今回の遠征で、何か新しい対象を撮りたかったのですが、事前予習をしていたのが、「お月様と金星のコラボ」と「ISS」だけ…。
どぉ〜しよぉ〜!って西の空を見たら、カシオペアがあっという間に沈んで行きそうな位置に!
10月の遠征で、人生初の赤道儀を体験して、奇跡的なアンドロメダ銀河との出会い…。
あれから「あっという間に2カ月」…。
今回の遠征でのセッティングには、かなり不安がありますが、もう一回撮りたい気持ちに…。
っと言う訳で、先ずは広角レンズで撮影です…。
撮影の設定は…
撮影時間 16/12/03 01:50〜
赤道儀 vixen GPD
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED ⅡR 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
絞り値 F=3.5
シャッタースピード 180sec × 4枚
ISO 1000
これを合成してから画像を加えると…。

カシオペアが沈みそうですね。
ボヤァ〜っと沈みそうなアンドロメダ銀河も写っています。
今回も自分なりに調べたのを書き込んでみました。

なるほどねぇ〜。
そして…。
そして…。
part4のメインイベントは…。
前回と同じようにカメラの望遠レンズで撮影しました!
撮影の設定は…
撮影時間 16/12/03 01:50〜
赤道儀 vixen GPD
カメラ OLYMPUS E-PL6のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
焦点距離 150mm + テレコン
絞り値 F=5.6
シャッタースピード 180sec × 8枚
ISO 1000
ところが…。
8枚のうち4枚が軸ズレなのか、星がびよぉ〜んって…。
そして、画角も酷いもんでした…。
ですから、合成してからイイ感じの画角にトリミングして、一生懸命に画像処理を加えると…。

♪───O(≧∇≦)O────♪
スゲェ〜!
自分でもびっくりぃ〜!
こうやって撮れると、めちゃくちゃ嬉しいです!
さあ、次は何を撮ったかと言うと…。
つづく…。
(^O^)/
どぉ〜しよぉ〜!って西の空を見たら、カシオペアがあっという間に沈んで行きそうな位置に!
10月の遠征で、人生初の赤道儀を体験して、奇跡的なアンドロメダ銀河との出会い…。
あれから「あっという間に2カ月」…。
今回の遠征でのセッティングには、かなり不安がありますが、もう一回撮りたい気持ちに…。
っと言う訳で、先ずは広角レンズで撮影です…。
撮影の設定は…
撮影時間 16/12/03 01:50〜
赤道儀 vixen GPD
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED ⅡR 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
絞り値 F=3.5
シャッタースピード 180sec × 4枚
ISO 1000
これを合成してから画像を加えると…。

カシオペアが沈みそうですね。
ボヤァ〜っと沈みそうなアンドロメダ銀河も写っています。
今回も自分なりに調べたのを書き込んでみました。

なるほどねぇ〜。
そして…。
そして…。
part4のメインイベントは…。
前回と同じようにカメラの望遠レンズで撮影しました!
撮影の設定は…
撮影時間 16/12/03 01:50〜
赤道儀 vixen GPD
カメラ OLYMPUS E-PL6のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
焦点距離 150mm + テレコン
絞り値 F=5.6
シャッタースピード 180sec × 8枚
ISO 1000
ところが…。
8枚のうち4枚が軸ズレなのか、星がびよぉ〜んって…。
そして、画角も酷いもんでした…。
ですから、合成してからイイ感じの画角にトリミングして、一生懸命に画像処理を加えると…。

♪───O(≧∇≦)O────♪
スゲェ〜!
自分でもびっくりぃ〜!
こうやって撮れると、めちゃくちゃ嬉しいです!
さあ、次は何を撮ったかと言うと…。
つづく…。
(^O^)/
夜半過ぎにはカシオペア座が西に傾き東から大きな北斗七星が
昇って対峙する位置が好きですが、秋の銘品アンドロメダ、二重星団と
美味しい所撮りになってますね。
アンドロメダ銀河も拡大するとお焦げと大きく広がる輪郭が
綺麗に出ていると思います。
アンドロメダがこんなふうに撮れたらほんとにやめられなくなりますね。
お月様は昨日今日とダメで見納めですね。
とはいいつつ、大晦日の夕方にわずかな期待を込めて新月すぎの細い月を狙い、元旦も月・金星・火星、多分映らないだろうけど火星の近くの海王星を狙いますよ!
独り身はフットワーク軽く年末年始も鳥のように飛び回って頑張ります。
カシオペアの二重星団が、広角レンズで写っていたのには私もびっくりでした。
今度、機会があれば、この二重星団のアップも撮ってみたいですね。
季節が間に合えば…。
アンドロメダ銀河がこんなに綺麗に撮れたのは、本当に嬉しいです!
テナーさんに褒められたのも、めちゃ嬉しいです!!
(^_^)v
ありがとうございます。
m(_ _)m
そぉ〜なんですよ。
すっかりドはまりしてしまいました…。
(苦笑)
でも、私の本命はやっぱ「お月様」です!
明日の月の出から日の出までの束の間を狙ってみようかと!
年末年始も可能な限りお月見しようと考えています。
ブドリさんも頑張ってくださいね!
もうこれで沼にどっぷり浸かりました。
もう後戻りはできません。
次から月・・・いや、次から次に欲しい機材が増えます。
小遣いのやりくりに苦労します。
経験者としてアドバイスは・・・熟慮に熟慮を重ね石橋を叩いて・・・渡らないことです。
できるかな~(笑)。
悠々遊さんに褒められちゃった!
嬉しいぃ〜!
ありがとうございます。
m(_ _)m
すっかりドはまりです。
「石橋を叩いて渡らない」?!
「石橋を叩いて渡る」でしょ?
ちゃんと考えて機材を増やしますよ。
まずは二年後にガイドシステムですね。
二年後…。
我慢できるかな?
(苦笑)
星景写真も星雲、銀河意とも簡単に撮る様になりましたねもう着いていけませんお先にどうぞ。(笑)
そんな事ないですよ。
たまたま撮れちゃっただけですから、ご安心ください。
さあ、暮れの新月期、どうしますかね。