今日のお月様は月の入り前の明け方に撮影してきました。
撮影は…
AM05:30
月齢20.8日目で、鏡面率69.1%。
焦点距離 150mm+テレコン
絞り値 5.6
シャッタースピード 1/1000
ISO500
いつものようの合成して…。

で、いつも通りトリミングして…。

なんだか、今日のお月様は、綺麗に撮影できました!
早起きは三文の徳!?
その後、日の出時刻となり、お月様は徐々に白くなってしまいました。
が、写真をとる時間が無くなりました…。
諦めて、出勤準備をして、会社に行ってきます…。
(涙)
では(^O^)/
撮影は…
AM05:30
月齢20.8日目で、鏡面率69.1%。
焦点距離 150mm+テレコン
絞り値 5.6
シャッタースピード 1/1000
ISO500
いつものようの合成して…。

で、いつも通りトリミングして…。

なんだか、今日のお月様は、綺麗に撮影できました!
早起きは三文の徳!?
その後、日の出時刻となり、お月様は徐々に白くなってしまいました。
が、写真をとる時間が無くなりました…。
諦めて、出勤準備をして、会社に行ってきます…。
(涙)
では(^O^)/
こんにちは今日の月綺麗に撮れてますね。昨日と違うのはピントですか、大気のせいですか。
余計なお世話ですが昨日と今日では月の角度と言うか向きと言うか、これはカメラの角度ですか。
例えばカメラのレベル機能あればいつも同じ角度にすれば変化してるのが良くわかるのではないのでしょうか。ごめんなさい気を悪くなさらないでください・因みに私はしてません。
コメントありがとうございます。
ご指摘頂いた件ですが、まず一昨日と今日のお月様で大きく違う点は、一昨日は月の出一時間後で今日は南中位置から一時間後。
自分の位置からお月様までの距離を考えると、南中位置より水平線側が遠い分、大気の影響や薄い雲があって、今までの少ない経験だと、南中位置の方が綺麗に撮影できます。
お月様の向きが違うのも、撮影タイミングが違う為です。
あとは風ですね。一昨日はとんでもなく強い風で、言い訳ですが望遠レンズが揺れてました。
私は、お月様が撮影出来る時間がバラバラなので、統一しての写真の整理ができていません。
これからの課題ですね。
まだまだ頑張らないといけませね。
ビシッと決まると気持ちいいですよね。
ところで望遠レンズでのお月様撮影に三脚はお使いでしょうか。お使いなら、こんな小物があるので、これを付けてカメラを水平にして撮影すると、お月様の向きに統一性がとれますよ。
(カメラが常に左右水平の位置で撮影している、という意味でですが)
http://www.pc-koubou.jp/goods/1178701.html?dmai=a53f56c9732c77
コメントありがとうございます。
m(_ _)m
やっと自慢の一枚が撮れた気がします。
すっごい嬉しくて!
ご指摘のお月様の向きの件ですが…。
何か私が勘違いしているのかな…。
カメラは、一応水平器が内蔵されているので、地球との位置は大丈夫かと…。
お月様ウサギさんの向きは、撮影の方角が、適当なので…。
東向きのお月様は、ウサギさんの餅つき。
南向きは少し右回転して。
西向きはウサギさんが逆立ちして。
このことですか?
前からいろんな方に指摘されているので…。
でも、綺麗に撮影できましたので、今は大満足です!
もう一つの統一した画像の向きとしては、画像の上側を北にして撮るというのがあります。
常に北側を上にするので、お月様がどの方向にあっても、模様が回転することが無い方法です。
見慣れた星座が逆立ちしないので、天体写真でよく用いられている構図の撮り方です。
風景を入れた星景写真には向きませんが(笑)。
なるほど、納得。
今後の課題ですね。
皆さんのおかげで、写真の撮影や画像処理やら、この三ヶ月で随分、いやめちゃくちゃ良くなりました。
本当に嬉しくて!
皆さんに大感謝です!