梅雨があけ、台風がかすめたコチラでは、スッキリ晴れないし、蒸し暑い1日でした。
奥さんと結婚してからは、夏の賞与を使って「土用の丑の日」には地元の鰻屋さんで鰻重を食べていました。
ここ数年は、奥さんを連れての外食も大変だし、今では新型コロナの影響もあって、外食するのも怖いので、冷凍になってしまいますが「お取り寄せの鰻」をいただいています。
今年は?
今年も?
やはり「神田明神下 喜川の鰻」です!

肉厚でふわっふわの鰻を美味しくいただきましたぁ〜!
v(^_^)v
では!
(^_^)
梅雨があけ、台風がかすめたコチラでは、スッキリ晴れないし、蒸し暑い1日でした。
奥さんと結婚してからは、夏の賞与を使って「土用の丑の日」には地元の鰻屋さんで鰻重を食べていました。
ここ数年は、奥さんを連れての外食も大変だし、今では新型コロナの影響もあって、外食するのも怖いので、冷凍になってしまいますが「お取り寄せの鰻」をいただいています。
今年は?
今年も?
やはり「神田明神下 喜川の鰻」です!
肉厚でふわっふわの鰻を美味しくいただきましたぁ〜!
v(^_^)v
では!
(^_^)
ツイッターを見て、美味しい匂いに誘われ、ふらりと引き寄せられました(笑)。
関西人の私には馴染みのないお店の名前ですが、きっと老舗の名店なんでしょうね。
京都で言えば「ウナギの舞阪」あたりか。
我が家の食卓では女房殿が苦手なこともあって、話題にも上りませんでした(苦笑)。
明日にでも生協でお一人様分買ってこようかな。
Twitterから香りが届きましたか?
(^_^)
「喜川」さんは創業120年以上の老舗ですね。
神田にはもう一件創業70年ちょいの「きくかわ」さんあって、コチラは老舗まではいきませんが、コチラも美味しいのです。
昔、父の勤め先の事務所が神田にあって、よく連れていってもらいました。
その贅沢な思い出が、我が家も引き継いてしまったってところです。
「舞坂」さんのHP見ました。
めちゃくちゃ高いのでびっくりしました。
悠々遊さんの奥様は苦手なんですね。
残念。
明日、奥様はお寿司にして、夫婦で贅沢三昧してくださいね。