今年に入って初の模型完成。
作ったのはマクロスプラスというアニメに出てくるYF-19。
で、せっかくだから塗装過程の写真撮ってみた。

おおよその組み立てと、組み上げると塗れないところを先に仕上げてここから塗装にかかる。ちなみに塗装はスプレーで。

パイロットフィギュアなんかは先に組み立てて塗装。

まずは下地を塗って乾かす。この下地があとから塗る塗料の発色を良くするのに大事。
で、メインの色を塗ったわけだがその状態の写真撮り忘れたので割愛。

次に、マスキングをして二色目の黒を塗る。

三色目は赤。

マスキングを剥がして大まかな塗装完了。
ここからは細かな部分の筆塗りとデカール(模型用シールみたいなもの)を貼りこむ。

これはスミ入れという作業をしているところ。模型のモールドに文字通りスミを流し込んではっきりさせる。
左がスミ入れ後、右が前。かなり違ってくるもんでしょ?

塗装、デカール貼り完了。仕上げに表面保護とツヤを整えるためにクリヤーを吹いて、あとは組み上げるだけ。

完成!







エンジン奥のファンも塗り分けてるよ。





大失敗した部分。小さい翼についてる文字デカール、貼るとこ間違えた。ホントは外側に貼るのを内側に貼ってしもた。

寒い日はコタツで模型作り。たのしゅうございます。換気で窓全開にする時がつらいが。
さて、次は陸上自衛隊の車両を製作中。いつになったら出来上がるかね。
作ったのはマクロスプラスというアニメに出てくるYF-19。
で、せっかくだから塗装過程の写真撮ってみた。

おおよその組み立てと、組み上げると塗れないところを先に仕上げてここから塗装にかかる。ちなみに塗装はスプレーで。

パイロットフィギュアなんかは先に組み立てて塗装。

まずは下地を塗って乾かす。この下地があとから塗る塗料の発色を良くするのに大事。
で、メインの色を塗ったわけだがその状態の写真撮り忘れたので割愛。

次に、マスキングをして二色目の黒を塗る。

三色目は赤。

マスキングを剥がして大まかな塗装完了。
ここからは細かな部分の筆塗りとデカール(模型用シールみたいなもの)を貼りこむ。

これはスミ入れという作業をしているところ。模型のモールドに文字通りスミを流し込んではっきりさせる。
左がスミ入れ後、右が前。かなり違ってくるもんでしょ?

塗装、デカール貼り完了。仕上げに表面保護とツヤを整えるためにクリヤーを吹いて、あとは組み上げるだけ。

完成!







エンジン奥のファンも塗り分けてるよ。





大失敗した部分。小さい翼についてる文字デカール、貼るとこ間違えた。ホントは外側に貼るのを内側に貼ってしもた。

寒い日はコタツで模型作り。たのしゅうございます。換気で窓全開にする時がつらいが。
さて、次は陸上自衛隊の車両を製作中。いつになったら出来上がるかね。
自分は去年にデカルチャーデカールの痛バルキリーの衝動買いするも可変機構の複雑さに躊躇いそのまんまです。
ついでに数年前に1パーツ紛失して素組み後6割程サーフェーサー吹いてガトー専用ゲルググも放置プレイに・・・・
痛バルキリーてFのやつ?なんとなくの気分で手を出してへんなあ。興味はあるが。