうかな。
途中、紀伊長島町の道の駅に寄りますと、そこには海亀の飼育施設がありました。以外に機敏に動く海亀から水を引っ掛けられた子供が泣き叫んでおり、印象的でした。

1時ごろにようやく古座に到着、川原に8分咲きぐらいの桜があり非常に気持ちよさそうだったので、近所の店で新鮮なアジの刺身とバッテラ寿司を買って、昼飯です。酒飲みてぇという欲望を抑えるのに必死です。


こんな桜の下で花見してたら、そらしあわせだでよ。メシ喰ってそのままここで昼寝です。
ここから今度は内陸部に入り、桜の名所で有名な七川ダムへ。しかし道が狭い上に交通量が多く、挙句の果てにはすれ違えずに詰まってしまう車が出る始末。バイクがすり抜ける隙間もないくらい詰まってしまったのではしょうがない。そこで何人かのドライバーと共同で車を誘導し、なんとか詰まりを解消したりとめんどくさいことしてました。
そしてようやく辿り着いた七川ダム。確かに桜はすごかった。


だがしかし、さくらまつりとやらのイベントで大声コンテストなるものがあり、何の風情もない叫び声にシラけること甚だし。
なんだかどうでもよくなってさっさと帰途につきました。そして帰りはまた42号を満喫しつつ午後7時、名古屋に戻ったのでした。
この日の走行距離は638km。よし、よく走った。だんだんとなまっていた体がツーリングに慣れてきたようだ。今度は久々に越前海岸方面に足を伸ばそうかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます